今日は忙しい一日でした。
ジャムを作るために父ちゃんは砂糖を
買いに走りました。
父ちゃんは砂糖のほかに,
大きなトビ魚を買って来てお刺身と干物に加工しました。
頭は猫とカラスにあげるので魚は無駄になりません。

午後からリンゴジャム作り.約2.5kgのリンゴを
ジャムにしました。今回はリンゴの甘さが
あるので砂糖は2kgにしました。出来具合は
美味しい~です。たくさんのリンゴジャムが
出来ましたがまだまだリンゴがあるので
リンゴジャム作りが続きます。作ったジャムは
暮に訪れる人にプレゼント。
蓋をする前に瓶の淵をきれいに拭きます。

熱い紅茶に苺ジャムやラズベリージャムを入れる
ロシアンティーがありますが、リンゴジャムを
入れても美味しいです。寒い冬には温かい
フルーツティー、ホッとして疲れが取れます。
ジャムを作るために父ちゃんは砂糖を
買いに走りました。
父ちゃんは砂糖のほかに,
大きなトビ魚を買って来てお刺身と干物に加工しました。
頭は猫とカラスにあげるので魚は無駄になりません。

午後からリンゴジャム作り.約2.5kgのリンゴを
ジャムにしました。今回はリンゴの甘さが
あるので砂糖は2kgにしました。出来具合は
美味しい~です。たくさんのリンゴジャムが
出来ましたがまだまだリンゴがあるので
リンゴジャム作りが続きます。作ったジャムは
暮に訪れる人にプレゼント。
蓋をする前に瓶の淵をきれいに拭きます。

熱い紅茶に苺ジャムやラズベリージャムを入れる
ロシアンティーがありますが、リンゴジャムを
入れても美味しいです。寒い冬には温かい
フルーツティー、ホッとして疲れが取れます。
キーウイが安く手に入ったのでジャムを作りました。
「キーウイのジャムなんて聞いた事ない」と知らない
人が言いますが、これがなかなか美味。食べた人は
ファンになる人が多いのです。
数年前から我家ではキーウイのジャムを作っています。
ジャムの作り方は意外と簡単。
原材料と砂糖を1:1にして作ります。
近頃は甘さ控えめとかが流行りですが、長く保存
するのにはやはり昔ながらのジャムの作り方が一番です。

キウイは皮を剥いてフードプロセッサーにかけて
細かくします(フードプロセッサーが無ければ
包丁でみじん切りにする)
鍋(ホーロー鍋かステンレスが良い)に材料を
入れて同量の砂糖を入れる。今回は2kgのキウイを使いました。

約30分焦げないようにかき混ぜながら煮詰める
きれいなキウイグリーンが少し飴色になって出来上がり。
ジャムが熱いうちに瓶詰め作業。瓶の口までいっぱいに
ジャムを詰め直ぐに栓をして逆さまにひっくり返しておきます。
殺菌消毒と真空にするため。

これでキウイジャムの出来上がり。
200g入りの瓶で約18個出来ました。
「キーウイのジャムなんて聞いた事ない」と知らない
人が言いますが、これがなかなか美味。食べた人は
ファンになる人が多いのです。
数年前から我家ではキーウイのジャムを作っています。
ジャムの作り方は意外と簡単。
原材料と砂糖を1:1にして作ります。
近頃は甘さ控えめとかが流行りですが、長く保存
するのにはやはり昔ながらのジャムの作り方が一番です。


キウイは皮を剥いてフードプロセッサーにかけて
細かくします(フードプロセッサーが無ければ
包丁でみじん切りにする)
鍋(ホーロー鍋かステンレスが良い)に材料を
入れて同量の砂糖を入れる。今回は2kgのキウイを使いました。

約30分焦げないようにかき混ぜながら煮詰める
きれいなキウイグリーンが少し飴色になって出来上がり。


ジャムが熱いうちに瓶詰め作業。瓶の口までいっぱいに
ジャムを詰め直ぐに栓をして逆さまにひっくり返しておきます。
殺菌消毒と真空にするため。

これでキウイジャムの出来上がり。
200g入りの瓶で約18個出来ました。
ご近所のOさんから洋梨ルレクチェを頂く
ラフランスより一回り大きな洋梨は黄色に
色づいて「とろけるように甘くて今が食べ頃よ」
との事。香りも良く食べ頃ということなので
冷たく冷やして頂きました。とろけるほどでは
ありませんでしたが、確かに甘くて美味しい
洋梨でした。「糖度18位あるな」と父ちゃん
珍しい洋梨、美味しかったです。

http://www.kaju-en.com/shohinn/younasi.htm
ラフランスより一回り大きな洋梨は黄色に
色づいて「とろけるように甘くて今が食べ頃よ」
との事。香りも良く食べ頃ということなので
冷たく冷やして頂きました。とろけるほどでは
ありませんでしたが、確かに甘くて美味しい
洋梨でした。「糖度18位あるな」と父ちゃん
珍しい洋梨、美味しかったです。

http://www.kaju-en.com/shohinn/younasi.htm
今日はパソコン教室「つくし」の今年最後の勉強会。
前回のメールの作業に関する事を、生徒の質問に
答える形で教えてくれましたが横道にそれてしまう
事も多々ありK先生は大変でした。
でも皆さんかなりいろいろな事が分かったようで
良かったですね。
パソコン教室「つくし」の生徒さんにケーキ作り専門の
教室をお持ちの先生、Kmさんがいます。
前回の「つくし」の折にクリスマス菓子「シュトレーン」
を作って頂けないかと、無理に頼み込みました。
うれしい事に早速作ってきてくれました。
ドイツのクリスマス菓子「シュトレーン」の
意味はネット検索してみてください。
左がシュトレーン。右がカップケーキ

ドライフルーツぎっしり詰まったシュトレーン
薄くスライスして食べます。

おまけに今日はサプライズプレゼントでKiさんが
生徒全員にアーモンドチョコカップケーキを焼いて
きていただいて私は二重の喜び。

家に帰って早速いただきました。どちらも美味しかったです。
シュトレーンはイノダコーヒー店に負けないくらいのお味。
紅茶と一緒に楽しみたいと思います。クリスマスまで
持つでしょうか。
カップケーキ(パネットーネという感じ)
こちらはコーヒーに良くあい、これも美味しいです。
父ちゃんが「旨い」と言いました。
Kmさん、Kiさん美味しいケーキありがとうございました。
前回のメールの作業に関する事を、生徒の質問に
答える形で教えてくれましたが横道にそれてしまう
事も多々ありK先生は大変でした。
でも皆さんかなりいろいろな事が分かったようで
良かったですね。
パソコン教室「つくし」の生徒さんにケーキ作り専門の
教室をお持ちの先生、Kmさんがいます。
前回の「つくし」の折にクリスマス菓子「シュトレーン」
を作って頂けないかと、無理に頼み込みました。
うれしい事に早速作ってきてくれました。
ドイツのクリスマス菓子「シュトレーン」の
意味はネット検索してみてください。
左がシュトレーン。右がカップケーキ

ドライフルーツぎっしり詰まったシュトレーン
薄くスライスして食べます。

おまけに今日はサプライズプレゼントでKiさんが
生徒全員にアーモンドチョコカップケーキを焼いて
きていただいて私は二重の喜び。

家に帰って早速いただきました。どちらも美味しかったです。
シュトレーンはイノダコーヒー店に負けないくらいのお味。
紅茶と一緒に楽しみたいと思います。クリスマスまで
持つでしょうか。
カップケーキ(パネットーネという感じ)
こちらはコーヒーに良くあい、これも美味しいです。
父ちゃんが「旨い」と言いました。
Kmさん、Kiさん美味しいケーキありがとうございました。
ずっと放りっぱなしだった多肉植物
冬になってからばっさり切りました。
切った苗はもったいないのでリースにしてみました

作り方は↓
http://www7.ocn.ne.jp/~sunfleur/garden/others/006_lease2.html
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~maki48/engei/ri-su.htm
我家のはグリーン系ばかりだったので殆ど緑ばかりの
リースになってしまいましたが、いろいろなカラーの
多肉植物を増やしてリースに作ってみてはいかがでしょうか。
多肉植物のリースは簡単に出来ますが、私が作った
約35cmくらいのリースだとかなりの多肉植物が必要です。

リース用に多肉植物を買うとけっこうな額に
なるので、いらなくなった葉っぱで育てて
みましょう。簡単に増やす事が出来ます。
増やし方は又後日。
冬になってからばっさり切りました。
切った苗はもったいないのでリースにしてみました

作り方は↓
http://www7.ocn.ne.jp/~sunfleur/garden/others/006_lease2.html
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~maki48/engei/ri-su.htm
我家のはグリーン系ばかりだったので殆ど緑ばかりの
リースになってしまいましたが、いろいろなカラーの
多肉植物を増やしてリースに作ってみてはいかがでしょうか。
多肉植物のリースは簡単に出来ますが、私が作った
約35cmくらいのリースだとかなりの多肉植物が必要です。

リース用に多肉植物を買うとけっこうな額に
なるので、いらなくなった葉っぱで育てて
みましょう。簡単に増やす事が出来ます。
増やし方は又後日。