通勤手段をどうするか、ネットでYahoo、日本気象協会、ウエザーニューズの一時間予報を見て決めることにしている。
今日は16時ころから雨が降ると予報しているのが2社。通勤は徒歩にすることにした。湿度が高く、汗が止まらない状態になってしまったので、職場までは、ショートカット。
昼休み、今日は9月1日、月初めにつき、今月の安寧を祈願して飯野八幡宮を参拝
常磐線・磐越東線の踏切をわたり、ねずみ坂を上る。坂道はきつい。
飯野八幡宮の太鼓橋から楼門、唐門をくぐり、拝殿ヘ。ここまで、国の重要文化財のオンパレードである。
そこから、境内にあるのは、磐城平藩の藩校「施政堂」で子弟を教育した「室 桜関」を顕彰する石碑。篆額は、幕末最後の藩主である安藤信勇。学習院の教授になった方だ。幕末まで藩校があった現在の拘置所を向いて建立されている。
古地図を見ると、境内内の今の集会施設のあたりに三重塔があったり、また、この界隈には宿坊があったりと、信仰のエリアだったようだ。
歩行距離 2.07km
今日は16時ころから雨が降ると予報しているのが2社。通勤は徒歩にすることにした。湿度が高く、汗が止まらない状態になってしまったので、職場までは、ショートカット。
昼休み、今日は9月1日、月初めにつき、今月の安寧を祈願して飯野八幡宮を参拝
常磐線・磐越東線の踏切をわたり、ねずみ坂を上る。坂道はきつい。
飯野八幡宮の太鼓橋から楼門、唐門をくぐり、拝殿ヘ。ここまで、国の重要文化財のオンパレードである。
そこから、境内にあるのは、磐城平藩の藩校「施政堂」で子弟を教育した「室 桜関」を顕彰する石碑。篆額は、幕末最後の藩主である安藤信勇。学習院の教授になった方だ。幕末まで藩校があった現在の拘置所を向いて建立されている。
古地図を見ると、境内内の今の集会施設のあたりに三重塔があったり、また、この界隈には宿坊があったりと、信仰のエリアだったようだ。
歩行距離 2.07km