おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

成田山で参拝

2019-05-04 21:26:02 | 神社仏閣
 先日、江戸に出奔した際、なんとなく、京成電鉄に乗ってみたくなった。どうせ乗るならば、成田山へ行ってみようと思った。

 JR上野駅から京成上野駅まで歩く。京成上野にはスカイライナーが停まっている。キャスターを持った外国人が多い。小生は、割増運賃なしの「特急」で成田に向かった。
 車内放送は、日本語、英語、中国語、韓国語。成田国際空港が控えているので、当然といえば当然。スカイライナーには乗らずに、一般の特急で行き来する外国人観光客も多いようだ。

 成田で下車。路線は成田空港のターミナルに直結している。駅から早速表参道へ。



 途中、木造三階建ての、恐らく廃業したと思われる旅館に目を引かれた。この建物に、多くの参拝客が宿泊したのだろう。ただ、建物自体、趣がある。消防法の縛りも関わっているのかもしれない。






 表参道は、人で賑わっている。途中、明らかに外国人向けだと思うが、和服に着替えて参拝できるような「まちかどふれあい館」がある。



 そして、両替所。セルフで対応できる機器である。





 観光案内所も眺めてきた。




 成田山到着。山門から本堂方面へ。山門から入るのは初めてかもしれない。いつもは車で来ていたので、本堂の裏側の駐車場に止めていた。










 久しぶりの成田山、しっかりとお参りしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高速!!城廻り 番外編 越州春日山林泉寺

2018-07-25 21:35:38 | 神社仏閣
 春日山城の麓に建立された曹洞宗・林泉寺、長尾家・上杉家の菩提寺である。










 上杉謙信と堀家三代の墓所がある。












 鎧をまとったといわれる上杉謙信の遺骸は、春日山城内の不識院に埋葬されたが、上杉家が会津、米沢と移封されたのにともなって米沢へと移された。また、堀家の墓石は、磐城平藩にお預けとなった忠俊公のそれと同じ五輪塔である。

 ここには宝物館もあり、謙信直筆の山号の書など、展示されている。館の方(住職だろうか)が、懇切丁寧に展示されている宝物の説明をしてくれた。


 参拝した後、バス停に向かう。途中、春日山城の土塁を見ながら、汗をぬぐった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城のお伊勢様 大神宮

2018-01-09 20:48:14 | 神社仏閣
 先日、茨城のお伊勢様、東海村にある大神宮でお参りをしてきた。




 朝早かったこともあり、近くにある日本三大虚空蔵尊・村松虚空蔵、大神宮、ともに参拝する人は少なかった。

 昨年は、祈祷して御札をいただいたので、今年も引き続きお願いした。祈祷が終わると、御札と御神酒(一升瓶)をいただける。

 御神酒で身体を清めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城のお伊勢さま 大神宮

2017-01-18 21:01:11 | 神社仏閣
 先日、茨城県東海村にある「大神宮」に参拝してきた。


   


   


 「大神宮」は、伊勢の神宮の分霊を祀ってある神社で、和銅年間に創立されているとのこと、かなり古い社である。


   


 御祭神は「天照大御神」で、本殿は伊勢の神宮正殿を模している。

 この社殿の近くには、「豊受皇大神宮」があり、「大神宮」が内宮とすると、「豊受皇大神宮」は外宮ということになる。

 東日本大震災後、一度、伊勢に行ったつもりで、外宮 → 内宮 の順番で参拝したことがある。

 今回は、御朱印帳を忘れてしまったので、次回は、必ず御朱印をいただくことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺(千葉・安房小湊)

2016-02-11 11:37:19 | 神社仏閣
 大原から安房小湊へ。ここに、誕生寺がある。

  


 大本山小湊誕生寺は、日蓮生誕の地に、弟子の日家が建立したのが始まり。15年くらい前に、職場旅行で訪れた。小生宅も日蓮宗なので、今回、再訪した。

  

 雨風が強く、歩いていくのを断念。駅前のおみやげ屋に荷物を預け、タクシーに乗車。ワンメーターで到着する。天気の影響もあるのか、ほとんど人は訪れていない。

 参道を歩くと、仁王門、千葉県の有形文化財へ。

  

  

  

  

 進んでいくと、祖師堂。

  

 天保13年に建立された入母屋造りである。ここで、御朱印をいただいた。

 その後には、本師殿宝塔。

  

 高さ26メートルで昭和63年に完成した。

 宝物殿は休館中の模様で、シャッターが閉まっていた。堂内を拝観し、本堂へ。

  

 本堂は新しく、平成3年建立。

 帰りに、線香を購入して、参拝を終えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする