おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.631 今年も鮒鮨漬けを実施

2011年07月15日 | 日記

                *平成23年度ニゴロ鮒の鮒鮨の漬け 

 

  

今年で鮒鮨を漬けて40年となります。今回は6名が参加され鮒鮨漬けの共同作業を実施。 

  塩漬けした鮒(10kg)を洗い、背ヒレなどを切り取り、丁寧に水を拭きとる。

  米8升を炊き冷やし、麹約700gを均一に混ぜる、その一部に実山椒を混ぜて、鮒の腹に詰める。

  30ℓ樽の底に2~3cmご飯を敷き、その上に実山椒をまき、鮒を7~8匹を置き、またご飯・実山椒(全部で1kg)を敷き順次漬け込み、樽の周りにタオル、上にラップで密閉して、重石10kgをする、23日で水が上がるが、そのまま1ケ月置く。

  1ヶ月後から、毎日上水を入れ替える(7月に漬け、12月頃から食べられる)。

   12~1月になれば全量取り出し、ご飯で包み冷凍保存。

  実山椒は、20~30秒茹で色が変わらない程度、冷凍保存の事。

  桶はハエなどが入らない様にビニール袋で覆う。

  石は動かない様に四隅に小石を挟む。

  漬ける時は手に焼酎で消毒しながら作業の事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする