城下町バル、食べ呑み歩き…

2014-10-15 01:20:05 | つれづれ思うまま
500円チケット6枚綴り買いましたので、いつ使おうかと悩んでおりました、、、
 ってのは嘘で、「14日の夜に行こう!!」と決めてました。
誘い誘われる仲間の日程調整がたまたま14日だった、、、
台風一過スッキリとはいきませんが、城下町を歩いて周るにはいい夜でした。
女3人、男2人、ハイトピアで待ち合わせ「さぁ、どこ行こか?」。


先ず、全員そろって「ピッツァ食べたい」ということで、新天地商店街のココ
  おぉ、きれい~~
伊賀市新天地内“コルニチョーネ
「ピッツァ1種+ドリンク各種(1杯)」(バルチケット2枚=1000円也)

 450度で焼き上げる釜、1分30秒で焼き上がり!!
 最古のピザ(ピザの基本中の基本みたいなものですが、ええ塩梅のチーズと塩の素朴な味わい、美味い)

 マリナーラ(マリンと名がついてますが海には関係なくトマトベース、これも素朴だけどソースもおいしい、生地ももちもちだけどパリパリッだよ)

のどちらかを選びます。当然両方食べたいですよね、5人で5枚です(当たり前ですけど)。

ドリンクは、これまた全員  冷え冷えのグラスで“レーベンブロイ”
ピザとビールってサイコーやねぇ。

これだけでも十分お腹は満たされるのですが、 「次、どこ行こ??」って、、、悩みます(笑)。

城下町の端っこにあるところでも、夜に歩いてくれるかなぁ?ということを確かめるために、次は西大手駅近くのココ

 “和蔵の宿”

 宿泊の方も、外来の方もOKな場所です。

ここでのバルは、「伊賀牛しぐれ煮+伊賀奴+野菜の田楽+伊賀酒飲み比べor生ビール」
 あっ、飲み物は伊賀酒又は生ビールのどちらかですから、お間違いなく(笑)。

伊賀酒3種は、 この品揃えです。

冷奴には「宮崎屋さんのかけるドレッシング」。お野菜の田楽はもちろんお味噌で。伊賀牛しぐれ煮は、最高の酒あてですね(笑)。

ふつうは、ここでやめる。
けど、今日はもう一軒行くことにした、、、

もう一度、上野市駅界隈まで戻って、仕上げに
中華ダイニング・秀苑
「手づくり餃子+鶏の唐揚げ+ドリンク各種(1杯)」
 中華料理なのに、脂っこくないこの技は、一体、、、なんなんだ

3000円分完呑み(かんのみ)、完食べ(かんたべ、ワタシの造語(笑))、歩いて周るから、あまり無理しないで1日に2軒くらいを梯子するのがいいかも、、、
あとは、ランチやデザートにいかがかな?

最後にもう一度振り出しに戻って“コルニチョーネ”で「竹鶴」呑んで、お別れしました。(これはもちろん実費!)


他にもちょい食べ、ちょい呑みしたいとこ、いっぱいあるよ~~ 
あと2日では無理やぁ~~

なかなか楽しい夜でした  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする