クリスマススワッグ(壁飾り)を作りました。
歳をとると一年過ぎるのは早いもので
もう12月になりますね。
12月といえばクリスマスですね。
子供が小さかったころはクリスマスツリー等を
飾って遊びましたが今は子供達も独立してしまい
ツリーを飾ることも無く、よそ様の飾りを見て
もうクリスマスのシーズンかと思うばかり。
今年はホームセンターの花屋で見つけた
モミの枝を見つけて思わず買ってしまい
スワッグを作ってみました。
スワッグとは
クリスマス飾りのいわれ
葉に殺菌・抗菌作用のある常緑樹・針葉樹を
使い部屋の色々なところに飾り、魔除けや豊作を
願って飾る。実際に今でもリース等の飾りに使用される
樹木はヒノキ系の針葉樹(杉の木の仲間)やモミの木や
キリストの受難を表す柊(ひいらぎ)等の魔よけや
宗教的意味合いの強いものと、麦の穂や実ものの蔓や
松ぼっくり、リンゴなどの農作物に関係する物が
良く使われています。(ネットより)
以下は作り方です。
モミの木は大きい枝を切り、形を整えます。
使う材料 木の実いろいろ
飾り物いろいろ
今回はモミジ葉楓(アンバーバーム)の実だけを使い
モミの枝につけていきます。
柏葉アジサイのドライフラワーとオークモス↓を差込み
出来上がり。http://www.angeldom.com/oil_description/oakmoss.html
木の実やオークモスは全て拾い物。秋(冬)になると
木の実拾いが私の趣味。珍しい実があると落ちていないかと
探し回ります。
皆さんもスワッグ作ってみませんか。土台になるモミの木は
その他ヒバ類 杉等でも出来ます。
今回のスワッグの材料費398円でした。
歳をとると一年過ぎるのは早いもので
もう12月になりますね。
12月といえばクリスマスですね。
子供が小さかったころはクリスマスツリー等を
飾って遊びましたが今は子供達も独立してしまい
ツリーを飾ることも無く、よそ様の飾りを見て
もうクリスマスのシーズンかと思うばかり。
今年はホームセンターの花屋で見つけた
モミの枝を見つけて思わず買ってしまい
スワッグを作ってみました。
スワッグとは
クリスマス飾りのいわれ
葉に殺菌・抗菌作用のある常緑樹・針葉樹を
使い部屋の色々なところに飾り、魔除けや豊作を
願って飾る。実際に今でもリース等の飾りに使用される
樹木はヒノキ系の針葉樹(杉の木の仲間)やモミの木や
キリストの受難を表す柊(ひいらぎ)等の魔よけや
宗教的意味合いの強いものと、麦の穂や実ものの蔓や
松ぼっくり、リンゴなどの農作物に関係する物が
良く使われています。(ネットより)
以下は作り方です。
モミの木は大きい枝を切り、形を整えます。
使う材料 木の実いろいろ
飾り物いろいろ
今回はモミジ葉楓(アンバーバーム)の実だけを使い
モミの枝につけていきます。
柏葉アジサイのドライフラワーとオークモス↓を差込み
出来上がり。http://www.angeldom.com/oil_description/oakmoss.html
木の実やオークモスは全て拾い物。秋(冬)になると
木の実拾いが私の趣味。珍しい実があると落ちていないかと
探し回ります。
皆さんもスワッグ作ってみませんか。土台になるモミの木は
その他ヒバ類 杉等でも出来ます。
今回のスワッグの材料費398円でした。