番組で、過去の日本の津波について番組構成されていた。
宝永地震。新田開発と地震の関係をデータで紹介していた。文献で農業の知恵が記されている。農民は、限られた土地から効率的に作物を得られるよう、検討したようである。いわゆる、集約的農業の発送に近づいたのかもしれない。
農業は、ただ単に食物を提供するだけではなく、国土保全、ある意味、国防の視点から、非常に重要な役割を果たしているはずである。いま、農業は、ある意味、産業的視点からのみ議論されているが、改めて、国防の視点から物事をかんがえるべきだと思う。
いま、TPPの議論がなされている。我が国で絶対譲れない農作物、それを守るか故に、日本の農政を崩壊させてしまう場合もあるのではないかと思う。前述のように、農業は国防である。であるならば、休耕農耕地をいかに活用すべきかを論じるのが先であって、その後に続く議論は確実にある。
先般、テレビでTPP後の韓国農業を特集していた。最初は皆さん、反対していたが、結果、農業をやっていて儲かったそうだ。農業がいかにビジネスモデルに乗れるかがカギである。
ただ、これまでビジネスという発想で生業としてこなかった日本民族、しぶとさを許容するまでどのくらい時間がかかるのだろうか。
宝永地震。新田開発と地震の関係をデータで紹介していた。文献で農業の知恵が記されている。農民は、限られた土地から効率的に作物を得られるよう、検討したようである。いわゆる、集約的農業の発送に近づいたのかもしれない。
農業は、ただ単に食物を提供するだけではなく、国土保全、ある意味、国防の視点から、非常に重要な役割を果たしているはずである。いま、農業は、ある意味、産業的視点からのみ議論されているが、改めて、国防の視点から物事をかんがえるべきだと思う。
いま、TPPの議論がなされている。我が国で絶対譲れない農作物、それを守るか故に、日本の農政を崩壊させてしまう場合もあるのではないかと思う。前述のように、農業は国防である。であるならば、休耕農耕地をいかに活用すべきかを論じるのが先であって、その後に続く議論は確実にある。
先般、テレビでTPP後の韓国農業を特集していた。最初は皆さん、反対していたが、結果、農業をやっていて儲かったそうだ。農業がいかにビジネスモデルに乗れるかがカギである。
ただ、これまでビジネスという発想で生業としてこなかった日本民族、しぶとさを許容するまでどのくらい時間がかかるのだろうか。