喜劇「夫」売ります!、プレビューにて懐かしの風景が

2023-12-20 00:34:30 | つれづれ思うまま
映っていますと教えていただきました。

岸宏子原作【喜劇「夫」売ります!】


娘と二人で見て「組紐のシーンや、あれはきっと廣澤さんとこやなぁ…」
「上野市駅出てきたで、次は産業会館や、ユニオンビル、〇〇銀行・・・」
そして、「『上野天神祭のだんじり・福居町』のが出てるでぇ、きゃーっ」って…
黄色い声が家に響きました(笑)。
映画の製作は1968年なので、娘は知る由もない。
もちろんワタシだって小学生時代の話。
でも、確かにこの風景はずっと見ていた景色そのものです。
「東映のマーク」は娘も知っていると言ってました。
昭和56年生まれの子だって知ってる上野の駅前の風景、あぁ懐かしい

moni5187様、ありがとうございます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 噂には聞いていましたが…やっ... | トップ | 迫力の阿修羅忍者ショー & 1... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日まで (moni5187)
2023-12-20 18:02:23
このような映画があったとは知る術はなく、岸宏子さんを知ったのは最近のことです。
岸さんがWikipediaに載っていて、伊賀の組紐が全国区になったのは、この映画の影響ではと ふと思いました。
出演されている方々も、小林稔侍さん浦辺粂子さん はじめ昭和を代表する名俳優ばかりですし。
市駅から本町通りへのズーム&パンのロング撮影は、電電公社ビルの南側ベランダもしくは屋上からだと思います。
伊賀上野のアクセントが伊賀弁から かけ離れているとか、関西本線が上野台地を走っている かのような地図は、
喜劇ということで許してあげましょう(^^;)。
返信する
地図は (kuro&hana)
2023-12-20 18:27:14
一目見て、無視しました(笑)。
伊賀の人はみんな「へっ?」って思いますよ、きっと。
でもそれはそう「喜劇」ですもんね。
花登筐さんの名前も久しぶりに見ました、
家人も、劇場で見たと言うてますわ。
ほんま古き良き時代の映画=娯楽だったんでしょうね。

moni5187様、タカラモノを掘り出していただき感謝です。
仲間の間ではちょっとブームになりそうです(笑)。
返信する
懐かしい (青子OB)
2023-12-20 19:50:17
YouTubeの紹介、ありがとうございます。
つい、先日、同級生と昔話になって、『よしのや』って、あったよなあ、と話していたところです。
駅前の様子、産業会館、、、
懐かしいですね。
だんじりが、福居町のだとすぐにわかるのは、流石!
祭り町の人ですね。
返信する
いやいや (kuro&hana)
2023-12-21 00:22:52
そんなことはないんですよ、
念には念を入れて確認してから…書きましたよ。
同じ祭り町でも「鬼」と「だんじり」はお互いのことをあまり知らないという裏話もあるんですよ(笑)。
ヒントは曳き手の背中と「飾り金具」と「幕」。
流石に昭和の時代で古びた感じがかえって趣があっていいですよね。

伊賀に映画館のない事の方が重大問題かもしれませんねぇ。
青子OBさん、この風景を共有出来て良かったです。
ありがとう。
返信する
さらに追加情報 (moni5187)
2023-12-21 19:52:13
岸さんは放送作家とのことで、ラジオ小説等で、脚本もしくは「原作 岸宏子」と読まれたはずで、
その辺りを探したのですが、流石に見当たらずでした。テレビ小説ならテロップに相当する部分です。

唯一見つけたのが。

東海ラジオ(JOSF)で「対談バラエティ 芭蕉の謎・特別編 夢は枯野をかけめぐる…伊賀上野の芭蕉さーん!」
に、ご本人が80才で出演されて、当時の北川三重県知事 他の方々と対談された様子が、
2002(平成14)年8月に2回に分けて、それらを再編集して特別編として2002/12/22に放送され、
番組内では、岸さんも北川知事も親しみをこめて「芭蕉さーん」と呼びかけたそうです。

現在も横浜の公益財団法人 放送番組センターに行けば、放送ライブラリーで その特別編を聴くことができ、
https://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=135037
公共的な施設では、申込して許諾を得ればストリーミングサービスで利用できるようです。

もしかしたら、放送当日にラジカセ等で録音されて、カセット等を大切に保管されている熱心なファンの方が、
市内を主におられるかもで、そのカセット等を、と ふと思うところでもあります。
返信する
ちょっと (kuro&hana)
2023-12-21 21:14:56
知り合いに聞いてみようかな…
心当たりの方がいないでもない、です。
芭蕉生誕360年(確か2004年だったかと)事業に近い年のことだし芭蕉さん絡みのお話は盛り上がっただろうなぁと想像できますね。
ライブラリーの解説を読むと、芭蕉さんが上野天神宮に「貝おほい」を奉納して旅立つ前の「23才から空白の6年の謎」とのこと。
俳諧を学んでいたその師が亡くなり、それまで仕えていた藤堂新七郎家に暇を乞い、6年間遊学していた時期らしい、さてどこに??
なんだか気になりますね…意味深ですね。


そうそう、この前の「読書会」の写真が文学館にあった件、
ハハに伝えましたらすごく懐かしがっており、きっとこの週末辺りに行くのではないか、そんな勢いでした。忘れないうちに訪問してもらおうと思っていますが…

moni5187様、素晴らしい検索力に恐れ入っております(笑)、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

つれづれ思うまま」カテゴリの最新記事