この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

富士山に登ってきました、その3。

2024-08-13 08:55:10 | 旅行
 JR新宿駅から向かったのは【目黒寄生虫館】でした。
 寄生虫館、前から行ってみたかったのですが、二年前に目黒を訪れた際は時間が無くてホテル雅叙園東京にある「百段階段」しか行けず、寄生虫館に行けなかったのは心残りだったのです。
 JR目黒駅から寄生虫館までは歩いて行きました。
 大した距離でないと言えば大した距離ではないのですが、炎天下に歩くのはやはり地獄でした。
 寄生虫館は想像していたよりも小さな建物でした。

   

 その小さな建物の中は夏休みだからでしょうか、親子連れでごった返していて、とてもゆっくり見学しようという気にはなれませんてした。
 それでも展示品の目玉である日本最長のサナダムシなどは見ることが出来ました。
 
   

 さて、次にどこに行くか。
 「百段階段」にもう一度行ってみることも考えたのですが、ここはやはり一度も行っていない所に行ってみようと思い、【五百羅漢寺】に行ってみました。
 五百羅漢寺、よかったですよ。
 ただ、同じ「羅漢寺」であれば中津にある【羅漢寺】の方が歴史の重みのようなものは感じられたかな。
 ちなみに五百羅漢寺は写真撮影禁止だったので、写真は一枚もありません。
 写真撮影禁止の寺社ってちょくちょくありますよね。
 観覧者が多いから撮影を禁止にするというのならわかるんだけど、これといった理由も無しに撮影禁止にしている寺社は撮影オッケーにして得られる恩恵を考慮していないのでは、って思っちゃいます。

 JR目黒駅まではバスで戻りました。
 目黒駅までの上り坂を歩くとなるとさすがにきつすぎると思ったのです。
 ただバスに乗る際、運転手から「お客さん、料金を払ってください!」と注意されちゃいました。
 いや、別に無銭乗車しようと思ったわけじゃないから。
 九州のバスは下りるときに料金を払うから、そのまま乗ろうとしただけ。
 乗るときに料金を払うってことは乗った距離に応じて料金が決まるというわけではないってことなのかな?

 目黒駅から再び新宿へと戻りました。

                                 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする