これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

お手々ぶらぶら

2013年11月14日 21時11分21秒 | エッセイ
 大き目のバッグを持っていると、荷物が多くなっていけない。
 職場と往復するだけでも、お弁当に化粧品、手帳、本、財布、定期、折りたたみ傘、タオルにティッシュなどが入り、かなり膨らんで重い。
 しかし、中には身軽な人もいる。
「あ、笹木さん、今帰るところ? 僕もなんだよね。じゃあ、一緒に行きましょう」
 ダウンジャケットを着た井川氏と、玄関で合流した。しかし、彼はペットボトルを1本持っているだけで、他には持ち物がない。
「手ぶらなんですか?」
 不思議に思って尋ねてみた。
「うん、カバンは持たない主義。だって、財布は上着の内ポケットに入るでしょ。定期は反対のポケットに入れてるし」
 彼は襟元を広げ、財布の場所を指さした。まあ、男性はそうかもしれない。
「お弁当は?」
「うちのカミさん、僕が出かけてから起きるもん。作ってくれないよ。いつもパンを買ってる」
「じゃあ、朝はパンの袋を持っているとか」
「それがね、パンは上着の外ポケットに入っちゃう。2個買って、左右に1個ずつ入れてるんだ」
 これには、ちょっと驚いた。
「満員電車でつぶれたらどうするんですか?」
「いや、つぶれたことない。へーき、へーき」
 そういうものだろうか。
 さらにしつこく聞いてみる。
「電車の中で本を読んだりしないんですか」
 私はてっきり、パンと一緒に文庫本をしのばせているのだと予想したのだが、そうではなかった。
「あ、僕はね、新聞なんだ。片道90分かかるから、隅から隅まで読めるんだよ」
「さすがに、新聞はポケットに入りませんよね」
「そう。だから別のところに入れてる」
 井川氏は背中を向け、ダウンジャケットと上着をめくってベルトを見せた。ズボンとワイシャツの間には、なんと4つ折りにされた新聞紙がはさまっていた。
 ここまで徹底して「手ぶら」を追求するとは恐れ入る。
 自分と真逆のタイプが珍しくて、思わず感心した。
 さすがに、ペットボトルは収納しきれなかったのかもしれない。
 肩からさげられる、ペットボトルホルダーをプレゼントしようかしら。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歳をとるのもまた愉し | トップ | 検印ぺったん »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐れ入りました (YUMI)
2013-11-14 22:28:53
うーん、これはすごいわ。
最後の新聞のところをよんで、恐れ入りましたですよ。
私もいっぱい持ち歩いちゃうな。
だからリュック。
薬が多くてね。
他の人よりはこれがよけい。
リュックは一応両手は空くから、いいよ。
返信する
こんばんは (Yano)
2013-11-14 22:49:44
外出する場合、特に電車やバスに乗る場合には必ず鞄を持たないと落ち着かないね。個人的には…。
話は違うけど、出来たら自分の所有物(家具や家電や洋服等々)は、でかいバッグ1つに収められる事が理想…。最近、何かを持っているという事のマイナス面を強く感じる。だって、持っている数だけ管理しなきゃならないんだし…。仮にそれが金やプラチナだとしても、恐らくは煩わしくなるかと思う。まあ、昔から部屋の飾り物とかがあまり好きじゃないので、坪や絵画を飾る親の趣味が理解出来なかった。と言いつつ、戦闘機のフィギュアを全種揃えようとした過去はあるけど…。(^_^;)
またまた話は変わるけど、女性は、“出来れば財布だけはバッグに入れないほうがよい”と前々から思ってる。ひったくりが多いから…。
返信する
ドラえもんか…♪ (片割れ月)
2013-11-15 18:02:00
こんばんは
電車で移動だと何かと大変そうですね。
それにしても都会人はペットボトルを持ち歩くものなのでしょうか。
田舎は車社会なので何から何まで常備されてます。
長靴からカッパから釣竿まで、ガスストーブなどのアウトドア用品も一通り、
女房に追い出されても生きていけそう~(*^^*)ポッ
そうそう、作業服もいっぱい入って便利ですよ。
返信する
手ぶら主義 (やいっち)
2013-11-15 20:29:54
男性はわりと手ぶら主義が多いのかな。必要なものも、できるだけポケットに。外出の際は、本も文庫本がメイン。でも今は(田舎では)車社会。何でも詰めるから、どうでもよくなったなー。
返信する
異人種 (砂希)
2013-11-15 20:59:49
>YUMIさん

なるほど、リュックね~。
私も使いますよ。
でも、定期や本を取り出したりするときは、やっぱり手提げが便利。
結局、両方持ち歩いています。
ますます荷物が増えますわ~。
夏場も新聞をはさむのか、聞けばよかった。
返信する
ひったくり (砂希)
2013-11-15 21:02:49
>Yanoさん

海外ではバッグに貴重品を入れなかったけど、日本では入れちゃう。
ポケットじゃ無理だし。
ひったくりから財産を守る意味では、肌身離さず持っていたほうがいいね。
私も荷物は少ない方がいいと思う。
ついでに「しがらみ」も(笑)
部屋は空っぽが理想的。
男性でカバンを好む人は少数派かも。
返信する
常備 (砂希)
2013-11-15 21:07:41
>片割れ月さん

かなりの人がペットボトルの世話になっています。
便利ですもの。
自販機が多いのも一因かしら。
ワタシは水かお茶ばかりを買います。
作業服は父が好きです。
やはり、「いっぱい物が入っていい」んだそうな。
カバンを持たせると、どこぞに忘れて帰ってきます。
身につけるのが一番みたい。
車はキャンピングカーがよさそうですね。
返信する
手ぶら (砂希)
2013-11-15 21:10:06
>やいっちさん

車は便利ですね。
以前、自転車通勤をしていましたが、いろいろな物が積めて楽でした。
よくわかります。
重くないところがいい。
私は膨らんだポケットがキライなんです。
携帯を入れるのも好きじゃないくらい。
真似できないと思いました(笑)
返信する
【収納】 (心機朗)
2013-11-16 00:13:44
僕のカバンは重いんですわ。自分でもいったい何が入ってるの?ってカンジなんです。
アイドルのライブに行った時が困るんですよ。あんな重り抱えたまま飛び跳ねてますから…。
この人見習いたいですわ。
返信する
手ぶら (ヤッギー)
2013-11-16 06:32:58
すごいですね。そこまで徹底しているとは・・・。

新聞まで上着の中に入れてしまうなんて徹底してますね。

私もカバン派で結構中に入れちゃう方なので感心しちゃいました。
返信する

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事