goo blog サービス終了のお知らせ 

最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

二人目

2007-06-29 22:53:53 | 医療と健康

くも膜下出血発症時の症状、只今35例です。
ご自身、くも膜下出血罹患なさった方、
ぜひ発症時の症状を教えて下さい。
「ハンマーで殴られたような激痛」から始まったかなど、
その時の様子を書き込んで下さい。お願いします。



今日は、先週の金曜日(6月22日)に
生まれた姪っ子(姉の娘)の赤ちゃんを抱っこしに姉の家にいってきました。
男の子(3430g)、大きなしっかりした赤ちゃんでした。
二人目で、上の子は2歳4ヶ月の女の子。このブログの最初のころに書きましたが、
生まれてすぐ、先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)と診断され、本当に心配しました。
でも、今の医学は素晴らしいずっと薬を飲み続け、検査を定期的に受けていますが、
全く問題なく、元気いっぱいに大きくなって賢くなっています。
二人目のこの赤ちゃんは、生まれてすぐ、臍帯血で検査したそうですが、全く問題ないそうです。<ホッ>

しかし、二人目はホントに大変。
2歳4ヶ月にしてはよくわかる、とても賢い子ですが、何と言っても2歳4ヶ月。
赤ちゃんの世話と、お姉ちゃんの世話で、てんやわんや。
でも、子どもの声、赤ちゃんの泣き声って明るくて、何か元気が出ますね!
それにしても、上の子がついこの間、生まれたと思ったら、
もう次の子。二人を比べると、大きさが倍以上になっている。
子どもの成長って、あっという間ね!
年齢が進むに連れ、同じ時間を短く感じるようになると言うけど、
私くらいの年になると、もう矢より早く感じますね!<

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする