夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

三山の七年祭を観に行く

2009年11月22日 | 行事
今日は寒い日でした。ワカメ(飼い猫)の死にいつまでも
悲しんではいられない。
気晴らしに寒い中、三山の七年祭りを父ちゃんと観に行く。
まずチャリで近くの大原神社http://d.hatena.ne.jp/takinoi/20090806へ。
大原神社は縁結びの神様。
父ちゃんの弟がなかなか良縁に恵まれなかったので
毎年正月に祈りに行った。
念願叶って結婚できましたが「大きなお世話」だったかな。
それはさておき、大原神社は三山の二ノ宮神社までの
神輿行列の準備で大賑わいでした。
 
かわいらしい稚児さんたち。日本の美、衣装がきれい。
後ろを向いてもらった。後姿もかわいい。
  
二宮神社に向けて12時花火の合図で出発
 
巫女さんも神主も世話役も約1k半の道のりを神輿と共に練り歩く歩く
 
各方面からぞくぞく「神揃い場」に集まる神輿
 


神揃い場と             祭の横断幕
 
それにしても今日は12月から1月の気温と言う事で寒かった。
祭は夜9時近くまで行われるが私達は途中で帰りました。
次の祭は又7年後元気で見られるでしょうか。

三山の七年祭りの謂れ↓
 室町時代の頃に馬加城主の千葉康胤が嫡子出産に際し
 二宮神社、子安神社、子守神社、三代王神社の神主に
 馬加村(幕張)の浜辺で安産祈願をさせたことに由来
 するといわれ、1445年(文安2年)に現在の祭りに
 つながる磯出祭りが行われるようになったといわれている。
(Wikipedia)より
役割が面白いね。
参加する神社と役割(4市9神社)
•二宮神社(にのみやじんじゃ)船橋市三山 父(ちち)
•子安神社(こやすじんじゃ)千葉市花見川区畑町 母(はは)
•子守神社(こまもりじんじゃ)千葉市花見川区幕張町 子守(こもり)
•三代王神社(さんだいおうじんじゃ)千葉市花見川区武石町 産婆(さんば)
•菊田神社(きくたじんじゃ)習志野市津田沼 叔父(おじ)
•大原大宮神社(おおはらおおみやじんじゃ)習志野市実籾 叔母(おば)
•時平神社(ときひらじんじゃ)八千代市萱田町・大和田 長男(ちょうなん)
•高津比神社(たかつひめじんじゃ)八千代市高津 娘(むすめ)
•八王子神社(はちおうじじんじゃ)船橋市古和釜町 末息子(すえむすこ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスンに行く

2009年11月21日 | ダンス
朝方飼い猫の「ワカメ」の具合が悪く今日は具合によってはダンスレッスンを
お休みしようと思っていた。「ダンスのレッスン行っといで」とでもいうように
ワカメは午前中に彼の地に旅立ち、私を解放してくれた。悲しかったが
ダンスレッスンで悲しみを忘れようとレッスンに出かけました。

今日もワルツの身体の動きのレッスンかなり難しい要求をしてくるレッスンでした。
 
踊っているといろいろなことが忘れられる。Tmさんはお母様の介護をしていて
土曜日だけが唯一空いている時間との事。ストレスで食べ過ぎてしまうそうで
肥満を防ぐためにレッスンを始めたそうです。ダンスレッスンがお役に立って
いるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい別れ

2009年11月21日 | いろいろな事
飼い猫のワカメ(プロフィールの写真)が死にました。ここ一週間ほど
餌を食べなくなり医者に点滴で栄養補給していましたが。今日午前中
彼の地へ旅立ちました。
父ちゃんは朝から近くの幼稚園小学校中学校の周りに葉ボタンの植え付け
のボランティアでいない。私も手伝いに行く予定だったがワカメの具合が
いまいち良くない。ひょっとしたら危ないのではと思い付き添った。
10時過ぎ容態ますます悪くなり。居合わせた娘や大ちゃんが来てくれた。
大ちゃんはワカメの手を握り涙した。父ちゃんは帰れないだろうと思ったが
11時半ごろ帰ってきて、間に合った。それから10分ほどして、父ちゃんの
帰りを待っていたかのようにワカメは息を引き取りました。つらい別れです。
我家に来て約十年間、我々を楽しませてくれた猫「ワカメ」は今安らかに
眠っています。明日荼毘にふします。
 
葉ボタンの植え付け作業を無事終えて帰ってきた父ちゃんを待って息を
引き取ったワカメは良い猫でした。思い出すと涙が出てきます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙ナプキンの頂き物

2009年11月20日 | いろいろな事
昨日パソコン仲間のMkさんの友達からきれいな紙ナプキンを頂きました。

先月公民館のサークルの折り館内に展示してあった俳句の短冊の写真を
写してほしいと依頼があった。「私が写すと上手く写せない、Kさん(私の事)
デジカメで写してくれない?」とMkさんに言われ「喜んで!」と私。高い所に
展示してあった俳句の短冊を何枚かデジカメに撮りました。俳句の短冊の主は
Mkさんのお友達のご主人様が詠んだもの。その短冊の主はつい最近お亡くなりに
なり、館内に展示されていたご主人の記念の句を写真で残しておきたかったそう
です。デジカメで写した写真は良く撮れていたそうでプリントして知人にお配り
したそうです。お役に立ってよかったです。

それのお礼がきれいな紙ナプキン↓と言う事で恐縮しながらもありがたく頂きました。
 
きれいな紙ナプキンはプレゼントする物を包んで渡すのに便利なので私はいろいろ買い込んで
ストックしてあります。手作りジャムやベーコンを包んで差し上げたりして重宝します。
Mkさんありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のパソコン勉強会

2009年11月19日 | パソコン勉強会
今日は朝からパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会。
いつも教えてくれる会長がお休みで急遽代役で年賀状の作り方を
教える羽目になったが途中でYmさんが来てくれたのでYmさんに講師を
頼んで年賀状の作り方を勉強。分かり易く教えてもらった。

4名の入会希望者が見学に来て「分かり易い教え方」と言って全員が
入会した。「おおくぼ通心」は会費がタダみたいなもので会員同士の
ふれあいも楽しいパソコンサークルです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の家の手伝いに行く

2009年11月18日 | 手作り
今日は朝から息子の新築中の家の手伝いに二人で出かける。
今日は室内の壁(漆喰)塗り。息子の家は壁紙を殆んど使わず
漆喰を塗って仕上げる。息子は会社を一週間休んで殆んどを
自分達で塗る事にした。これが結構大変な仕事で、私達も
その助っ人に行ってきた。
 
素人が漆喰を塗るのだからあまり上手くはいかないが、それも味わいの内
 
朝からお昼を挟んで夕方5時までバッチリ仕事しました。
息子は漆喰を捏ねたり塗ったりで、会社リストラされても
左官屋家業でいけるかも。
普段使っていない(腕の上下左右運動)筋肉を使ったので
肩や腕の筋肉が痛くなり疲れた。
1日漆喰塗りの手伝いをして、夜7時に駅に帰着。
駅近くの小料理屋で食事して帰る。

美味しいもの食べて、ご苦労様でした。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物は何処に干す

2009年11月17日 | 面白い話
今日は一日中雨でした。雨の日は洗濯もできません。
先日ヤフーニュースにこのような↓表題のニュースがでていた。

「洗濯物、外干しに脚光=乾燥機からエコ重視へ」
 米11月16日6時16分配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】洗濯乾燥機の利用が一般的な米国で、
 環境意識の高まりとともに洗濯物の外干しが見直されている。
 複数の州で、一部地域に残る外干し規制を撤廃する動きが
 相次いでおり、身近なエコの取り組みに道が開かれつつある。
 米国では屋外の洗濯物は「景観を阻害」「貧しさの象徴」と
 いった意識が根く、目にすることはまれだ。洗濯物が干して
 ある地区では家屋の不動産価値が下がるとの声すらあり、
 米民間団体「プロジェクト・ランドリー・リスト」によれば、
 外干しに罰金が科される例もある。しかし、乾燥機が家庭の
 電力消費量の少なくとも6%を占めるとの試算もある中、
 コロラド、ハワイ、メーン、バーモント各州が今春までに
 規制の緩和・撤廃 法案を可決。同団体の調査ではメリーランド、
 バージニアなど8州でも追随する動きがあり、環境保護や節約を
 促す流れが強まっている」

とまあこんな事を書いてありました。「世界の洗濯物干し事情」
 
日本の洗濯物干し事情は殆んどが外干しでしょう。
お日様さんさんの中に洗濯物を干すこの頃の集合住宅
(マンション)は洗濯物を外に干してはダメという所が
多くなっているようだけど日本人の習慣として洗濯物は
やはり日に当てて乾かしたいと思いますね。外国のように
洗濯物を外に干さず乾燥機で乾かす、共稼ぎで忙しい人は
確かに便利な機械なのでしょう。私の友達が売り出されて
間もない乾燥機を買って
「便利よ~、夜でも洗濯物乾かせる」と言っ自慢した。
一ヶ月経って彼女は 乾燥機の話をしなくなった。
「乾燥機の具合は?」と聞いたところ、
「今は使っていない」と言う。あんなに「便利だ」と
言っていたのに「なぜ?」と聞いたら
「一ヶ月の電気代が馬鹿にならないほど上がった。
 ビックリして使うのやめた」との事。
お日様に当てて乾燥させれば金は掛からない。環境保護を
考えたら自然エネルギーを使うことは理に叶っている。
外干しして罰金が科せられる法がある国なんておかしな
国だと思いますね。
かの有名なアメリカ人画家アンドリュー・ワイエス
外(庭)に洗濯物が翻る絵を描いている。
乾燥機のない時代はみんな外干ししていたのでしょう。
いつ頃から外干し禁止になったのか。TVの天気予報で
洗濯物情報を流す国、他にあるでしょうか。
日本人で良かった。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん息子の家の手伝いに行く

2009年11月16日 | 手作り
父ちゃんは新築中の息子の家の手伝いに行く。
農業祭のフリマでKdさんから200円で買った赤いヤッケが
今朝の寒さに丁度よい。お役に立ってます。


息子は建築費を浮かせるため(金がないだけ?か)に
「自分達で出来る事は自分でやる」と言うこだわりの家を
建てている。それのお手伝い。息子、嫁さん、父ちゃんで
今日は壁塗り(漆喰を塗る)の下地作り。
 

奥さんのMちゃんだって頑張って下地作りするのだ。


夕方7時過ぎに帰ってきて今日は娘夫婦ファミリーも一緒に
皆で鍋を囲む。ご苦労様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯葉を飾る

2009年11月16日 | 面白い話
今日は二人で建築中の息子の家の作業手伝いに行く予定だったが
飼い猫「ワカメ」の具合が悪く私は行かずに動物病院へ「ワカメ」を
連れて行った。ワカメは餌を食べなくなりいまいち元気がない。で
検査の結果「貧血」がひどいとの事。「猫に貧血?」と言ったら「人間と
同じです」と言われた。鉄分補給されて点滴打って、やれやれ「元気に
なってよワカメ」と思いながら帰ってきた。
歩いて帰ってくる途中で桜の落ち葉があまりにもきれいに色づいていたので
拾ってきた。いつものようにスキャナーで写し撮り。秋の感じがたっぷり。


ドライフラワーのような葉っぱを花瓶に生けたらなかなかきれい。
 
「枯葉もいけるじゃない」と言う事になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業祭とフリマ

2009年11月15日 | 遊び
先日来のぐずついたお天気とうって変わって今日は雲ひとつない晴天。
午前中月一回の篆刻サークルに行き午後からそのままの足(車)で
農業祭に行く。お友達のKnさんがフリマ(フリーマーケット)出店
私達はフリマで安い買い物たくさんしました。青空の下ハワイアンの
演奏やフラの発表などイベントもいろいろあり、大勢の人で賑わいました。
 
パン屋のカトランが出店していたのでお昼にドイツバン(習志野の捕虜収容所に
収容されていたドイツ兵が収容所で作っていたジャガイモの入った揚げパンを
カトランのご主人が再現)を買って帰ろうと思っていたらパンは売り切れ。残念!
カトランのオッサンが「これ(ゆるキャラ チーバ君)と一緒に写真でも撮ったら」と
言われたので父ちゃんチーバ君とカメラに収まる。
  
お弁当を買って(どういう訳か赤飯と揚げパン)帰宅しました。秋の小さなレクリエーションでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスは楽し

2009年11月14日 | ダンス
土曜日のダンスレッスン雨の中、コミニュティーセンターまで父ちゃんに車で送ってもらう。
今日は場所が広いのでモダン(ワルツ)のレッスン足型より身体の形レッスンで
だんだん難しくなってきました。


レッスンが終わってお茶を飲みながら韓国旅行の反省会になりました。
皆が言うのに「楽しくて安い旅行だった」と言う事に落ち着きました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志学・而立・不惑・知命・耳順・従心 論語を刻す

2009年11月14日 | 篆刻
志学・而立・不惑・知命・耳順・従心
篆刻の作品展に出す刻字を論語から見つけ出した。と言うより「伝統の文化展」で
書の先生がこの文字を篆書で書いていたのを観て「いただき」となりました。
おなじみの志学・而立・不惑・知命・耳順・従心の6つの文字です。


お天気が悪く洗濯もできなかったので、午前中に印3個を刻す。

                           日本語訳
子日はく。                      先生はおっしゃった。
「吾十有五にして学に志し、             「私は十五歳で学問に志し、
 三十にして立つ。                  三十歳で自立した。 
 四十にして惑わず、                 四十歳で狭い枠にとらわれないようになり、
 五十にして天命を知る。               五十歳で天命を知った。
 六十にして耳順ひ、                  六十歳で人の言うことを逆らわないで聴けるようになり、
 七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず」と    七十歳で心の欲するままに任せても限度を超えなくなった」

日本語訳を読むと考えさせられる事だらけ。
十五歳の頃は勉強よりも遊んでばかりいた。自立はなかなか出来なかったし
枠にとらわれること多々あり、五十歳で人生こんなものかなと思い
六十過ぎてもTVに文句言って逆らい、七十になったら欲の限度超えなく
なれるでしょうか・・・なんて論語の意味が違うか。

あと3印今月中に何とか刻す事が出来そうでやれやれです。


    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまストーブの火入れ

2009年11月13日 | 我が家の暖房
寒くなってきたので我家もだるまストーブを使うことにしました。
今日はだるまストーブの火入れ。お隣の大ちゃんが来てストーブにお神酒を
そそいで安全を祈り、大ちゃんがストーブに点火しました。
 
リンゴが入っていた紙ケースに火をつけ燃えやすい木っ端を入れていきます。
 
トングを上手に使って木を入れて燃やしていきます。「暖ったけぇ~」と大ちゃん
今年の火入れも無事終わりました。今年の冬もだるまストーブ焚いて暖まります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)11月の課題を刻す

2009年11月13日 | 篆刻
15日に迫った篆刻サークル「石門印会」の勉強会。
今月の月例競刻の作品作りをする。今月の課題は賀状印(詞語自由、朱文で刻す)
賀状に相応しい詞語「敬頌新禧」(けいしょうしんき、新年の幸福を称えるの意)
こんな難しい詞語知りませんでした。ネットで調べました。便利ですね。
それを篆書辞典で篆書にして刻したのがこちら↓ 石はチョッと大きめ1寸(約3cm)
 
何とか出来上がって15日に提出できます。
ついでに12月の展示会用の作品デザインも考えました。

印6個を今月中に刻して展示会に何とか間に合わせます。
詞語は論語から皆さん知っている詞語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカードを作る

2009年11月12日 | 手作り
クリスマスカードを作ろうとスキャナーでポインセチアの植木を写し撮る。
それを加工(文字入れして)クリスマスカードを作ってみた。
 

これをプリントして出来上がり。
ちょっとおしゃれなオリジナルカードが出来ました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする