頑固爺の言いたい放題

森羅万象なんでもござれ、面白い話題を拾ってレポートします。

アカハタが学術会議に関心を寄せる理由

2020-11-18 13:49:42 | メモ帳
日本学術会議新会員の任命見送り問題は、「アカハタ」が火をつけたものである。爺はなぜ「アカハタ」がこの特ダネを報じたのか、なぜ読売や朝日ではなかったのか、に疑問を持っていたが、その答えが本日の産経新聞の記事にあったので、引用する(赤字)。

・・・共産党は学術会議の発足時から並々ならぬ思いを寄せていた。
「人民の科学者に栄冠 共産党公認6名・民主戦線33名」
昭和23年12月24日付の共産党機関紙「アカハタ」のトップ記事にはこんな見出しが躍った。公認とあるが、国政選挙や地方選挙の記事ではない。学術会議の会員を決める初の選挙結果を伝えたものだ。
 
学術会議は連合国総司令部(GHQ)の意向を反映する形で24年に発足した。会員は現在、学術会議の推薦に基づき首相が任命しているが、60年度までは登録した科学者による直接選挙で選ばれていた。・・・

産経新聞によれば、その後も日本共産党は学術会議を重視・擁護する姿勢を打ち出しており、党大会の重要事案だったという。

正直申して、日本の学界がそんなにアカ色が濃いとは、爺は知らなかった。一般社会は昭和20年代後半に比べれば、ずいぶん左派色が薄まったが、学界はどうも違うらしい。共産党が残されたアカい牙城として、学術会議を守りたい気持ちは理解できるし、「アカハタ」がこの問題を大手マスコミに先駆けて報じた背景もわかった。

政府が6名の学者を学術会議の会員に任命せず、その理由も明らかにしないことに、国民は納得していないにもかかわらず、政府の支持率がほとんど変わらないのは、学術会議が国家の運営とは直接的には関係がない雲の上的存在であることに加え、学術会議の強い左派色に対する嫌悪感があるからではなかろうか。その嫌悪感は、任命しない理由を語らないことへの不満よりはるかに大きいということだろう。

左派色が強いことは学者たちの自由である。しかし、その主義・主張が政府の運営方針と相容れないことが明らかである以上、学術会議は政府傘下の組織であることを返上し、自主組織に衣替えして、何人にも干渉されることなく、自由に学問したらいいのではないか。

【お知らせ】次の投稿は11月21日の予定です。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本共産党と日本学術会議 (世界史も大好き)
2020-11-18 14:47:35
頑固爺さん

本ブログが今や、私と爺さんとの【掛け合い】
の場と化していることは残念ですが、フォロワー
の方々とて爺さんと同意見と思われますので
致し方ないですな。

以下 当方のコメントです。

まず今般の日本学術会議の件は、日本共産党
のみならず【学問の自由が時の政権によって
踏みにじられた】との危惧を感じた多くの国民、
諸学会、諸団体が問題視している訳で、それを
日本共産党・アカハタに矮小化されるのは如何
なものでしょうか?

昭和23年当時(戦後3年、GHQの占領下で
東京裁判が進行中)の話を、70年以上経過
した現在に持ち込むのは何とも荒っぽいですね。

日本学術会議がなぜ独立した組織として
設立され、時の政権がそれを尊重し、介入して
こなかった理由については今更繰り返しませんが
「政府の支持率が殆ど変わらない」のは「学術会議
の強い左派色への嫌悪感があるからでは」と
断じておられるのには強い違和感があります。

政府の支持率が殆ど変わらないのは

①国民の多くが、発足間もない政権への
早急な評価を差し控えていること。それにパン
ケーキオジサン、叩き上げ、令和オジサン等
政権の狡猾なイメージ戦略が奏功。

②今回の問題がコロナ騒動で緊張が高まって
いる国民にとって喫緊のissueではないこと

そして、とても残念なことですが、

③国民が富裕層とそうでない層とに二極分化
していく中で、反知性主義的な傾向が強くなって
はいないか。
昔は学者先生は雲の上の存在ではあったものの
【末は博士か・・・・か】と云われた如く、尊敬の念で
仰ぎ見られていた学者に対し、ルサンチマン的な
感情を持つことが一般化してきてはいないか。
(あいつらは勉強ばかりして世間の一般常識を
知らない学者バカだ)的な見下し。

アメリカ、ヨーロッパなどでの右傾化も同様の
ものだと思っています。右傾・左傾で日本学術
会議問題を評価しているのは現政権、ネトウヨ、
そして一部の国民ではないでしょうか? 

爺さんはそのお歳でケーオーダイ・卆ゆえ、
まさか反知性主義者とは思えませんが・・・・。

「その主義・主張が政府の運営方針と相いれ
ないことが明らかである以上・・・・」の行は、
まさか須らく税金(我々が納付したもので
政権がこしらえたものではない!)が投入されて
いる以上、政権に異論を挟む組織は、
自主組織となって自由に学問してろっ!て?

それって完全な戦前回帰、国家至上主義的思想
じゃないですか? 330万人が死に、アジア諸国
に攻め込んで、多くの人命・財産を奪った教訓が
全く活かされていませんね。極めて危険ですね。

お気に召さない表現があったならば、ご容赦下さい。
返信する
税金 (頑固爺)
2020-11-21 11:56:54
世界史も大好き様
コメント有難うございます。論点はいろいろありますが、下記に絞ります。

私の「政権は、政権の意向にそぐわない案件には税金を投じるべきではない」という発言に対し、それは「戦前回帰、国家至上主義的思想で、極めて危険である」と決めつけておられるが、その論理が理解できないので、ご説明下さい。そもそも、「政権がその意向にそぐわない案件に税金を投入すること」は、有権者に対する公約違反だと思うのですが、いかがでしょうか。

返信する
Unknown (世界史も大好き)
2020-11-21 13:30:37
頑固爺さん

私が申し上げたのは日本学術会議に
関連してのもので、一般論を持ち出さ
れては困惑します。

国民が納めた税金を投入する以上、
国民の意に沿わない事案に税金を
投入することはが当然あっては
ならないのは当然です。
 
翻って日本学術会議関連で税金の
投入に異議を唱えているのが国民の
総意とは思えません。政権、ネトウヨ、
フジTVのおバカでな質のよろしくない
上級解説委員、そして物事を深く考える
事が不得手なお方がたと違いますか?

何百億円も投入したアベのマスク、
この時期に敢えて行った中曽根家
・自民党主催の中曽根康弘の葬礼への
税金投入等々。
他にも山ほどありますが、これらへの
税金投入って国民の総意に基づいて
いましたか?

日本学術会議への年間・10億円の税金
投入の内、約半分は事務局職員の
経費で、会員へは日当・交通費すら
まともに支払われていない由。

頑固爺さん

日本学術会議の件の話をしている時に、
論点をすり替える話を持ち出しては
いけないと思いますよ。

本件の一丁目一番地は、なぜ6人を
任命しなかったか、その理由をtax payer
である我々国民へ納得の行く様に
説明ではすることではないでしょうか? 
違いますか? この点で爺さんも同意
されると思いますけど。

組織論、国の機関が良いのか、或いは
民間機関が良いのかは、その後で
徹底的に議論すれば宜しいのと
違いますか?

我々国民は時の政権に何でも勝手に
出来るオールマイティのカードを与えた
のでしょうか? 

違いますよね。

この点が違っていると話にも何もなりません。
【歴史に学ぶ】って言う事はどう云うことか
世界史の前に近代日本史をお勉強しましょう、
ご一緒に!

こんなんで解答になってますかな?
返信する
税金 (頑固爺)
2020-11-21 15:51:22
世界史も大好き様
一般論だろうと、学術会議問題だろうと、貴殿は「戦前回帰、国家至上主義的思想で、極めて危険である」の論理について答えていません。多分、「筆が滑った」と理解しておきます。
返信する
Unknown (世界史も大好き)
2020-11-21 18:02:35
戦前回帰・国家至上主義的思想とは

頑固爺さん
お互い高等教育を受けてきたの
ですから、私に1〜10迄の説明を
させないで下さい。一番分かり易く
すると、こうなってしまいます。

①先生
 日本学術会議が戦後間もなく、
 別途法の下で極めて独立性が
 担保され、国の税金を投入される形
 で設立されたのは、なぜ如何なる
 教訓を踏まえたからですか?
 分かる人?

②生徒
 はい、先生! それはそれまで学会
 では当たり前とされていた美濃部
 教授の【天皇機関説】事件やキョー
 ダイの滝川教授が辞職させられたり、
 他にも数え切れない程の「自由な
 言論への封殺」、「学問の自由への
 泥足での問答無用な介入」が、結果
 として日本国・日本国民のみならず、
 近隣の多くの国に未曾有の被害を
 与えた事への真摯な反省を踏まえ、
 二度と同じ過ちを繰り返さない様に、
 国の機関・組織として税金を投入し、
 独立性を最大限担保しつつ国の施策・
 政策に対し、自由に提言して貰う為です。

③先生
 良く勉強してますね。では、「税金を
 投入しているのだから、時の政権の
 政策を批判する、或はそれと真逆の
 提言は許されない。税金を貰わず
 民間機関として自由に振舞えばいい」と
 云う考えに対し、「それは戦前回帰、国家
 至上主義的思想である」と答えた人が
 【なぜそうなるのか?】と絡まれて
 いますが、どう思いますか?

④生徒
 先生! その絡んだ人は日本の
 近代史を全く知らない、又は勉強
 した事が無い人ですか?

⑤先生
 いえ、いえ、戦前に生まれ、当時としては
 とても恵まれた環境に育ち、ケーオー卒、
 そして商社マンとなって世界を舞台に
 活躍され、USAに何度も駐在されたお方
 と聞いています。

⑥生徒
 そんな立派な経歴を持ちながら、
 なぜ、分からないのか、私には
 分かりません。
 ただひとつ思うのは、国の機関として
 時の政権から完全に独立した人文系、
 理科系の組織が政権そして広く国民に
 対し全く自由な提言が出来なくなると
 「いつか来たみち」、「自由な言論が
 なかった戦前への回帰」、そして
 「政府の言う事、やる事に口出し
 するな!黙れ!」と云う国家至上主義的
 思想が跳梁跋扈するのではないで
 しょうか。

⑦先生
 とても良く歴史を学んでいますね。
 日本の将来・未来は貴方達の双肩に
 かかっています。歴史修正主義に陥る
 事なく、謙虚に歴史に教訓を得て下さい。
 いいですね。

⑧生徒
 分かりました。 頑張ります。
 今晩 爺ちゃんが家に来るので
 話をしてみようと思います。
 爺ちゃんは絡んだ人と同じケーオー卒
 ですがケーザイを学んだので、
 合理的な考えをいつもしてます。

⑨先生
 物分かりの良い祖父でよかったね。

オワリ

かえすがえすの失礼の段、モシアレバ、
ご容赦のほど。
 
返信する
学術会議 (頑固爺)
2020-11-22 09:49:44
世界史も大好き様
懇切丁寧な説明を有難うございました。貴殿の個人的見解はよくわかりました。
返信する

コメントを投稿