昨日、散歩の途中で近所の川べりにジョウビタキのメスを見かけました。

枯れた葛のツルに。

すぐ近くにオスのジョウビタキも。
冬鳥として日本に渡ってきたジョウビタキは、メスもオスもそれぞれ一羽ずつ縄張りを作って暮らすそうですね。

この二羽も最初は、追いかけあうように飛んでいたので縄張り争いかと思ったのですが、
それにしては、なんだか様子が違うように見えました。

少しずつオスがメスとの距離を縮めて、しばらくメスの動きを伺っていました。

絵になる場所ではありませんが、
ジョウビタキのオスとメスのツーショットを撮りたいという希望が叶いました。

これ以上は間合いを縮めることなく、メスの方が先に飛び立っていきました。
春に海を渡って大陸に戻る時期には、つがいになるジョウビタキもいるそうですが、今回のお見合いは?

その後、メスはピラカンサスの枝にとまっっていました。

なかなかの美人さんかもしれませんね?
おまけ

二羽のジョウビタキの近くにいたホオジロペア。
ジョウビタキ(尉鶲) ホオジロ(頬白)

枯れた葛のツルに。

すぐ近くにオスのジョウビタキも。
冬鳥として日本に渡ってきたジョウビタキは、メスもオスもそれぞれ一羽ずつ縄張りを作って暮らすそうですね。

この二羽も最初は、追いかけあうように飛んでいたので縄張り争いかと思ったのですが、
それにしては、なんだか様子が違うように見えました。

少しずつオスがメスとの距離を縮めて、しばらくメスの動きを伺っていました。

絵になる場所ではありませんが、
ジョウビタキのオスとメスのツーショットを撮りたいという希望が叶いました。

これ以上は間合いを縮めることなく、メスの方が先に飛び立っていきました。
春に海を渡って大陸に戻る時期には、つがいになるジョウビタキもいるそうですが、今回のお見合いは?

その後、メスはピラカンサスの枝にとまっっていました。

なかなかの美人さんかもしれませんね?
おまけ

二羽のジョウビタキの近くにいたホオジロペア。
ジョウビタキ(尉鶲) ホオジロ(頬白)