【わんぱくどうぶつえん】(山添村桐山)2021/8/1訪問
こんなところ☟☟(Instaguramより)
≪奈良県山添村にあるふれあいミニ動物園。
シンボルのやぎタワーの螺旋階段をやぎが登ります🐐
他にもウサギやモルモット、あひる達がお客様をお迎えします🐰🐹❤️
カフェ&ベーカリーでは、焼き立てのパン🥐と
職人が作る真心たっぷりのケーキなどお召し上がり頂けます≫ と、もう魅力満載ではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ほん近場にこんな楽しそうなところがあるんだ…と、嬉しくなって早速お出かけ🚙。
(万が一、孫ちゃんたちが来たときに備えての下見という名目デス)
名阪国道(大阪方面向き)・山添IC下車右折・県道80号線を進むこと約15分、(access)
カーブ及び高低差多い山道ですので慣れない方は慌てないでゆっくりとね…
どんどん進むと「布目川」にかかる橋、渡り切ったところで🚥 (名阪下車後最初の🚥デス)
㊟どうぶつえんから見た「交差点」
🚥越えたらすぐ右へ、前方に車が見えたら要注意!
🚙は、「急坂」を下りて来るので必ず止まってね。
(以上、この道を初めて走行する人のための講座でした(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/b2/7173881f9ce5811a1eee59f8e30e8be0_s.jpg)
営業日は《金・土・日曜日》
営業時間は《10:00~16:30》デス。
手作りパン&ケーキ&cafe
屋根の庇には「ミスト」、涼をよびます…
地場産の野菜・加工品なども販売、ミニ「道の駅」みたい。
中でも外でも食べることができます(コロナ対策万全デス、自身でも気を付けてね💛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/23/3c99bf117a5b7159b30564868e2ee651_s.jpg)
駐車場に🚙を止めて、※交差点付近にある「阿弥陀摩崖仏」を。
※この交差点は、奈良(東)と伊賀(西)と都祁(南)と島ヶ原(北)を結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/a5/fe128493f48f7d53b36cbad7b069e0d9_s.jpg)
≪阿弥陀磨崖仏 村指定文化財
鎌倉(南北朝時代の作で、像高66cmの磨崖仏です。 「文和四年□月□日」の銘があります。
古道(檜峠越え奈良道) の通行安全を祈った往時の庶民信仰によって設けられたものと考えられ、
この場所が中世の要所※であった ことが偲ばれます。
山添村 山添村教育委員会 ≫
では、わんぱくどうぶつえん入場(無料です)へ
追いかけちゃダメ! ハイッ
いきなり、 仲良しカモちゃんの水遊びから
(りんごちゃんとゆずちゃん)
この子たちが生まれた時の様子☟(飼育員に教えてもらったinstagramより)
「鴨baby生まれる」
桶で水浴び独占中の子はカモのあずきくん
この子は去年の11月生まれ、早やこんなにデッカクやんちゃに育ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/7e/beb91004b5ccbc15d6e1d52a7f818af7_s.jpg)
でも飼育担当のおねえさんには甘えるあまえる、羨ましいのでワタシも手を添えてみた(笑)。
甘噛みでもなかなかしっかりつつかれましたわ(痛くないよ、大丈夫)。
孵化寸前のボクです。
ちょっと接客疲れ、夏バテ気味かな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
傍に小川も流れ、
奥の方に進むと、アヒルたち日陰で涼み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/7c/2192cd578e5585b3cc0629c733aea385_s.jpg)
カルガモはせっせと草を食む(ハム)、
食欲旺盛!!
では、一番奥の「アヒル」小屋からアヒル目線で園内を見渡す
鳥さんたちの「エサ」は持ち込み不可!
園内はとても管理が行き届いていて、清潔感を感じるいいところです。
飼育員のお姉さんもなんでも教えてくれます、可愛くて仕方ない
っておっしゃってました。
初めて伺いましたけど、小動物に会いに行く=クセになりそう、近いしね(笑)。
次回は、「ヤギ」さんたちご紹介
こんなところ☟☟(Instaguramより)
≪奈良県山添村にあるふれあいミニ動物園。
シンボルのやぎタワーの螺旋階段をやぎが登ります🐐
他にもウサギやモルモット、あひる達がお客様をお迎えします🐰🐹❤️
カフェ&ベーカリーでは、焼き立てのパン🥐と
職人が作る真心たっぷりのケーキなどお召し上がり頂けます≫ と、もう魅力満載ではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ほん近場にこんな楽しそうなところがあるんだ…と、嬉しくなって早速お出かけ🚙。
(万が一、孫ちゃんたちが来たときに備えての下見という名目デス)
名阪国道(大阪方面向き)・山添IC下車右折・県道80号線を進むこと約15分、(access)
カーブ及び高低差多い山道ですので慣れない方は慌てないでゆっくりとね…
どんどん進むと「布目川」にかかる橋、渡り切ったところで🚥 (名阪下車後最初の🚥デス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/68/d86a031cadc622d5f167eb101181ccc1_s.jpg)
🚥越えたらすぐ右へ、前方に車が見えたら要注意!
🚙は、「急坂」を下りて来るので必ず止まってね。
(以上、この道を初めて走行する人のための講座でした(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c3/78fe5fa39200774e622bd3e9d35cbec4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/b2/7173881f9ce5811a1eee59f8e30e8be0_s.jpg)
営業日は《金・土・日曜日》
営業時間は《10:00~16:30》デス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b7/e5fdfd99f861b01d44afaf5bdda2df47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/6e/9721f990d9c2b68c75e15b5e73038603_s.jpg)
屋根の庇には「ミスト」、涼をよびます…
地場産の野菜・加工品なども販売、ミニ「道の駅」みたい。
中でも外でも食べることができます(コロナ対策万全デス、自身でも気を付けてね💛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/92/382401e5a9e4484799cbe6482731eac8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/23/3c99bf117a5b7159b30564868e2ee651_s.jpg)
駐車場に🚙を止めて、※交差点付近にある「阿弥陀摩崖仏」を。
※この交差点は、奈良(東)と伊賀(西)と都祁(南)と島ヶ原(北)を結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/dd/ac57a96afb940263bb37403d143b7b6b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/cd/b44cee13f87fbae1301d952b77e1347e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/a5/fe128493f48f7d53b36cbad7b069e0d9_s.jpg)
≪阿弥陀磨崖仏 村指定文化財
鎌倉(南北朝時代の作で、像高66cmの磨崖仏です。 「文和四年□月□日」の銘があります。
古道(檜峠越え奈良道) の通行安全を祈った往時の庶民信仰によって設けられたものと考えられ、
この場所が中世の要所※であった ことが偲ばれます。
山添村 山添村教育委員会 ≫
では、わんぱくどうぶつえん入場(無料です)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/ed/e60dcf3382ce9b51debd6806ebe7bbb7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/23/0a243ca3f434a40ca300d0b594cdc079_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/7c/392088e6809bd0d155aba04345a71c23_s.jpg)
いきなり、 仲良しカモちゃんの水遊びから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/5d/5333177d3c80379164af7d36a597052c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/de/f4e15beeaf5e78622d8bb4162adfd389_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/e3/41b15ef4dac10f459501141c4e714c33_s.jpg)
この子たちが生まれた時の様子☟(飼育員に教えてもらったinstagramより)
「鴨baby生まれる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/10/3def1b891a7f3c96743162da171e78b3_s.jpg)
この子は去年の11月生まれ、早やこんなにデッカクやんちゃに育ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/7e/beb91004b5ccbc15d6e1d52a7f818af7_s.jpg)
でも飼育担当のおねえさんには甘えるあまえる、羨ましいのでワタシも手を添えてみた(笑)。
甘噛みでもなかなかしっかりつつかれましたわ(痛くないよ、大丈夫)。
孵化寸前のボクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/bf/6327800fa846471014d5e2dfc492e95e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/4c/734f761193699df52a19c0e7406be467_s.jpg)
奥の方に進むと、アヒルたち日陰で涼み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/7c/2192cd578e5585b3cc0629c733aea385_s.jpg)
カルガモはせっせと草を食む(ハム)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/3e/e292b9841aa673d3aefb19004453ff2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/6f/bfaeb9bbe8ca0cd60a68aaf12cbf409b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/2b/8b320ef502786bbb4c972a21fcaade26_s.jpg)
では、一番奥の「アヒル」小屋からアヒル目線で園内を見渡す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/0b/0f5859f63041a89760cebb6372bd773b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/18/675143286240e4f766ec290e7b1e44ce_s.jpg)
園内はとても管理が行き届いていて、清潔感を感じるいいところです。
飼育員のお姉さんもなんでも教えてくれます、可愛くて仕方ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
初めて伺いましたけど、小動物に会いに行く=クセになりそう、近いしね(笑)。
次回は、「ヤギ」さんたちご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/4d/941fd59eab261741f47629dc442d651b_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます