いわき市フラワーセンターの近くに、磐城山 忠教寺がある。
臨済宗妙心寺派。大同年間(800年代)に、市内の多くの寺を建立している徳一大師が開祖とのこと。
最初にここを訪れたのは、小学校の遠足。当時は、フラワーセンターは無かったような気がする。
観音堂には千手観音があると聞いていたのだが、格子越しに見ることはできなかった。
観音堂は、磐城平城の鬼門方向に建立されている。本丸近くの鬼門封じは松崎稲荷神社。その先にある。これも、鬼門封じとなっていたのだろうか。
そして、忠教寺本堂前には、県の天然記念物「カリン」の木がある。樹齢は800年とのこと。
石森の観音堂は、磐城三十三観音の二十三番札所である。
臨済宗妙心寺派。大同年間(800年代)に、市内の多くの寺を建立している徳一大師が開祖とのこと。
最初にここを訪れたのは、小学校の遠足。当時は、フラワーセンターは無かったような気がする。
観音堂には千手観音があると聞いていたのだが、格子越しに見ることはできなかった。
観音堂は、磐城平城の鬼門方向に建立されている。本丸近くの鬼門封じは松崎稲荷神社。その先にある。これも、鬼門封じとなっていたのだろうか。
そして、忠教寺本堂前には、県の天然記念物「カリン」の木がある。樹齢は800年とのこと。
石森の観音堂は、磐城三十三観音の二十三番札所である。
んで、磐城三十三観音というのは千手観音と十一面観音が割と多いのは何故かとかですね(如意輪観音の出番は?)
色々言いたいことはありますが、全く陰陽師^^;