性格にもよると思うけれど・・・
予想外の結果を提示されたりすると、やはり咄嗟に
複雑な感情が露呈する。
高まっていくものを抑え、冷静に対応をしていくことが
大切になってくる。
立ち位置によって、反応は変わってくるが、
ほとんどの人は・・・不可抗力な仕組みにおける結果を
変えることはできないので、抵抗しないで甘受する。
私も、湧きおこってくる感情とは別に、頭の隅で
いろいろな方法論を整理し、確認・交渉できること、
今後の対応可能な可能性について、一つ一つ冷静に、
情報共有していこうとした。
ドギマギしている自分を感じつつ、「どうしよう」という
感情も容認しつつ、それでも前に進むしかない。
このような機会は、そう多くはない人と、
慣れっこの人によって、受けるストレスも違うと思う。
私は、よくない正社員のように「自分の仕事が増えるのが
面倒だな」という気持ちがあって、昨夜の感想は複雑だった。
私のモチベーションがすでに無くなっている仕事に対しては、
“やらない方がよい” という経験値のためだろうとも思う。
モチベーションが薄く、「やらなければいけない」というのが
最大の問題なのだということを客観的に感じながら・・・。
責任を持たされていると、どんな状況でも、後処理をして、
問題があれば解決していかなければいけない・・・。
同様に、それが大きな足かせにならぬように、自分を管理して
今後の対応をしていきたいと思う。
今日から始まる後処理・・・正直に言うと、本当に気が重い。
早く終えて、すっきりとしたいものだ。
とりあえず、自分はストレスをためないように、気をつけたい。