夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

カッテージチーズの出来上がり

2020年02月29日 | 美味しい食べ物
我が家では毎日ヨーグルトを手作りしています。
手作りといっても、残ったヨーグルトに牛乳を
足して1日置くと、ヨーグルトが出来上がる。
ところがヨーグルト菌が少なくなると、うまく
固まらなくなる。それでも別に食べられるのですが
そのようなヨーグルトはチーズに仕上げます。
固まりの悪いヨーグルトはキッチンペーパーにあけ、
水分を濾しとります。
 
1日置くとこのように水分(ホエイ)が濾し取れる。
 
カッテージチーズの出来上がりです。

ホエイは捨てないで飲みます。
cottage (田舎家)というだけあって田舎でも
簡単に作れるチーズという事なのでしょうか?
少し酸味がありますが、ジャムと一緒に食べても
美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型肺炎騒ぎで公民館もお休み

2020年02月28日 | 災害
今日は、パソコン講習会、初心者講習会のお手伝いに
行きました。2月コース(全3回)は今日が最後です。
ところが、行って驚いた。
公民館は明日から15日まで臨時休館となります。
新型肺炎でこんな事になってしまった。

と言うのも、小学校の卒業式(18日)に呼ばれていた
父ちゃんですが、新型肺炎騒ぎで卒業式には外部の
招待者は「お断り」となり、その代わり今日、卒業
お別れ会に招かれ、9時近くに出かけていったものの、
1時間もしないで帰ってきた。
「お別れ会も中止で来月2日から春休みまで
 学校は休みになった」と父ちゃん。
安倍総理の要請を受けたものらしい。
とにかく、こんな事は初めての事。
春休みも含めて1ヶ月もお休みとなり、急な事で
子供たちの親は「困った」という事です。

そんなニュースを聞いて午後からの講習会の
お手伝い。開始早々に公民館閉鎖の話を聞いた。
やれやれ講習会はギリギリセーフとなりました。
受講生の皆さん、マスク着用している方もそれほど
多くなく、今日の勉強はエクセルで計算のやり方と
図を使ってのお絵描き。

約3時間の講習会も無事終了。お疲れさまでした。
「ところで、トイレットペーパーが品切れだってよ」と
聞いたので、近くの薬店スーパーに行ってみたら
この通りでした。↓
 
オイルショックの時を思い出してしまった。
噂に踊らされてしまう日本人です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイビー・クロケットとは懐かしい名前

2020年02月27日 | 映画 TV
先日の新聞コラムに出ていた記事。
アメリカトランプ大統領がデイビー・クロケットに
なぞらえた演説をしたようで、なんとも懐かしい
名前(デイビー・クロケット)を出したものです。

今時の若い人(日本人)でデイビー・クロケットと
言う人物を知っている人はどれだけいるでしょうか?
鹿皮服を着てアライグマの帽子をかぶった
デイビー・クロケットは「西部開拓時代の伝説的英雄」と
言うことで映画にもなり鹿革服の男」や「アラモ」では
ジョン・ウエインがデイビー・クロケットを演じている。
テーマソングもヒットした。

さて、デイビー・クロケットは歌にも唄われ
♪テネシー生まれの快男児 その名もデイビー・クロケット
 わずか三つで熊退治・・・・
  デイビー、デイビー・クロケット・・・・♪
小坂一也が歌った「デイビー・クロケット」
大ヒットした。私も兄に連れられ、小坂一也の
コンサートに行ったことがある。
あの頃(1950年代)はアメリカ映画、やTVドラマの
テーマソングをカバーして日本語で歌ったカントリー
ウエスタンなどが流行りました。
未だ、アメリカの良き時代で、TVと言う機械が少しづつ
流行り始め、アメリカのTVドラマがたくさん日本に上陸した。
我が家にTVが入ったのは1960年代、それまでは
TVのあるご近所さんで見せてもらった。
日本語吹き替えも、生吹き替えだったのか?口と
合わなかったり、意味が違って?突然画面がストップ
したりで結構スリルがありました。
あの頃のアメリカのTVドラマが懐かしい。
コラムを読んでトランプ大統領の演説の中に出てきた
デイビー・クロケットの名前を見て昔を思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会の後はジムで汗を流す

2020年02月27日 | パソコン勉強会
今日はパソコン勉強会でした。世の中新型肺炎で
大騒ぎしていて勉強会に来ている人もマスク着用の
人が3割がたいた。私はうっとおしいマスクはしない。

今日はデジカメの達人ソフトを使って画像の
加工を勉強しました。
 
勉強会が終わって公民館南館にあるスポーツジム
先日、新型肺炎発症者が市川のスポーツジムを利用して
ジムが閉鎖になったとニュースになった。
体育館受付のお姉さんたちに
「新型肺炎の発症者が出たらここも閉鎖なのね」と
言ったら
「そうですね。今検討中です。もし発症者がでたら
 閉鎖ということになるでしょう」
「そうならないように気をつけたいけど、どこで
 感染するかわからないものね」
「そうなんですよ。困りものです」とお姉さんたち。

今日のジム利用者はわたしを含めて朝から3人。
まさか市川のジムの影響を受けた、ということでは
ないのでしょうが、利用者が少ない。
ジムに行ってみると年配の男性が一人いた、
その方は20分後に出て行き、後は私一人。
今日は50分ほど体を動かし汗をかきました。
 
今日は今までの暖かさと違って寒い日でしたが、
この時期これが当たり前の寒さなのでしょう。
家に帰って空を見たら上空から冷気が降りてきていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にIKEAに行ってみた

2020年02月26日 | 買い物
今日は午前中父ちゃんの買い物に付き合いました。
「どこに行くの?」
「まずはIKEA、それからOKマート、次はMrMax

IKEAは久しぶりです。

ここで父ちゃんが買ったものティーキャンドル2パック
IKEAの店内を見て私が買ったもの↓
ガラスのポプリ入れとフルーツポプリ
 
一個79円、3個買うと5%引き。ポプリは99円。
百均(100円ショップ)より安い。
ところが会計を済まして袋に入れていたら
ガラスのポプリ入れが袋から落ちて割れてしまった。
床に散らばったガラスの欠片は
「そのままにしてください」と係りの女性に言われた。
あらら〜、会計が終わってしまっては仕方がない。
「IKEAのランチ」をご馳走するぞ」と
言っていた父ちゃんですが、ガラスのポプリ入れが
割れてしまい、ランチはホットドッグセット(飲み物付き)に
なってしまった。二人で350円のランチです。
そんなところに係りのお姉さんが来て
「自分で品物(ガラスのポプリポット)を
 取りに行ければ差し上げます」と言ってくれた。
「わかりました。後でいただきに行きます」
タダで頂けるなら取りに行く、とホットドッグを
食べていたら、くだんのお姉さん
「(品物が)近くにありましたから、お持ちください」と
持ってきてくれた。やれやれありがたいことです。

さて、次はOKマートです。ここではジャムように
砂糖を買いました。砂糖は他のスーパーで買うより
ここの品物が安い。6袋(6kg)買いました。

最後はMrMax。ここは猫餌と大量注文してあった
町会用の洗剤と飲み物を積み込み、帰途に着いた。

ポプリ入れは誕生日のプレゼントに頂いた花束の
バラをドライにして置いたものを入れ込んでみました。
 
薪ストーブの近くに置いておくと綺麗なドライフラワーが
完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十割蕎麦を食べる

2020年02月25日 | 美味しい食べ物
ご近所さんから田舎のお土産で頂いた物
十割蕎麦です。
今日はお昼にお土産で頂いた十割蕎麦を食べました。
十割蕎麦は大鍋にたっぷりの湯を沸騰させ
1分半茹でるとある。茹で上がったら冷水で
晒し水を切り盛り付ける。
 
蕎麦は茹で方が難しい。茹で方はバッチリです。
薬味にネギを刻んでワサビを添えて、添付の汁は
少々甘辛かったので水で割って頂きました。
お蕎麦は三人前入っていました。
「三人前食べる?」と父ちゃんに聞いたら
「お前さんが外飯昼食している時に
 食べるから取っておいてくれ」と父ちゃん
パソコン勉強会の時、私はお仲間とほとんど
ワンコイン(500円)ランチするので、その時に
食べるということです。

関東は蕎麦、関西はうどんと言われますが
私の母は埼玉出身だったので昔はうどんばかり
食べさせられました。
我が家はちいさな百姓で食べる物には苦労
しませんでしたが、贅沢な物は食べられず
晩飯は毎晩うどんでした。
近くの製麺所に小麦粉を持っていくと、乾麺に
変えてくれました。製麺所はいくのは私の役で
優しい製麺所のお姉さんが10束の乾麺を
風呂敷に包んでくれ
「転ばないようにお帰り」と渡してくれました。

家に持ち帰ると兄がカマドで湯を沸かし
そのうどんを茹でてみんなで食べました。
今のように天ぷらやらおかずなどは何もなく
うどんに醤油をかけただけのうどんでした。
出汁(カツオや昆布)もなく醤油をぶっかけた
だけのうどんは美味しい物ではなく、かといって
食べる物はそれだけしかないので美味しくなくても
食べるしかありません。
ずいぶん長い間、うどん生活が続きました。
その為、私も兄もうどん嫌いになりましたが、
今では美味しい出汁も具もあるので昔ほど
嫌いではなくなりましたが、
「うどんと蕎麦とちらにする?」と聞かれたら
やっぱり蕎麦がいい。うどん好きの父ちゃんには
悪いのですが、進んでうどんを食べようとは思わない。
げに恐ろしきは子供時代の食べ物の思い出が
好き嫌いの元にになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジマーマレードを作る

2020年02月24日 | ジャム作り
今シーズンは夏ミカンがどこも不作のようで
頂き物の夏ミカンがありませんでしたが
先日、四街道のおじいちゃんの所からどっさり届き、
今日はマーマレード作りをしました。
夏ミカンの皮を刻むのは父ちゃんです。
私は果実と袋を取り外します。袋はブレンダーに
かけて細かくし(ペクチンとなる)果肉少々入れて
茹でます。水はいれない。
 
刻んだミカンの皮は2度ほど茹でこぼし、笊にあけ、水を切る。
鍋に材料全部(果実、茹でた袋、皮、砂糖)をを入れ、
 
火にかけ焦がさ無いようにかき混ぜながら煮ること40分。
途中でアクをとりながら煮込みます。
 
熱いうちに瓶詰めし、冷めるまで逆さまにしておきます。
我が家のジャムは果実1kgに対して砂糖800gです。
少し甘めですが、これだと常温保存で1年は美味しく食べられる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川中美幸の明治座公演を観に行く

2020年02月23日 | お出かけ
先日知り合いのMさんからご近所のOsさんを通じて
川中美幸公演」のチケットを頂きました。
場所は明治座です。
久々の東京行きです。おまけに新型肺炎が増えている
と言う事で大ちゃんのお母さんが
「マスクをしていかなきゃ怖いよ。先日の
 千葉市の中学校の先生が感染したのは
 幕張本郷中学だって」とマスクをくれました。
幕張本郷中学は私たちが利用するJRの駅近くにある。

家を9時過ぎに出て電車を乗り継ぎ、10時過ぎに
劇場到着。
今回の新型肺炎は感染力が強いと言われているためか
電車内はマスクをしている人が多く、見渡したところ
7割がたの人がマスク着用していた。あまり気持ちの
いいものではない

明治座の傍の笠間出世稲荷大明神がある。
 
明治座は以前何かを見に来たことがありますが
何を見に来たか忘れた。
明治座は戦前から戦後昭和の一時期までは、歌舞伎や
新派の殿堂として知られた。その後は時代劇公演や、
時代劇俳優や演歌歌手など年配に好まれる芸能人が
座長となった歌謡ショー形態の公演(座長公演)が
中心となった。
<Wikipediaより。
劇場のあるビルの横に幟が立っていた。
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/a3af2c19161cc7fb4a4579bb02594008.jpg" border="0"> 
劇場内の緞帳

私たちは1階の後部中央に近い席。
まずはお芝居「夢の湯」
下町の銭湯「夢の湯」で繰り広げる、涙あり
笑いありの波乱万丈の人情喜劇

ドタバタとなかなか面白い人情喜劇でした。
途中30分の休憩が2回入り、最後は
川中美幸歌謡ショーで終了。
川中美幸なかなか芸達者でトークも上手い。
共演していた松井誠が女形(博多人形)に
なって川中美幸の歌に合わせて踊る姿が
艶かしく素晴らしかった。

終了後チケットを下さったMさんにお礼の挨拶をして
劇場を後にして、甘酒横丁をぶらぶら散歩して
帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製の完成

2020年02月22日 | ベーコンを作る
先日、段ボール箱で燻製にした豚バラ肉ブロックと
ご近所さんから頂いた荒巻鮭の燻製が出来上がりました
2回に渡り桜のスモークウッドで燻製にしました。
豚バラ肉を使ったベーコン、いい仕上がりです。

荒巻鮭とカマンベールチーズの欠片も燻製に
してみました。

荒巻鮭は塩抜きがチョット短かたので少々
塩っぱい感じですが味はいい。
市販のハムやベーコンにはいろいろな添加物が
入っていますが、我が家で作るベーコンは
塩こしょう、砂糖のみ、他の添加物は入っていない。
久々のベーコン作り、美味しく出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックレスを修理する

2020年02月22日 | 手作り
先日サークル仲間から
「ネックレスが切れてしまったので直して欲しい」と
言ってきました。
「この真珠本物ね」
「本物」
というわけで、預かってきました。
ネックレスの修理はお茶の子さいさいです。

真珠は本物と言う事で、留め具をよくよく見たら
K18の刻印がある。これはつなぎの黒いビーズも
ガラスビーズではなく黒曜石と思われる。
 
ワイヤーコードにビーズを通していきます。
父ちゃんが細かい仕事をする私に買ってくれた
ハズキルーペがお役立ちです。
 
刻印のある留め具もそのまま使って、どうにか
出来上がりました。

なかなか素敵な感じのネックレスになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンが届いた

2020年02月21日 | 季節の食べ物
パソコン講習会のボランティアから帰ってきて
玄関開けて驚いた。

たくさんの夏ミカンが袋に入って置いてある。
「これ何処から届いたの?」に
「四街道から」と父ちゃん。
聞くところによると四街道のおじいちゃんから
「夏ミカン要りますか?」と電話あり、
「欲しい」と言ったら、たくさん届けてくれたそうな。
 
我が家では毎年マーマレードを作っている。
が・・・今年は夏ミカンを貰えるところがなく
というより、いつもたくさん生っている
ご近所さんのミカンの木にも実生りが少ない。
ご近所で唯一たくさん生っているNさんに
分けてもらえるか頼んでみようと思っていた
ところでした。
これで今年もマーマレードをたくさん作れます。
ありがたいこっちゃです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンのボランティアメダル

2020年02月21日 | 行事
今日はパソコン講習会のお手伝いに行きました。
今日はワードの使い方操作とワードを使って料理の
レシピを作る練習

使い方は文字を打ち込んだ文章を編集
 
次は料理レシピを作ると題してレシピの作成。
テキストボックスを使って文字を打ち込み編集する。
 
慣れている人には簡単ですが、初めての人には
なかなか難しい。

受講生の中に東京マラソンのボランティアを
長く(10年以上)やってきたIさんがいる。
先週の勉強会で
東京マラソンのボランティアを10年勤めたので
 表彰され記念のメダルを貰いました」という。
「わ〜、すごい。今度、メダル持ってきて見せて
 ください」
「東京マラソンのボランティア希望者が
 多くなり1万人のボランティア募集に
 3万人の応募があり、今は抽選です。
 ボランティアなので報酬も出ないし、
 交通費も出ません。貰えるのは
 ボランティアが着用の上着と帽子だけ」という
Iさんが今日そのメダルを持ってきて見せてくれた。

「有森裕子さんからメダルをかけてもらいました」
とその時の写真も見せてくれました。
メダルには「volunteer」と刻印されている。
リボンは「ランナー」「ボランティア」「観衆」の一人
一人を表す一本一本の線が織り成すタペストリーの
ような大会ロゴをモチーフにしている。

ネットに出ていた。
休憩時間にみなさんに回して見てもらいました。
「有森裕子もいいけど、Iさんも素敵ね」とみんな。
「有森裕子さんの秘書の方はもっと素敵でした」と
Iさん嬉しそうに笑いました。
メダルはずっしりと重い。このメダルは田中貴金属
作っているらしい。
マラソン完走者にはこのようなメダルが授与されるとの事。

今年の東京マラソンは新型肺炎の流行で一般参加は
中止になってしまいました。
「今年は外国からの選手含めて、参加者200名
 だそうです。その中(日本人)で成績の良い人が
 出たらオリンピックに出られるそうです」
「中国の選手は出られるの?」
「中国の選手は参加していません」
と、ここでも新型肺炎の影響をもろに受けている。
「Iさんは今年ボランティアするのですか?」
「今年は断りの連絡が入りました。残念です」とIさん。
なかなか珍しいもの(メダル)見せてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の燻製作り

2020年02月20日 | ベーコンを作る
久々に燻製(ベーコン)作りです。
冬場はベーコン作りに適している。
今回は豚バラ肉を2本買い入れ半分に切って
4ブロックにしました。作り方は昔の通りです。
豚バラ肉に塩こしょう、ザラメをたっぷりまぶして
約1週間、冷蔵庫に入れて漬け込みます。
昨日、塩抜きして半日風乾
以前カラスに肉の塊を持って行かれたので
カラスよけネットに入れて風乾
今日、父ちゃんが燻製にしました。
スモークボックスがないのでスーパーで
大きめの段ボールをもらってきて使います。
 
こんな感じになってきました。

明日再度スモークをかけます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会に行く

2020年02月20日 | パソコン勉強会
今日はパソコン勉強会でした。今日の勉強は
会計の帳簿付けの勉強です。4月からサークルの
会計係りが交代するので、誰でも会計簿が
付けられるようにと、講師のNさんが教えてくれました。

送られてきた資料をもとに、帳簿付けの練習です。

たくさんの項目がある帳簿付けはパソコンが
なかった時は算盤や計算機で打ち込んで
いましたが、打ち間違えがあると厄介でした。
パソコンができてからは数字を間違いなく
打ち込めば、あっという間に計算してくれる。
優れものですが、数式のやり方を覚えないと
なりません。年寄りは続けてやらないとすぐに忘れる。
それにしても30年前だったら使えたのにな〜と
思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ用の薪を貰いに行く

2020年02月19日 | 我が家の暖房
今日は薪ストーブ用の薪を貰いに行きました。
車で5分ほどのところにある園芸屋さんの資材置き場です。
相変わらず薪の山がたくさんあります。

薪を積み込んでいたら、玉虫の亡骸を見つけた。
 
虹色に光る綺麗な虫です。成虫になって1ヶ月ほどの
命だそうで、昔はたくさん見かけましたが、最近は
とんと見かけなくなりました。綺麗なので家に
持ち帰りました。

今日はお天気も良く風もなかったので
習志野自衛隊自衛隊の降下訓練が行われているのが
見えました。今後の降下訓練予定日

今年の1月の降下訓練でこんな事があったそうです。
習志野高校野球部の練習グラウンドが降下訓練場の
隣にあるので風向きなどで間違ってグラウンドに
降下してしまった。という事だったのでしょう。
間違って降下した隊員はあわてたことでしょう。

車にたくさん積み込んで帰ってきて庭に下ろし
父ちゃんは薪の整理です。
 
薪が無料で貰えるのは助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする