
クロツラヘラサギの若鳥が木の棒をくわえあげました。
クチバシにくわえて楽しそうに振り回しています。
巣材集めの練習では?との意見も聞こえてきそうですが
私には、棒を振り回して遊んでいるように見えました。
クチバシにくわえて楽しそうに振り回しています。
巣材集めの練習では?との意見も聞こえてきそうですが
私には、棒を振り回して遊んでいるように見えました。



ねぇ!見て見て!と言ってるような顔つきです。

また別の棒を拾い上げました。

もう一羽の仲間はお昼寝中

この後、別の棒をもう一本くわえて Xの文字を作って見せてくれました。

クロツラヘラサギ(黒面箆鷺) Black-faced Spoonbill 全長約74㎝
ペリカン目トキ科ヘラサギ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
このヘラサギは野鳥なのですか?
幅広い嘴をしていて、見ればすぐに判りそうです。
棒で遊んだりしながら、巣作りの練習をするのですか?
野鳥の所作には無駄が無いのですネ。
子供や動物もそうなのですが、こんなものが遊び道具に
なるのというような、意外なものが気に入って、長い時間
遊んででいることが多いですね。
このクロヘラサギも単純な棒がお気に入りになったよう
です。くちばしだけで器用に扱って楽しんいますね。
皿回しならぬ棒回し (^。^)
クロツラヘラサギがこんな芸当をするなんて、面白いですね!
遊んでいるようにしか見えませんね。笑 この子にしてみれば、何かの目的があるのかもしれませんが、
こちらから見ると、そのしぐさで十分楽しくて満足ですね。
いつだったか何かの動画で、ダイサギが餌取りがうまくいかず、
棒を使って狩りを続けていたのを見た事がありました。
ヘラサギ類も餌を採るとき、道具を使うことはあるのでしょうか?
鳥の知らない生態がますます興味深いですね。
珍しい場面のお写真、ありがとうございます。
クロツラヘラサギの一枚目の
お写真がなんとも言えず素晴らしいですね!
嘴がうっすら紫色になって見えるもの良い
ですね。
クロツラヘラサギは、世界に5000羽ほどしかいない野鳥です。
http://kurotsura.ne.jp/jbn010.htm
今年は2~3羽が兵庫県南部で越冬しています。
おかげで近距離から観察と撮影できます。
いろいろな表情や生態を見せてくれて貴重な体験ができています。
小さな男の子が、棒を振り回して遊ぶ姿と重なりました。
いつも一羽だけ、こうして枝や棒きれをくわえる個体がいます。
やんちゃざかりのクロツラヘラサギなのでしょうか。
しゃもじのようなクチバシ、意外と器用な動きができるのですね!
なんだか棒切れを振り回して遊んでいるように見えますよね。
鳥たちにも遊び心はあるように思えます。
観ている私も楽しくなる光景でした。
ダイサギが枝を狩りに利用することもあるのですか!
枝を振り回して魚を追い立てていたのでしょうか??
道具を使う野生の生き物、人間が知るより数が多いのかもしれませんね?
クロツラヘラサギ、ヘラのような立派なクチバシですね。
光沢があって、光の加減で色が変わって見えました。
言われて改めて写真を見たら、確かに紫色っぽく写っていますね!