最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

餅つき

2014-12-22 17:33:43 | Weblog
一昨日、中学時代の友人で春日部で農業を営み、テニス仲間のKさんの家で
餅つきをするというので、お邪魔させてもらいました。
今年は天気予報で雨マークが出ていて、予定通りできるかと心配しましたが、
みんなの行いが良かったせいか、餅つきの間は降らず、
Kさんの孫や、そのお友達が元気よく遊ぶ中、賑やかな餅つきでした。

昔からあったそうですが、臼と杵でペッタンペッタン突くのではなく、
機械に蒸した餅米を入れるとにょろにょろとお餅になって出てくる餅つき(餅作り?)です。
この機械でにょろにょろを3回くらいすると、滑らかなきめの細かいお餅が出来ます。
少量の水を張ったボールに出来たお餅をとり、丸めてあんこときなこと大根おろし、
それに生姜を絡ませて食べると、それはそれは美味です。
生姜はちょっと辛かったけど、ちょっとだけ付けると、美味しくて身体が暖まる感じがしました。
子どもたちは、きなこが大好き。食べ過ぎてお腹がぽっこりと膨らむのが
見えて可愛いかったぁ!
私たちも美味しくて、ちょっとどころかかなり食べ過ぎ。
彼女手作りのこんにゃくの煮物、大根の漬け物も、沢山いただきました。

さらにお雑煮も用意してくれてありました。大きな鍋で作ってあったので、
お野菜の味がだしとマッチして寒い中、「これはいいわね!」といいながらまた美味しくいただいちゃいました。
つきたてのお餅はのどごしが良くスルスルといくらでも食べられちゃいます。

最後に、小さいさいころに切ったお餅を煎って、
お醤油を付けてあられにするのをさせてもらいました。

お腹が膨らんで、お餅をいっぱいお土産にいただいて、重くて手が痛くなってやっと家に帰り着きました。
春日部までは遠かったけど、楽しい楽しいお餅つきでした。

いただいたお餅をお鍋に入れて、夫と二人で夕飯。
夫は「やっぱりつきたてのお餅は美味しい」とニコニコ顔
私はさすがにお野菜汁を食べるだけにしておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする