おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.635 なすとオクラの田楽

2011年07月19日 | 日記

                   *なすとオクラの田楽

      

                   なすとオクラの収穫が最盛期。                        

                  

 なすを半分に切り、1~2分水に晒す。

  フライパンにサラダ油を敷き、なすとオクラが、焦げ目が付いてしんなりするまで焼く。

  ②を皿に盛りつけ、味噌をもり出来上がり。

 

味噌だれ色々 

  * 白味噌・・・・貝類

  酢味噌・・白味噌(西京味噌)大匙4:砂糖大匙2:出し汁少々:酢大匙2~4。

  白味噌・砂糖・だし汁は弱火にかけて良く煉るこれを冷やして、酢を入れる。

* ねり味噌

白味噌・・100g:砂糖:大匙1:みりん:大匙1:水大匙1。

材料を火で良く煉る、赤味噌の場合は砂糖大匙2~3。

* 柚子味噌

 基本のねり味噌大匙4:柚子皮1/2

 柚子の皮をすりおろして加える。

*胡麻味噌・・田楽・菊菜など青野菜 

基本の味噌110gにすりゴマ2匙。

味噌たれ

  味噌たれの作成【ねり味噌】粒の無い物が良い。

  味噌:砂糖:=1:1(1より少なめ)を火にかけて溶けだしたら木のしゃもじで満遍なく混ぜる。

  砂糖が溶ければ煎り胡麻・すり生姜・柚子の汁のいずれかを入れ混ぜる、泡立てば火を止める。

 *保存中、粘りが出ればみりんを入れ適当な粘度にする

  * 田楽(串で刺したもの)茄子・コンニャク・生扶に味噌を乗せたもの。

  * 赤味噌は・・・油揚げ茄子

  * 白味噌は・・・豆腐のような淡白な物

  * 中味噌は白味噌と赤味噌の中間(普通の味噌)

・・・・コンニャク・大根・タケノコ

*紫蘇味噌・・紫蘇を油で炒め味噌みりんを混ぜる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする