今日は伯母さんの家に行きました。
一人暮らしをしていた伯母さんは2010年に亡くなり
家と土地は父ちゃんが引き継ぎました。
伯母さんの事はブログカテゴリー「介護」に
アップしてあります。
伯母さんの家は物置化しています。つまり未だ
完全に片付いていません。庭が草ぼうぼうだと
いかにも「空き家」という感じで物騒なので
草が繁茂しないように草取りだけは行くように
していましたが、年をとると結構きついものが
あり、ついつい疎かになりがち。昨年、息子が
手伝いに来て
「大変だから誰かに貸したら?」と云った。
「そんなこと言ったって、こんなボロ家(築50数年)
誰も借りる人いないよ」と云ったら
「そんな事ない、昭和レトロで借りたい人
いるかもしれない。不動産屋さんに相談
して見ようか」と息子。
「どうぞどうぞ、リフォームでも何しても良い
返す時も現状返却でなくても良い」と言ったら
息子が不動産屋と相談して家のロケーションなどの
写真を写し。ネットで「貸し物件」と出して
3ヶ月ほど経ちました。暮れに息子から
「借主が見つかったよ」と連絡あり。
「2月15日、引き渡し」となりました。
亡くなった伯母さんは土地も建物も父ちゃんに
あげるから
「人には売らないで欲しい」と言っていました。
50年も経てば家はボロ家になる。そんなボロ家を
「借りたい」という人がいるなんて物好きな人も
いるもんだ。と思って借主の年齢を聞いたら
「30代の夫婦」だそうで
レトロな感じが気に入ったようで、自分たちで
リフォームするそうです。
人の好みはわからないものです。
というわけで今日は引き渡しが迫っているので
片付けに出かけました。日曜日の今日は道路も
湾岸道路も空いていて 羽田空港の地下もスイスイ
港のガントリークレーンも動いていません。
今日は荷揚げもお休みです。
1時間足らずで伯母さんの家到着。
息子と待ち合わせて片付け開始。食器類などは
気が引けますが全て処分です。
衣類は着物を除いて全て処分する事にしました。
伯母さんの好きだった三越で買ったコートも
捨てきれずにいましたが処分となりました。
布団類も処分です。使われずに布団袋に
しまってある布団を見るとつらい思いがあります。
家具類は業者に頼んで処分してもらいます。
家の物置の中はこのようになっていました。
古い木製の盥(たらい)やブリキのバケツ
半端な器や釜飯の釜などもあり
新聞屋から貰ったと思えるたくさんの洗剤
銀行(第一銀行=みずほ銀行)のメモ帳も
大事にとってある。
伯母さんは捨てるのが嫌いだったようです。
かくいう私も伯母さんとにたようになりつつ
ありますが、今回はとにかく「処分」という事に
なりました。
作業は3人で夕方までかかり、次回は運び出しです。
一人暮らしをしていた伯母さんは2010年に亡くなり
家と土地は父ちゃんが引き継ぎました。
伯母さんの事はブログカテゴリー「介護」に
アップしてあります。
伯母さんの家は物置化しています。つまり未だ
完全に片付いていません。庭が草ぼうぼうだと
いかにも「空き家」という感じで物騒なので
草が繁茂しないように草取りだけは行くように
していましたが、年をとると結構きついものが
あり、ついつい疎かになりがち。昨年、息子が
手伝いに来て
「大変だから誰かに貸したら?」と云った。
「そんなこと言ったって、こんなボロ家(築50数年)
誰も借りる人いないよ」と云ったら
「そんな事ない、昭和レトロで借りたい人
いるかもしれない。不動産屋さんに相談
して見ようか」と息子。
「どうぞどうぞ、リフォームでも何しても良い
返す時も現状返却でなくても良い」と言ったら
息子が不動産屋と相談して家のロケーションなどの
写真を写し。ネットで「貸し物件」と出して
3ヶ月ほど経ちました。暮れに息子から
「借主が見つかったよ」と連絡あり。
「2月15日、引き渡し」となりました。
亡くなった伯母さんは土地も建物も父ちゃんに
あげるから
「人には売らないで欲しい」と言っていました。
50年も経てば家はボロ家になる。そんなボロ家を
「借りたい」という人がいるなんて物好きな人も
いるもんだ。と思って借主の年齢を聞いたら
「30代の夫婦」だそうで
レトロな感じが気に入ったようで、自分たちで
リフォームするそうです。
人の好みはわからないものです。
というわけで今日は引き渡しが迫っているので
片付けに出かけました。日曜日の今日は道路も
湾岸道路も空いていて 羽田空港の地下もスイスイ
港のガントリークレーンも動いていません。
今日は荷揚げもお休みです。
1時間足らずで伯母さんの家到着。
息子と待ち合わせて片付け開始。食器類などは
気が引けますが全て処分です。
衣類は着物を除いて全て処分する事にしました。
伯母さんの好きだった三越で買ったコートも
捨てきれずにいましたが処分となりました。
布団類も処分です。使われずに布団袋に
しまってある布団を見るとつらい思いがあります。
家具類は業者に頼んで処分してもらいます。
家の物置の中はこのようになっていました。
古い木製の盥(たらい)やブリキのバケツ
半端な器や釜飯の釜などもあり
新聞屋から貰ったと思えるたくさんの洗剤
銀行(第一銀行=みずほ銀行)のメモ帳も
大事にとってある。
伯母さんは捨てるのが嫌いだったようです。
かくいう私も伯母さんとにたようになりつつ
ありますが、今回はとにかく「処分」という事に
なりました。
作業は3人で夕方までかかり、次回は運び出しです。