パソコンサークルで別のグループが百人一首を
作るという。以前、字札のコピーを貰った。
スラスラと書かれた変体仮名は読みづらかったが
なんとか読めた。
百人一首はその名の通り100枚の和歌があり
1番から100番まで番号がある。
グループのNkさんが
「譜の番号合わせをしたいけど私たち
難解で読めないから、詠んでほしい」と
言われ読み上げて番号合わせの手伝いをした。
時間がないので難解なのは飛ばして読み上げて終了。
今日、グループリーダーのNdさんからメールあり
「判読不明の句があるので解読してほしい」と
言ってきた。↓

何とか解読しました。
先ず上段右から
なおあまりある むかしなりけり
ひとしれずこそ おもいそめしか
ふるさとさむく ころもうつなり
からくれないに みずくくるとは
はげしかれとは いのらぬものを
左端から詠む
下段右から
うきにたへぬは なみだなりけり
ふりゆくものは わがみなりけり
ひとにしられで くるよしもがな
昔、学童保育の指導員をしていた頃、1月の
1ヶ月間は毎日子供達と「百人一首」で
遊びました。指導員は読み手をやっていたので、
上の句を読むと下の句が出てくる。
百人一首に親しんでいたからこのように
変体仮名で書かれた文字もどうにか読めますが
百人一首を知らない人は判読は難しいでしょう。
字札をコピーした紙の裏にひら仮名で
書き記してあげたら
「あなたよく判読できるわね」とNkさん。
昔取った杵柄です。
作るという。以前、字札のコピーを貰った。
スラスラと書かれた変体仮名は読みづらかったが
なんとか読めた。
百人一首はその名の通り100枚の和歌があり
1番から100番まで番号がある。
グループのNkさんが
「譜の番号合わせをしたいけど私たち
難解で読めないから、詠んでほしい」と
言われ読み上げて番号合わせの手伝いをした。
時間がないので難解なのは飛ばして読み上げて終了。
今日、グループリーダーのNdさんからメールあり
「判読不明の句があるので解読してほしい」と
言ってきた。↓

何とか解読しました。
先ず上段右から
なおあまりある むかしなりけり
ひとしれずこそ おもいそめしか
ふるさとさむく ころもうつなり
からくれないに みずくくるとは
はげしかれとは いのらぬものを
左端から詠む
下段右から
うきにたへぬは なみだなりけり
ふりゆくものは わがみなりけり
ひとにしられで くるよしもがな
昔、学童保育の指導員をしていた頃、1月の
1ヶ月間は毎日子供達と「百人一首」で
遊びました。指導員は読み手をやっていたので、
上の句を読むと下の句が出てくる。
百人一首に親しんでいたからこのように
変体仮名で書かれた文字もどうにか読めますが
百人一首を知らない人は判読は難しいでしょう。
字札をコピーした紙の裏にひら仮名で
書き記してあげたら
「あなたよく判読できるわね」とNkさん。
昔取った杵柄です。