夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ミョウガの子を食べるとバカになる?そんなことはありません。

2011年09月30日 | 季節の食べ物
パソコン仲間のNさんから「茗荷がたくさん採れたのだけど食べる?食べる
のだったらあげるよ」と聞かれた。「食べる、食べる」と私。台風が雨を
降らし急にミョウガの子がたくさん出てきて食べきれないという。夕方
届けてくれたたくさんのミョウガの子↓

早速ザクザク切ってコウナゴとあえて食べました。

生で食べるミョウガの子はシャキシャキしていておいしい。

「ミョウガは刻んで鰹節をかけて食べると美味しいのよね」とパソコン仲間
「『茗荷を食べるとバカになる』なんて嘘よね」と茗荷好きな皆さん。
バカになんてなりません。美味しいものはたくさん食べましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのハギレでサシェ(匂い袋)を作る

2011年09月30日 | 手作り
伯母さんおの家にたくさんの紐があった。何に使うのかわかりませんが
とにかく何本もの布紐が作ってありました。洋裁をしたときに端切れが
出てそれを何でも紐にしておいたのでしょう。その紐の中にリバティの
生地があったので解いて見たら巾が7cmほどありました。これではツギハギ
して何かに使う外、使い途がないなと思っていましたが、細長い袋を作って
匂い袋(サシェ)にしてみたら使えるかもしれない。と思い作ってみました。

7月に大ちゃんの家の玄関先にたくさん咲いていたラベンダーの花が丁度良く
ドライになっていた。それを袋の中に入れてサシェにします。
 

長さ約50cm幅7cmを半分に折り袋に縫う。袋の中に入れるラベンダー↓
 

細い袋にラベンダーを詰め込む時は筒状にした紙を入れこんで詰めると楽に
袋詰め出来ます。
 

ラベンダーが袋詰できたら最後に小さめのシリカゲル(乾燥剤)を入れておきます。
詰め口をリボンで縛ったら出来上がり。我が家では動物がいるのでドアノブに
掛けて臭い消しに使っています。
 
巾の細い紐もこうして使うとおしゃれな匂い袋になります。
乾燥剤はお菓子や海苔の袋に入っているものを捨てないで使いましょう。
1年経ったら詰め替えます。乾燥剤(石灰)は庭に撒いて再利用します。
使い途のなかった細長い紐もおしゃれなドア飾りサシェになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能についてよく覚えておきましょう。

2011年09月29日 | 災害
パソコンサークルの勉強会が終わって帰りに図書館で座り読み。
ある雑誌に人体を傷つける主な「放射性物質」というのが書いてあった。
じっくり読もうと思いデジカメで文章を写したもののあまりうまく撮れ
なかったので書き写しました。放射性物質のことはネットでも調べれば済む
ことですが今一度読んでみたい。下記の通りのことが書いてありました。

ヨウ素131
体内に取り込まれると甲状腺に蓄積され放射線を出して甲状腺がんを引き
起こすリスクが高まる。細胞分裂が活発な幼児や子供の被害が極めて深刻。
半減期8日、核種の中では短い方だが、1000分の1に減るまでには
80日かかる。

セシウム137
全身の筋肉、生殖器などに蓄積され、がんや遺伝子障害のリスク要因となる。
半減期30年。1000分の1になるには300年。土壌に長く留まって
「内部被爆」の原因となる他、植物、動物、海山物を汚染し「生物濃縮」
が起こる。カリウムと性質が似ていることから体内に取り込まれやすい。
福島原発から飛散している量と寿命を考えると長期に警戒が必要。

ストロンチュウム90
内部被爆の危険性はセシウム137の5~10倍。カルシウムと同様の性
質があり、骨に蓄積しやすい。蓄積された魚を食べた場合、骨のがんや
白血病のりすく要因となる。半減期29年

プルトニュウム239
ストロンチュウムとともに、一度環境に出ると汚染が止まらなくなる代表的
核種。人類が遭遇した最強の毒物といわれ、特に肺への取り込みが危険。
半減期は2万4000年。1000分の1になるには24万年かかる。
(24万年人類はどうなっているか。考えると気が遠くなる)
注:半減期とは放射能を出す能力が半分に減る時間

そしてこんな本の宣伝も載っていた。

誰がこんな本を買いたいでしょうか。どうしてこんなことになってしまったのか。
嫌なおもいで帰ってきたら、庭の彼岸花が満開に近かった。
     
福島原発収束までには遠い道のりでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル「おおくぼ通心」9月の勉強会

2011年09月29日 | パソコン勉強会
今日は月2回のパソコンサークルの勉強会で朝から公民館へ出かける。
10月の市民文化祭に参加するため展示品の作品づくり。4グループに
別れてそれぞれ作品作りをしました。皆さんそれぞれに作品を作ってきて
面白い。が、我がグループはデジタルフォトということですがいまいち
作品づくりが進行していません。次回までにはなんとかなるでしょう。と
軽い考え・・・・・ではいけないので次回までに作品作り頑張りましょう。
作品が次々と出来上がりプリントアウトが忙しい。
 
午後の企画委員会では文化祭の展示方法などを決めました。

私は写真を使った活動報告の作成を任された。ちょっと大変。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のギズモはお邪魔虫

2011年09月28日 | 鳥 猫 魚 生きもの
我が家の猫ギズモは臆病な猫で来客がある時はどこかに隠れてしまい
なかなか姿を現しません。

が、淋しがりやで誰もいないと父ちゃん張り付いています。

書物をしている父ちゃんの邪魔をするギズモです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットワンピースのリメイク

2011年09月28日 | 手作り
かなり以前フリマで買ったニットワンピース。
良いものなのですが、私には丈が長すぎ引きずってしまう。
それをウエストあたりでバッサリ切りリメイクしました
。ワンピースがツーピースに変身。
 
こうして再利用するとなにやら得をした気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒富士が見えた

2011年09月27日 | 自然
すっかり秋の気配で今日は夕焼け空に富士山が見えました。
黒富士です。

空気が澄んでくるとこちら(千葉県)からも富士山の見える回数が多くなります。
50年近く前、稲刈りの終わる今頃、夕空に浮かぶ富士山が平地でもよく
見られました。それが今は高い建物が建ってしまい平地で富士山を見ることは
できなくなりました。この写真↑は我が家の2階から見た富士山です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の幼虫

2011年09月27日 | 鳥 猫 魚 生きもの
「珍しい幼虫がいるぞ」と外から帰った父ちゃん。私は毛虫、芋虫、幼虫の
類は好きではないので見たくないのですが「珍しい」と聞いてデジカメで
写真を撮りに行った。確かに珍しい。大きさも7cm位ある。嫌いなのに
しげしげと見てカメラに収めた。これはアゲハ蝶の幼虫でしょう。何の蝶の
名前か分かりません。
 
「クチナシの木に放してやれ」と父ちゃん。どんな蝶になるか。

こちらはキアゲハの幼虫。たくさん連なって葉っぱを食べていた。
 
ちゃんと巣立って蝶になれるといいね。今年はジャコウアゲハがあまり
見られませんでした。暑かったのでしょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラエティーカラーの雑誌

2011年09月26日 | 愛読書
スーパーの買い物途中、時々本屋に寄ることがある。近頃の本屋は出版量が
多い。雑誌類(女性向け)は賑やかなバラエティーカラーです。バラエティー
カラーとは私が勝手につけました。本の表紙がTVのバラエティー番組のように
きらびやかで、「これでもか」とごてごてした本の表紙をバレエティーカラー本と
呼んでいる。

バラエティー本は殆どが付録つきで中身が開けられないように縛ってある。
中身もTVのバラエティー番組と同じで大したものではないか?

久々に買った本↓
 
身体にいいオカズがたくさん載っている。そのうち作っていただきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草摘みに行く

2011年09月26日 | 自然
今日はお天気もはっきりしない肌寒い日でした。10月の市民文化祭に展示
する野草の写真を作るため、近くの里山へ題材にする野草を摘みに行く。
  

たくさん摘んだ野草↓それをスキャナーにバランスよく並べパソコンに取り込む。
   

デジカメで撮した写真とは違った立体感が出て面白い。
 
野草を使ってアート作品ができました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントにするジャムのラッピング

2011年09月25日 | ジャム作り
友達から「手作りジャムの在庫あり?」と言ってきた。「たくさんあるよ」と
と言ったら「知人に手作りのジャムをプレゼントしたいので分けて欲しい」と
いってきました。早速3種類のジャムを用意してラベルを貼りラッピング。
ラベルはパソコンで作ります。
 
イケアで買った紙ナプキンでラッピングして出来上がりです。

こうしてプレゼントするとちょっとの物でも喜ばれます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3枚目のサロン(巻きスカート)を作る

2011年09月25日 | ファッション
以前、友達から
「着物のハギレがあるのだけどいらない?」と言ってきた
「喜んで頂きます」ともらってきた品物。↓上等な紬でした。

友達の亡くなったお母さんが着ていた着物だそうです。
良い品物なのでいつか何かに再利用しようとしまって
おいたままになっていました。
それを使ってタイ旅行で見かけたサロン(巻スカート)を
また作りました。
 

サロンは使う布地も少なく複雑な縫い方も無く
直線縫いで簡単に縫えます。
これで作ったサロンスカート3枚目です。
夏涼しく、冬暖かいサロンは
私のお気に入りになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気がよくなったので草取り再開

2011年09月24日 | ガーデニング
すっかり秋めいてきました。今日は気温も上がらず湿度もなくカラッとしたお天気
「今日は草取りの続きをやってくる」と父ちゃん。「草り取りの続き」とは前回
やり残した小学校周りの草のことです。
 
父ちゃんが草取りしている間、私はジュズゴ(ハトムギ)採り。幼稚園側の
傍にハトムギがたくさん出ていたので草取りのとき「ハトムギは刈らないで」と
言っておいたら、たくさん茂って実をつけていた。
 
父ちゃんはビニール袋いっぱいの雑草を刈り取り、私はジュズゴをたくさん
採って作業終了。
 
ジュズゴはお手玉の中身にしたりローストしてお茶にしたりです。

昔、母がきれいな布の端切れでよくお手玉を作ってくれました。
野っぱらにたくさんあったジュズゴを採ってきてお手玉の中身に使いました。
ジュズゴのお手玉は軽くて丁度よく手に馴染みました。今のお手玉の中身は
プラスチックになっているようですが、それよりお手玉で遊ぶ子がいるの
でしょうか。久々にお手玉でも作ってみましょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉浦直樹さんが亡くなった

2011年09月24日 | 映画 TV
昨晩、TVのニュースで「杉浦直樹さん亡くなる」との報あり驚きでした。
そういえばこのところTVに顔を出していないなと思っていました。病を抱えて
いたのですね。
       
杉浦直樹さんと言ったらたくさんの映画やTVに出演していましたが、私が
はじめて「この人面白い」と思ったのはTVドラマ「高原にいらっしゃい」
いうドラマのコミカルな雑誌記者役でした。そしてヒット作は何といっても
山田太一の「岸辺のアルバム」でしょう。八千草薫相手に苦悩する夫役を
上手く演じていて好きなドラマでした。ジャニス・イアンのテーマソング
良かった。また、フランキー堺と共演した向田邦子のドラマ「あ・うん」
男の友情物語を演じていいドラマでした。
両方とも再放送してほしいです。

杉浦直樹さん私の好きなバイプレイヤーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家に行く

2011年09月23日 | お出かけ
風雨の激しかった台風が通り過ぎ、気になっていた伯母さんの家の様子を
久しぶりに見に行く。今日は秋の彼岸で休日、車が渋滞するかと思っていたら
上りはそれ程でもなく、下りの渋滞が激しかった。ディズニー渋滞↓

東京湾アクアライン渋滞↓

東京湾は穏やかです。

丹沢山系も見えました。


伯母さんの家の草取りと庭木の選定をする。
 
庭に咲いていた花々。ツユクサ           芙蓉
 

ランタナイチモンジセセリがたくさん来ていた。
 

家にいるより働いて2時半過ぎ帰途につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする