おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

房総横断鉄道(小湊鐵道→いすみ鉄道)その1

2016-01-31 21:19:04 | 旅行
 学生時代、4年間、千葉市内に住んでいたが、千葉から南側には、滅多に行く事はなかった。同級生が市内の蘇我と佐倉市、成田付近に住んでいたので、遊びに行ったくらいだ。そうそう、海水浴も、九十九里浜に行った。当時、千葉市内には稲毛海浜公園というのがあったが(今もある?)、海水の色を見ただけで、引いてしまった記憶がある。

 そんなわけで、今回の大人の休日倶楽部フリー切符は、房総。ローカル線を楽しもうと思った。

 千葉から内房線で市原市の五井駅まで。市原市のメインの駅の様で乗降客が多い。五井から小湊鐵道に乗る事にした。ちょうど、「房総横断鉄道 トコトコ切符」という格安の切符も発売されているので、五井駅で購入。

  

 五井駅発9:02、1両編成のディーゼル車に乗車するため階段を下ると、面白い注意書き。

  

 列車に乗ろうとするが、ドアは閉まっていた。手動だ。なかなか趣がある。

  

  

  

  

 五井駅からの乗客は、小生も含めて10数名、ボックス席はない。車内では、「小湊鐵道沿線写生大会」で入選した小学生の作品が展示してある。ローカル線ならではの演出だ。1両編成なので、てっきりワンマンかと思ったのだが、運転手と車掌が乗車。後々解ったのだが、ほとんど無人駅に着き、車内で乗車券を点検している模様。
 
 ディーゼル特有のうなる様な音を出して定刻に出発。車内アナウンスも車掌がやっている。少し走ると住宅街と田園風景が混在してくる。ほとんどの駅舎は簡易で無人ある。面白い名前の駅もある。「海士有木(あまありき)」、「飯給(いたぶ)」など。

 「光風台駅」は、明らかに住宅団地開発で出来た駅で、造りもほかの駅とは違って新しい。途中、一直線となる場所に来ると、列車のスピードアップ。脇の県道を走る車をどんどん追い抜く。「上総牛久駅」で車掌が交代。この駅は、始発の五井行きがある。

 ある程度進むと、大いなる田舎。住宅の敷地も広くなっている。「里見駅」では、「タブレットキャリア」を確認。世の中は霧がかかってきた。

 「養老渓谷駅」は有名だ。駅前には小湊鉄道の路線バスが待機していた。ここから終点の「上総中野駅」までは一駅。いわき市内で言うと、小川郷から川前に行く様な雰囲気だ。

 10:15、定刻に小湊鐵道の終点「上総中野駅」に到着。

 

 
 
 ちょうどこの時間、小湊鐵道といすみ鉄道の車両が並んでホームに滞在している。撮り鉄の皆さんが雨の中、シャッターポイントを探しながらうろうろしている。

  

  

 「上総中野駅」は、分岐点でありながら無人駅の模様。ちなみに、いすみ鉄道は「ワンマンカー」だ。(その2につづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひき その後

2016-01-26 20:33:49 | 雑感
 夕べ、酒場放浪記を見ながら、秋田県横手市・浅舞酒造の「天の戸 美稲 無濾過純米」を熱燗で1合。精米歩合が80パーセントなので、琥珀色をしている。
 これを美味しくいただき、就寝。
 
 昨日は、午前2時過ぎに、Yahooの緊急地震速報で目を覚まし、浜通り地方震度4との情報。それから、なかなか眠れなく7なってしまった。

 今朝、というか、本日の丑三つ時くらいに目を覚ましてしまった。なぜかと言えば、一方の鼻が詰まってしまったからだ。

 このようなときは、詰まった方の鼻の穴が上になる様に横になると、徐々に、鼻づまりが治ってくる。ただ、そのままの状態でいると、下の鼻が詰まってきてしまう。この辺の加減が難しい。両方の鼻が通ったところで、仰向けになって寝る。
 これで、少しの間ではあるが、両方の鼻が通る。そんな事を繰り返している内に、朝になってしまう。寝不足。

 今日は、小生のブログを愛読?している職場の同僚が訪れてきた。当然、見舞いの言葉でもかけてくれるのかと思いきや、からかいの言葉。まぁー、予測は出来たが。一応、本日は忘れずに点鼻薬を持参した旨を報告。

 本日も、若干の鼻声。従って、寝る前に熱燗を少々いただく事にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その275

2016-01-25 20:10:38 | 
 今日、職場に行ったら、同僚がインフルエンザで木曜日まで出勤停止。はやりだした模様。で、小生、急激な体温上昇はないので、普通の風邪である。で、なかなか、治らない。今日も、午後からお客さんを迎え、ちょっとした会議があったので、それに備えて「ミー散歩」は断念、社食の弁当を食し、若干、昼寝をした。寝たら、余計に鼻が詰まってしまった。ちょっとお話をしなければならなかったのだが、完璧に鼻声になってしまっている。しかたがない。今朝、ボーッとしていたので、自宅に点鼻薬を忘れてしまったことも影響している。帰宅して、風呂に入って体を温めたところ、鼻の通りが良くなった。明日は、この調子で過ごしたいものだ。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は、東急田園都市線・用賀。小生、用賀は、世田谷美術館で博物館浴をするときに利用している。用賀駅を降りて地上に上がると、首都高・用賀ICと東名高速東京IC、それを脇目に、環八を横断し、砧公園の中を通って世田谷美術館まで歩く。世田谷美術館では、年に1度、必ず写真展をやっている。小生は、それを観に行くのである。一度、春先に世田谷美術館に行ったが、ちょうど、砧公園の桜が良い具合になっていた。公園内は、言わずもがな、皆さん、ご機嫌であった。
 類氏は用賀はお初とのこと。駅から7、8分歩くと、マンションだらけ。住宅街である。そこで、キャンディ屋発見。「TIK TOK」は地元出身の店長が5年前に創業。金太郎飴を試食。ここでは、オープンキッチンで実演も行っている。飴を高温で溶かし、冷える前に色を練り込む。ペロペロキャンディの出来上がり。オーダーメイドも可能で、類さんキャンディは4,000円なり。

 暗がりになり、用賀駅南口から地下街へ。「地酒と串焼き なかむらや」に入店。創業20年で、店の大将は、こよなく日本酒を愛している。カウンターに並ぶ日本酒、基本的に、このお店では、大将のおまかせで進めていく様である。最初の日本酒は、福島・坂下の地酒「飛露喜 特別純米 無濾過生原酒」ハーフ750円。いろいろな酒を呑んでほしいとのことで、ハーフメニューも用意してあるそうだ。御常連と乾杯して一言「福島には良い酒がある」
 肴も店の大将のセレクト、シメサバをバーナーで炙っている。「炙りシメサバ」700円。次の酒は、宮城の地酒「日高見 純米初しぼり」ハーフ700円、これで、シマサバを流し込む。
 御常連と会話してみると、このお店、時分で注文した事はなく、いつも、大将におまかせとのこと。日本酒に合う肴、肴に合う日本酒、これをうまくセレクトしてくれるのだろう。「クリームチーズの味噌漬け」500円は日本酒に合う。そういえば、すし屋の山崎で食したチーズの粕漬け、醤油漬け、これ、とっても日本酒に合った。チーズも一工夫で十分に日本酒の肴になりうる。
 次の日本酒は、広島の地酒「雨後の月 月光」ハーフ500円。これに合わせる肴は、「カキのオイル漬け」650円、ちなみに、カキは広島産ではなく宮城産とのこと。あっさりとした味付けのカキを流し込む。
 〆は燗酒で。岐阜の地酒「達磨正宗 申年限定ブランド」750円、古酒である。お猪口に注いだときの琥珀色が何とも言えない。

 用賀は、駅と美術館との往復だけだったので、時間帯が合えば立ち寄りたい店である。やはり、旨い日本酒が飲める店が良い。今、池袋や浅草で、3,000円で日本酒飲み放題、つまみ持ち込み自由の店が出来た。今度、覗いてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひき

2016-01-24 09:09:47 | 雑感
 先週の木曜日から、鼻の奥と喉がヒリヒリし始めた。

 金曜日の朝、絶不調、発熱の模様。午後から会議があるので、出勤。ただし、楽しみにしていた同期入社の面々との酒宴はキャンセル。早々に自宅に戻り、布団をかぶった。

 日曜日の朝、世の中は雪が積もっている。窓を開けたが、寒さ、というか、冷えはあまり感じなかった。雲が下に降りてきており、太陽の光とあいまって、幻想的な風景であった。

 まだ本調子ではないが、週末の大人の休日倶楽部にむかって、万全にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その274

2016-01-18 20:37:17 | 
 天気予報によると雪が降るとの事。夜中に目が覚めて外を眺めたところ、雨。ニュースでは、東京都心で大雪になっている映像が映し出されている。雨と共に、風も強くなってきていた。いずれにしても、今日はバス通勤にすることにした。夜に酒宴があるときで、雨が降っていないときは、約30分、徒歩で出勤していたので、久しぶりのバスである。ただし、靴の中まで水がしみてしまい、職場に着いてから、靴の中に新聞紙を丸めて入れて乾かしていた。意外と速く乾くものである。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は、東急・二子玉川。
 だいぶ前になるが、仕事の関係で、武蔵工業大学(現・東京都市大学)に行ったときの乗換駅である。当時は、二子玉川駅周辺で東急・大井町線の高架事業が行われていた様な気がする。類氏は、多摩川の河川敷から二子玉川の街を眺める。だいぶ様変わりしたようだ。
 暗がりの住宅街、「水琴窟」の看板発見。吉村造園へ。同社の先代が造った水琴窟、目の前の道路がうるさいので、マイクでボリュームアップしているそうだ。それにしても、心落ち着く音である。日本文化を感じる。

 更に暗さが増して、「味と酒処 川よし」へ。今日は、最初から日本酒で攻める様だ。先ずは、「ガツンの中に深みがある」愛媛の地酒「山丹正宗 辣」780円、お通しは、「アン肝とカブの酢漬け」300円、アン肝は2切れ、日本酒を含みながら、一切れをパクリ。そして、冬のお勧め、「ブリハム」1,680円、北陸の郷土食で、冬場にブリを塩漬けして、日陰干しをする。これが肉だったら、煙で燻して・・・、ということになるのか。刺身とは、また違った味を楽しんでいる。
 お次のお酒は、広島の地酒「雨後の月 純米搾り立て 無濾過生原酒」800円。出てきた肴は「クワイ煎餅」380円。「クワイ」は、縁起の良い食物で、おせちなどに使われる。これを乾燥させて煎餅状にしてある。で、爽やかな味。クワイの現物を見た類氏「結構、くわい(こわい)かたち」、各人、引いた模様。
 御常連も来店し、早速乾杯。熊本の米焼酎「最古蔵」 600円は、お湯割りでいただく。肴は「タチウオの塩焼き」680円、タチウオを三枚におろして、身を編んでいる。面白い調理法だ。
 〆は鍋。粗めにおろした大根おろしをたっぷりと注いだ「雪見鍋」1,500円は、みぞれ鍋の様な感じ。これを「ひれ酒」780円で流し込む。注ぎ込んだ大根おろしの量は半端ない。ジアスターゼで消化もよく、翌日、すっきり、といったところか。

 類氏の御尊顔を拝した後は、フジテレビ・スマスマ。ネット情報によると、一部生放送があるそうだ。どんな結果になるのか。世間の関心も高いと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする