ひめちゃんとタバサねーちゃんは、久しぶりの岩神沼です。
獅子くんがいないのが寂しいね
アタチが、いるでしょ
沼には、黒いカモの親子が住んでるみたいです。
ママと一緒で、いいね
(11月2日)嵯峨宮から、小平の里に戻ります。
観光バスが来ていて、小学生の遠足のようです。
密にならずに、ほどよい遠足が出来るのでしょう。
バスは、まもなく去って行きました。
密にならずに、鍾乳洞のある小平の里を散策です。
「埋蔵祈願の案内」があります。
地域の行事として、定着して行くでしょう。
いつも明るい布袋様、こんにちは
今年は「ながめの菊祭り」、分散開催とか
ここにも、プロの作品です。
「町の木かしわ」ですって。
知りませんでした。
大間々町の木は柏だったのです。
南の山麓の鍾乳洞を目指します。
右手に、なにやら説明板があります。
石灰を焼いていた窯の跡ですか
鍾乳洞は、原石採取の発破で発見されたんですか
少し歩きましたけど、鍾乳洞に到着です。
入口の聖観音様に、合掌
入場料300円を払って、入ります。
入り口の説明板を確認です。
この鍾乳洞は明治7年2月8日、現在地で石灰岩を採取中に発見されたものです。当時1人当たり160文の入洞料で一般の人に参観させていたともいいます。その後、10年くらいで、入り口が何かの理由で埋まってしまいました。その理由は今でも判明されていません。後年なって、何回か地元の有志で再発掘を試みたのですが発見に至らないままになっていました。
しかし、昭和59年、地元からの陳情を受けて、町が古文書などをもとに発掘した結果、同年10月24日に入口を発見することが出来ました。
洞内の案内図です。
鍾乳洞の風景の一端です。
洞窟の中に、観音様があります
長寿観音です
合掌
再発見された、数十年前に来た事があります。
大分落ち着いた雰囲気になってます
また、そのうちにゆっくり探検に来ましょう
鍾乳洞の出口の先には、水性植物園があるようです。
でも、時節柄探検は、次回に回しましょう。
道の反対側の木立の中に、観音様です。
蓮の花を持ってるので、聖観音かな?
合掌
小平川にかかる小平橋を渡って、円空仏のある成満院(じょうまんいん)を尋ねます。
ここにあるのは、月光菩薩立像です。
(つづく)