goo blog サービス終了のお知らせ 

味覚の夏! 旬の「桃」&「しのび氷」、そして「伊賀の梨」サイコー

2020-08-19 12:26:20 | つれづれ思うまま
パフェ、食べたいなぁ~~side project cafe:サイドプロジェクトカフェ

一目惚れしてしまった、、、(但し、桃の都合により売り切れの場合あり、とのこと)
服部町にある倉庫を改装したレストランです。
おば(ぁ)さん一人では行けないけど、誰かと一緒だったら食べに行きたい(笑)…
2020/8/19 12:30現在、FB確認しましたら本日最終だそうです、(また、来年に期待

城下町(小玉町*中之立町通り)のお茶屋さん・むらい萬香園の「しのび氷」

氷の下には嬉しい何かが忍んでいるらしいよ!
こちらは、ワタシのお庭みたいなとこです…

昼間出かけるのが億劫なんですけど、こんな冷たくて美味しそうなもののためなら行くぞ~~っ
と、書いたのが数日前、
「護摩焚き」の炎を見てたら…冷たいもの思い出しました、おススメしておかないと後悔しそう(笑)。


そして昨日夕方、所用で「安場農園」さんへ
春先にイチゴを求めに行った時、「梨の花」の「摘果・摘花」作業を見てたのでついに「実」がなった
いつの間にか「幸水」は終わりに近づき、次は「豊水」の番ですよ~~
ただ、今年の長雨には参ったとのこと、年々育てにくさを感じるそうです、、、

   梨の摘花作業と受粉手助け
落とされた花は、こうなります
 テーブルの上でしばらく愛でる

   5月3日梨の摘果作業
せっかくの実をまだ落とすのかなぁ?
実の数を減らして養分を集中させなくては美味しい梨にならないからだそうです
(後ろに「南宮山」が見えた~~)

どれもこれも上向き姿勢のしんどい仕事ですよね、これらの合間に「お米」(有機栽培米)作りもやってます。
さて、
  
収穫作業と配送作業で猫の手も借りたい…

ワタシ 食ベル人デス スミマセン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予野上出小場(ヨノカミデコバ)「行者堂護摩焚き」へ

2020-08-19 00:50:06 | つれづれ思うまま
暑い時期だからこその「護摩祈祷」でしょうか、詳しいことは何もわからないのですが…
ここの「行者堂」の役行者様を一目見たくて(という煩悩がワタシを誘うのです

始めて参加させてもらいました…108個の煩悩が燃やされていきます 合掌。

≪『護摩』とは、インドを起源とする修行で、
火を焚いて、その火の中で様々なお供え物を燃やすことにより、仏さまに祈りを捧げる修行のこと≫
また、
≪仏さまの前で炎をあげながら拝む護摩祈祷は、願いを込めた人々の煩悩を焼き尽くし、
願いを仏さまに届けるという意味があります。
仏さまにお供え物を捧げることにより、そのご利益をいただくことができる≫とか。

≪仏さまが願いを聞いてくださるかどうかのポイントは、
自分のためだけではなく、ほかの人の幸せも祈っているか?≫ということらしいです。

ここ、予野上出小場では「役行者」さまの前で『護摩』を焚きます…

200818 予野上出行者堂護摩焚き始め (you tube)

200818 予野行者堂護摩焚き終了 (you tube)
炎の勢いが違います…(お堂、大丈夫ですか?と心配になる)

 予野の役行者さま(煙で霞んでます)

お坊様の独特の発声法にゾクゾクしてました、「つ」がなんだか不思議発声でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする