今日で3月もお終い。
今日は公民館の閉館式がありました。
開館して43年。新しくできた公民館に
統合されたため、3月末をもって閉館。
閉館式が夕方行われるという事で
父ちゃんと出かけました。


「43年間ありがとう」と書かれたくす玉を割り
閉館セレモニー終了。

外から覗いた幼児室は片付けの荷物が
たくさん置かれていた。

思えば30年ほど前、学童保育の指導員をやっていた頃
この公民館の幼児室を1ヶ月あまり使わせてもらいました。
学童保育室は小学校の校舎内にありますが、ある夏
校舎のペンキ塗り替えが始まり、校舎全体に目張りをされ、
窓を開ける事が出来なくなった。あの頃は未だクーラー
エアコンなど設置されてなく、暑さの中どうしたものかと思い、
近くの公民館に幼児室を貸して貰えないか掛け合ったところ、
館長さんが快諾してくれ、10時から16時まで使わせて
いただける事になり、エアコンの効いた部屋で子供たちも
指導員も快適に一夏を過ごせました。
あの頃は未だ活動するサークルが少なく部屋も
空いていて、のんびりとしていた。
閉館式も終わり
「草花や植木鉢を持ち帰ってください」と職員の方々が
声掛けしていた。草花の植わった植木鉢は重くて
持ち帰れないけど大きめの植木鉢を貰ってきた。
桜の花咲く下を植木鉢を持って歩く父ちゃんです。

思えばずいぶんいろいろな行事(七夕祭り 文化祭
そば打ち 餅つき)に参加してきたものです。
閉館式にはサークル仲間のNさんやここででサークル
活動していたKDさんも来ていた。久々にみんなと
会えておしゃべり。皆さんお疲れ様でした。
今日は公民館の閉館式がありました。
開館して43年。新しくできた公民館に
統合されたため、3月末をもって閉館。
閉館式が夕方行われるという事で
父ちゃんと出かけました。




「43年間ありがとう」と書かれたくす玉を割り
閉館セレモニー終了。


外から覗いた幼児室は片付けの荷物が
たくさん置かれていた。

思えば30年ほど前、学童保育の指導員をやっていた頃
この公民館の幼児室を1ヶ月あまり使わせてもらいました。
学童保育室は小学校の校舎内にありますが、ある夏
校舎のペンキ塗り替えが始まり、校舎全体に目張りをされ、
窓を開ける事が出来なくなった。あの頃は未だクーラー
エアコンなど設置されてなく、暑さの中どうしたものかと思い、
近くの公民館に幼児室を貸して貰えないか掛け合ったところ、
館長さんが快諾してくれ、10時から16時まで使わせて
いただける事になり、エアコンの効いた部屋で子供たちも
指導員も快適に一夏を過ごせました。
あの頃は未だ活動するサークルが少なく部屋も
空いていて、のんびりとしていた。
閉館式も終わり
「草花や植木鉢を持ち帰ってください」と職員の方々が
声掛けしていた。草花の植わった植木鉢は重くて
持ち帰れないけど大きめの植木鉢を貰ってきた。
桜の花咲く下を植木鉢を持って歩く父ちゃんです。

思えばずいぶんいろいろな行事(七夕祭り 文化祭
そば打ち 餅つき)に参加してきたものです。
閉館式にはサークル仲間のNさんやここででサークル
活動していたKDさんも来ていた。久々にみんなと
会えておしゃべり。皆さんお疲れ様でした。