上野天神祭、25日 続編

2014-10-29 01:03:50 | つれづれ思うまま
 午後の部集合場所・小玉町辻に向かう。

三之町通りに観客として陣取っているといいこといっぱい(笑)。
なんてのは、勝手な思いですが、「鬼」や「だんじり」が通るには丁度いい塩梅の道の広さ(だったと思う、江戸時代には…)

現代では、あまりにも人が多すぎて  「御幣」だいじょうぶか??と
ひょろつき鬼は通れるのか?? 鎮西為朝御大将は腕を振って闊歩できるのか?? などなど余計な心配をしてしまいます。
そんな余計な心配より、「最初」から「最後」まで落ち着いて見られるのはココしかない!と、、、自画自賛

さて、本来【菅原神社の神事】なので、最初に通るのは「お神輿」なんです。
午後の部、西のお旅所で休憩した神様ご一行は、三之町通りを13:50頃通られます。

 威勢のいい子ども神輿  ギャル神輿  青年神輿

  神主様も通ります。

さぁ、今から何が来るのかなぁ?? 

獅子にかぶられる、、、 
まぁ、アマチュアカメラマンの傍若無人ぶりには、、、

つづく、

内緒の話、「獅子」がかみつきに来てくれるんだけど、、、大きく口を開けたら、、、その先には優しげなお兄さんの顔があったりする、、、
泣く子も黙る「獅子」ですぞ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする