goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その168

2013-10-21 22:02:46 | 
 昨日は、想定外の大雨・洪水警報。ただ、想定外とは言ってはいられない。異常気象の昨今、いつ何があるかわからない。週末には新たに台風27号と28号がツインでやってくる模様。十分注意しなければならない。
 ちょうど、週末に酒のいしかわでイベントがあり、「夢箱」と称する福箱を販売するとのことで、是非そちらに向かいたいところではあるが、台風次第。来ないに越したことはないが、せめて、土曜日くらいははずしてほしいものだ。

 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は恵比寿。小生がよく訪れる恵比寿ガーデンプレイス、都の写真美術館に恵比寿麦酒記念館。一日20皿限定のプレートで恵比寿麦酒を嗜むのが何よりの楽しみである。9月は行くことができなかったので、忙中閑あり、ということで、うまく休日を利用して軽くいっぱいやりたいものだ。
 ところで、類氏、恵比寿の街を散策。ジューススタンドバーの「マルゴ・デリ・エビス」へ。果物や浅井をブレンドしてジュースにしているお店。類氏はブラジルの果物「アサイー」のジュースを注文。アサイーは、味がほとんど無くバナナがミックスされている。この果物、ポリフェノールと食物繊維が豊富とのこと。類氏、呑む前に胃腸を整える。
 黄昏時は一番呑みたい時間(By ナレーター)、赤提灯が目立つ「たつや」へ。コの字のカウンターの一等席へ。類氏が座したお隣の御常連とおぼしきお方、類氏の呑みもの「ホッピー」を注文。このお店、グラス・キンミヤ・ホッピーがギンギンに冷えている「3冷ホッピー」。中に氷は入っていない。そして、そのお隣と乾杯。良く話を聞くと、その後常連とおぼしきお方、実は「たつや」の創業者である会長。道理で仕切るわけだ。
 まず、一番人気のやきとり、というか、焼きトン。まずはレバーとシロをタレでいただく。大降りである。ところで、このお店、黒ホッピーのルーツとのこと。ホッピーにギネスの黒ビールを入れたのが始まり。しかし、ギネスは単価が高いのでそのメニューを止めたところ、ホッピーが開発してくれたとのこと。なるほど、そうだったのか。
 で、二番人気、ガツ刺を酢醤油で。
 地下にもお店があるとのことで、早速、類氏、移動。ここは、テーブル席中心でゆっくりくつろぐことができる。そこで、三番人気「煮込み豆腐」をいただく。豆腐のほか大根、にんじん、こんにゃく、モツが入っており、煮込んでもあっさり感があるそうだ。そして、会長と語り合い〆。

 今週の木曜日から、年に四度のお祭りが始まる。今日から宵祭り。本来であれば九月に行われるのだが、今年は変速。明日、明後日とどたばたしそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は、セロのレッスン | トップ | 2013.10.26 津波注意報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事