goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

2015年のカレンダーを準備しました。

2014-11-18 21:11:31 | 日常
 2015年のカレンダーを準備しました。

 一つ目のカレンダーは不思議博物館のもの。
 このカレンダー、ポストカードサイズのオフセット印刷のものが12枚で¥500、カフェで食事をした人はその半額の¥250と、お値段的にはかなり良心的なんだけど、使用している写真の関係で月によって縦だったり横だったりと使いづらい!
 のはいいとして、カレンダーを入れる額は100円ショップで購入してください、というのは不親切だと思う。
 だって今年のカレンダーには別売りで額を用意してくれたじゃん!!今回もそうしてよ!!

 ということで額を自分で用意しなければならなかったのですが、100円ショップに行くのも面倒だったので、額になるものが何かないかな~と部屋の中を探してピッタリのものを見つけましたよ。


   


 余っているDVDケース!!
 DVDケースは紙ジャケットを入れられるようになっているので、そこにカレンダーを突っ込めばいいよね。大きさもピッタリ。ケースをパカッと開いた状態で置けば自立するしね。
 縦の月は知らん!!
 館長、DVDケース、大量に余ってるって言ってたけど、カレンダーの額用にいるって人にあげたらどうかな?


 二つ目は車載用のカレンダー。
 車種によっては時計がカレンダーも表示する車もあるようだけど、愛車のフィットはそうじゃないので自作しました。時々日付を確かめたいときもあるからね。
 本当だったら市販のものがあればいいんだけど、カレンダーって小さなものはせいぜい卓上用のものしかなく、それを車のダッシュボードに置くとなると大きすぎて、それより小さなものとなると今度はカードサイズのものに12ヶ月書き込まれたものしかなく、それだと小さすぎるんだよね。
 ほんと、ホンダでもトヨタでもいいから、車載用のコンパクトなカレンダーを販促用に作ってくれないかな~。
 車の運転中に日付を確かめることがあるのって自分だけ??
 ともかく、これが自作の車載用のカレンダーです。


   


 2ヶ月カレンダーになっています。
 ただし縦長に作ってあるので常にその月が上に、翌月が下に表示されます。
 作った本人が言うのもなんだけど、ほんと便利ですよ!


 まぁでも肝心のスケジュールを書き込むための壁掛けのカレンダーはまだ入手出来てないんだけどね。
 以前だったらカレンダーなんてものは掃いて捨てるほど手に入ったものだけど、最近は不況の折り、なかなか回ってこなくて…。
 最悪100円ショップで買えばいいんだろうけど、カレンダーはタダで手に入れるものという考えが身に着いちゃってるから、出来れば買いたくないんだよね
 見やすいカレンダーが手に入るといいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする