![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/4676beb721a0cacaa3ef766c9b547405.jpg)
前回、カモの飛翔を撮影した池のはるか上空を
長い首を伸ばした大型の鳥が5羽飛んでいました。
渡りの時期なのでひょっとして?ツルの可能性も?
目を凝らしてよくよく見ると、コウノトリでした。
長い首を伸ばした大型の鳥が5羽飛んでいました。
渡りの時期なのでひょっとして?ツルの可能性も?
目を凝らしてよくよく見ると、コウノトリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/df1e8181fd6dbefafed4bd6e65a27020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/438b7d8e1fe312445d2add16876b0e4d.jpg)
ゆったりと翼をひろげ上昇気流を受けて空高くゆうゆうと舞い飛んでいきます。
コウノトリの翼開長は軽く2メートルを超えています。
近くから見ると、まるで畳がふわっと浮かんでいるような大きさでした。
在庫から、地元の農地に飛来した際に撮影したコウノトリの飛翔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/95537323a6c383ab2270427a38510b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/f9543cc83c730ba37449043692c51ce5.jpg)
コウノトリ(鸛、鵠の鳥)Japanese white stork 全長約112cm
コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属
◆コウノトリ 京都府レッドデータブック
https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/bird0106.html
おまけ・カモさんたちのシルエット写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/f7b7c16119cc033a3b7bcbde8cb31504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/a972d4089f4ab780e6dce762c5d66e16.jpg)
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コウノトリが、これだけの高いところを飛んでいると
遠目で見ると、アオサギやダイサギと見間違えそうですね。
翼開長が2メートルを超えると聞くと、大きな鳥であることを知らされます。
それだけに、悠々と飛ぶ姿は惚れ惚れとするものがありますね。
コウノトリが複数飛んでいると圧巻ですね!!さすが兵庫県だと思います。
数年前に初めてコウノトリをこの目で見たときは、本当に大きいなと思いました。
私にとっては、いつも白鳥が一番大きい鳥だったので、コウノトリはまた一段と迫力があって、
白黒のコントラストが美しくて、目力もあって、本当に独特の存在感がありますね。
以前、ロメオさんの記事かコメントか忘れましたが、コウノトリの翼がピアノの鍵盤のようと
表現しておられたのが印象的で、コウノトリを見るたびに、ピアノの鍵盤を思い出してしまいます。笑
そちらはコウノトリがよく現れるのですね
近くにコウノトリの営巣場所があったのでしたっけ?
こちらではなかなか会えません
野田の繁殖施設に行けばゲージのコウノトリは常にいますが ^^;
たまにここで放鳥されたコウノトリが来ますが運次第です
我が家からは遠くてね~
コウノトリはどれくらいの高度を飛ぶことができるのでしょうか?
この日、見上げた空もそうとうな高さでした。
肺など呼吸器の作りからして、特別なのかもしれませんね。
ずーっと長い間、空を見上げていたので、腰と首が痛くなってしまいました^_^;
コウノトリの翼の大きさは、ハクチョウのそれとは違った迫力がありますよね。
かなりの高度を飛んでいても、見つけられます。
翼の白と黒の羽は、本当に鍵盤のように見えますよ。
上の写真だとつやつやして写っているので、余計にそう見えますね。
淡路島で繁殖したペアもいましたが、コウノトリは、主に日本海側で営巣するようです。
秋から冬になると、太平洋側のため池の多い地域に集まってきます。
ほとんどが繁殖年齢に達していない若いコウノトリです。
おそらくため池の水位が下がるので、良い餌場がたくさんあるのだと思われます。
ロメオ様は何時も素敵な飛翔光景を見せて下さり憧れてしまいます。
アップにすると羽が印象的ですネ!
身体が大きいのでかなり遠くでもカメラで捉えられるのでしょうネ。
羨ましいです!
兵庫県は太平洋側でもコウノトリが飛来して楽しませてくれます。
豊岡市のコウノトリの郷のおかげでしょうか。
今回の写真もはるか上空を飛んでいますが、肉眼でも確認できました。
大きな鳥は見ごたえがありますね。
冬になると若いコウノトリたちが集まってきます。
一つの池に十羽以上が採食に飛来することもあります。
豊岡市の取り組みのおかげですね。