黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

インド紀行 4(初めての仏教寺院・竹林精舎)

2020-02-20 19:33:34 | インド紀行

ひめちゃんは獅子丸と、堀之内を北に出て、お散歩しました。

今朝の赤城山は、なんとなく春めいてやさしそうでした

ふたりは、都合で昼散歩も一緒でした。

寒いけど、春の足音がしてます

馬酔木(あせび)も咲き始めました。

昔、「馬酔木の森に...」という歌がありました。

この馬酔木の木は、もう20歳は過ぎていると思います。

馬酔木の森になるには、はるかな時間がかかりそうです。

 

 

 

ナーランダ大学跡の後に(七葉窟を遠望してから)目指したのが、竹林精舎(ちくりんしょうじゃ)です。

竹林精舎は、仏教で初めて建設された寺院だそうです。

初期の竹林精舎は、雨期に出家者が移住するための掘っ立て小屋だったといいます。

釈迦は、雨期には竹林精舎にいたといいます。

 

物売りのおじさんもいます。

インドの観光地は、どこもこんな人がいます。

片言の日本語も聞こえます

 

ゲイトをくぐると、別世界です

日本で見かける竹と種類が違うようです

 

大きな池が見えます。

整備中のようです。

 

どこからともなく現れて、同行する犬です。

しばらく同行しました

 

池の周りを廻るように進みます。

大きな仏様が出現しました

新しいのでしょうか?

こちらは、あまり人がお参りしていませんでした。

 

向こう岸は沐浴場のような感じです。

 

今度は金色の仏様です。

こちらは、みなさん靴を脱いで礼拝してます。

 

池にはアヒルがいます。

 

堂宇かな?

金色の仏像が安置されていました。

 

このあたりは、王舎城(ラージギール)で、古代マガダ国の都だったそうです。

竹林精舎は、お釈迦様の説法に感激したビンビサーラ王が竹林園を寄進し、同じく感激したカランダ長者が精舎を建立したということです。

この地で有力な帰依者を得たことが、仏教の発展につながったそうです。

 

 

このあと、「王舎城(ラージギール)の悲劇」として有名な、ビンビサーラ王の牢獄に向かいました。

グレーの牛がいる

インド国旗をなびかせて、乗り合い馬車です

ビンビサーラ王の牢獄の後、釈迦が冬は多く留まったという霊鷲山(りょうじゅせん)に向かいます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする