昨晩の献立はエビフライ。冷凍物の海老をフライにしました。
フライを作ってパン粉が残ったら捨てずにフライにした油で
残ったパン粉をざっと油揚げして油きりして取っておきます。
きつね色に揚げたパン粉↓何に使うか・・・

サラダのトッピングに使うと意外と美味しい。

我家は生野菜のサラダが大好き。朝に晩に季節の野菜を入れて食べます。
季節はずれで高いトマトは彩りがきれいですがあまり使いません。
フライで余ったパン粉もこうして食べると意外と美味しく
無駄なく食べられます。
フライを作ってパン粉が残ったら捨てずにフライにした油で
残ったパン粉をざっと油揚げして油きりして取っておきます。
きつね色に揚げたパン粉↓何に使うか・・・

サラダのトッピングに使うと意外と美味しい。

我家は生野菜のサラダが大好き。朝に晩に季節の野菜を入れて食べます。
季節はずれで高いトマトは彩りがきれいですがあまり使いません。
フライで余ったパン粉もこうして食べると意外と美味しく
無駄なく食べられます。
去年は白内障の手術やら手の手術やらで結構医療費負担が多かったので
税務申告に行ってきた。一年間にかかった医療費やら薬代が集計してみると
かなりの額になる。これだけあると「二人で海外旅行できちゃうね」というほど。
申告も無事終えてついでにリハビリをしていく。今日は午後だったためか
以外に早く終わったので入院中のSさんを見舞う。4人部屋にいたSさんの
名前が無かったので「退院?」かと思いナースステーションで聞いてみたら
個室に移ったとの事で、教えてもらった。Sさん足の方も大分良くなってきた
ようで元気にしていた。「個室は高い(個室料金が掛かる)んじゃないの?」と
いったら「入院患者が多くなったので部屋を開けなきゃならず病院側の要望で
個室に移されたから個室代は掛からない」との事。「そりゃいいわ」と私。
命に別状ない怪我で入院していると暇をもてあます。面会人が来てくれると
結構気が紛れるもので押しかけていってしまいお喋り。長居して迷惑だったかな。
帰り道、ツッピー、ツッピーとシジュウカラの声が聞こえたが姿見えず。
先日我家に来たシジュウカラ↓よく見るとなかなかきれいな鳥です。

シジュウカラは臆病な鳥なのでカメラに収めるのはなかなか難しい。
税務申告に行ってきた。一年間にかかった医療費やら薬代が集計してみると
かなりの額になる。これだけあると「二人で海外旅行できちゃうね」というほど。
申告も無事終えてついでにリハビリをしていく。今日は午後だったためか
以外に早く終わったので入院中のSさんを見舞う。4人部屋にいたSさんの
名前が無かったので「退院?」かと思いナースステーションで聞いてみたら
個室に移ったとの事で、教えてもらった。Sさん足の方も大分良くなってきた
ようで元気にしていた。「個室は高い(個室料金が掛かる)んじゃないの?」と
いったら「入院患者が多くなったので部屋を開けなきゃならず病院側の要望で
個室に移されたから個室代は掛からない」との事。「そりゃいいわ」と私。
命に別状ない怪我で入院していると暇をもてあます。面会人が来てくれると
結構気が紛れるもので押しかけていってしまいお喋り。長居して迷惑だったかな。
帰り道、ツッピー、ツッピーとシジュウカラの声が聞こえたが姿見えず。
先日我家に来たシジュウカラ↓よく見るとなかなかきれいな鳥です。

シジュウカラは臆病な鳥なのでカメラに収めるのはなかなか難しい。
先日来父ちゃんが作り続けてきた一閑張りが出来上がりました。
一閑張りは笊や籠に和紙を貼り付けて柿渋や漆で仕上げして丈夫な入れ物にする事が
出来ます。黒ずんで古くなった笊や籠を捨てないで利用します。

貼り付けた和紙に柿渋を何度か重ね塗り丈夫な一閑張りが出来上がります。

捨て去られるような笊や籠も新しい入れ物として再利用できます。自宅にある
竹笊で一閑張り作って見ませんか。
一閑張りは笊や籠に和紙を貼り付けて柿渋や漆で仕上げして丈夫な入れ物にする事が
出来ます。黒ずんで古くなった笊や籠を捨てないで利用します。

貼り付けた和紙に柿渋を何度か重ね塗り丈夫な一閑張りが出来上がります。

捨て去られるような笊や籠も新しい入れ物として再利用できます。自宅にある
竹笊で一閑張り作って見ませんか。
庭先に食べ損なって転がしてあった小さいジャガイモが芽を出していたので
大きめの植木鉢が余っていたので植えてみた。3鉢できました。

窮屈な植木鉢では収穫は期待できないがそのまま捨て去るのももったいない。
植木鉢のジャガイモどのように出来るかお楽しみです。
大きめの植木鉢が余っていたので植えてみた。3鉢できました。


窮屈な植木鉢では収穫は期待できないがそのまま捨て去るのももったいない。
植木鉢のジャガイモどのように出来るかお楽しみです。
ドイツの指揮者ウォルフガング・サバリッシュさんが22日に亡くなったと新聞に出ていた。

W・サバリッシュといえばN響(NHK交響楽団)といわれるほどN響の指揮をして
いました。私もTVのN響アワーで何度も指揮の様子を拝見しましたが貫禄のある
落ち着いた指揮をしていたのを思い出します。最近は見かけないなと思っていたら
指揮活動は2006年に引退したと書いてあります。そんなお年には見えなかった
のですが80歳過ぎての指揮活動は体力的に無理だったのでしょう。
素敵な指揮者でした。

W・サバリッシュといえばN響(NHK交響楽団)といわれるほどN響の指揮をして
いました。私もTVのN響アワーで何度も指揮の様子を拝見しましたが貫禄のある
落ち着いた指揮をしていたのを思い出します。最近は見かけないなと思っていたら
指揮活動は2006年に引退したと書いてあります。そんなお年には見えなかった
のですが80歳過ぎての指揮活動は体力的に無理だったのでしょう。
素敵な指揮者でした。
先日の奥日光温泉旅行の折り、Sさんが作って持って来てくれたお惣菜が
美味しかったので冷蔵庫にあった切り干し大根を使って作って見ました。
切り干し大根は安く売っていますがこれ↓は大根が安いときに作った
切り干し大根です。

大根の他に人参、エノキダケ、油揚げを刻んで油で炒め、好みの味に味付けます。

お日様に干した切り干し大根は甘味があって美味しい。
じっくりと軟らかく煮込んでも美味しいのですが、少し硬めに作って歯ごたえの
ある切り干し大根も美味しい。父ちゃんは歯の治療中で残念ながら硬い切り干し大根は
食べられず私一人で美味しく食べました。
美味しかったので冷蔵庫にあった切り干し大根を使って作って見ました。
切り干し大根は安く売っていますがこれ↓は大根が安いときに作った
切り干し大根です。

大根の他に人参、エノキダケ、油揚げを刻んで油で炒め、好みの味に味付けます。

お日様に干した切り干し大根は甘味があって美味しい。
じっくりと軟らかく煮込んでも美味しいのですが、少し硬めに作って歯ごたえの
ある切り干し大根も美味しい。父ちゃんは歯の治療中で残念ながら硬い切り干し大根は
食べられず私一人で美味しく食べました。
図書館へ行ってみたらこんな本↓があった。
新刊の本らしく正面の棚に飾られてあった。
「この皺だらけの婆さんはだれ?」と思わず
手にとって座り読み。それにしても皺だらけの
顔を惜しげもなく出して「美しい!!」

アストリッド・リンドグレーンは
スエーデンの児童文学作家です。その写真集でした。

年取ったリンドグレーンがなんとも素敵です。


生き方もおしゃれな方でした。

木登り大好きなリンドグレーンばあちゃんです。

私も木登りは嫌いではないのですがこの頃は
握力、脚力が衰え、木登りも出来なくなり
というより
「落っこちて怪我したらどうする」と
父ちゃんにいわれる。年取ってからも
リンドグレーンばあちゃんのように生きて
いきたいものですが、そうもいかないか。
写真集というのは紙質が良いのでどっしりと
重たい。リンドグレーンの写真集なかなか
面白いのですが買うのには高すぎる。
このような本は図書館で読むのに限ります。
新刊の本らしく正面の棚に飾られてあった。
「この皺だらけの婆さんはだれ?」と思わず
手にとって座り読み。それにしても皺だらけの
顔を惜しげもなく出して「美しい!!」


アストリッド・リンドグレーンは
スエーデンの児童文学作家です。その写真集でした。


年取ったリンドグレーンがなんとも素敵です。


生き方もおしゃれな方でした。


木登り大好きなリンドグレーンばあちゃんです。


私も木登りは嫌いではないのですがこの頃は
握力、脚力が衰え、木登りも出来なくなり
というより
「落っこちて怪我したらどうする」と
父ちゃんにいわれる。年取ってからも
リンドグレーンばあちゃんのように生きて
いきたいものですが、そうもいかないか。
写真集というのは紙質が良いのでどっしりと
重たい。リンドグレーンの写真集なかなか
面白いのですが買うのには高すぎる。
このような本は図書館で読むのに限ります。
だるまストーブを焚き始めて煙突掃除を殆んどしていませんでした。
今日は風も無かったので煙突の掃除をしました。

室内の煙突も外して掃除です。

これで又良く燃えるようになります。シーズン中にもう一度煙突掃除を
する事になるでしょう。
今日は風も無かったので煙突の掃除をしました。


室内の煙突も外して掃除です。


これで又良く燃えるようになります。シーズン中にもう一度煙突掃除を
する事になるでしょう。
公民館主催の行事に朝早くから出かけたとうちゃん。公民館で活動している方々
20数名がバスで羽田の空港内にあるANA機体整備工場見学です。工場見学はヘルメット着用です。

ここに飛行機が駐機して整備されます。

エンジン部分の点検。たくさんの人が整備しています。

外されたエンジンとエンジンカバー

ボーイング787の機体です。

例の事故原因が解明されない限り787は飛ぶ事が出来ません。

ぴかぴかの機体

巨大なタイヤ

空港には海上保安庁の飛行艇も駐機していた。

鶴丸印に戻りつつあるJALの機体

空港内での昼食は自腹「それにしても空港内の食堂は高い」と父ちゃん。
施設も見学して「なかなか面白い羽田の飛行機整備工場見学だった」と
楽しんだようでした。
20数名がバスで羽田の空港内にあるANA機体整備工場見学です。工場見学はヘルメット着用です。


ここに飛行機が駐機して整備されます。

エンジン部分の点検。たくさんの人が整備しています。


外されたエンジンとエンジンカバー


ボーイング787の機体です。

例の事故原因が解明されない限り787は飛ぶ事が出来ません。

ぴかぴかの機体


巨大なタイヤ


空港には海上保安庁の飛行艇も駐機していた。

鶴丸印に戻りつつあるJALの機体

空港内での昼食は自腹「それにしても空港内の食堂は高い」と父ちゃん。
施設も見学して「なかなか面白い羽田の飛行機整備工場見学だった」と
楽しんだようでした。
サークルの帰り道、北の空に落下傘の降下訓練をしているのが見られた。
私の住んでいる所は習志野陸上自衛隊の第一空挺団の基地が近くにある。
C-1輸送機からパラパラと落下傘が下りていました。

今日は風も無く絶好のパラシュート降下訓練日なのでしょう。

50年以上前、通っていた中学校が習志野の原っぱの近くにありよく落下傘の訓練が
行われていました。その頃の基地はフェンスも無く、まさしく広い原っぱが
習志野原として自衛隊が使っていて、その原っぱには自由に出入りできました。
中学校の先生が我々子供達を授業中に連れだしてその原っぱによくいきました。
あの頃の先生は今のように教育熱心な先生ではなかったので先生も授業をサボり
たかったのではなかったか?生徒も授業より遊びがよかった。先生も生徒も
原っぱの芝生に大の字になり輸送機から下りてくる落下傘を見上げていました。
私達生徒は落下傘が下りてくると隊員と一緒に落下傘を畳む手伝いをしたりして
何ともおおらかな時代でした。風が強い時の落下傘訓練は風に流され
近くの松ノ木に引っかかったりして隊員は降りられず新聞種になりました。
あれから半世紀以上経ち今は自衛隊基地にも自由に入れませんが年に数回のイベントの
時には降下訓練が見られます
私の住んでいる所は習志野陸上自衛隊の第一空挺団の基地が近くにある。
C-1輸送機からパラパラと落下傘が下りていました。

今日は風も無く絶好のパラシュート降下訓練日なのでしょう。

50年以上前、通っていた中学校が習志野の原っぱの近くにありよく落下傘の訓練が
行われていました。その頃の基地はフェンスも無く、まさしく広い原っぱが
習志野原として自衛隊が使っていて、その原っぱには自由に出入りできました。
中学校の先生が我々子供達を授業中に連れだしてその原っぱによくいきました。
あの頃の先生は今のように教育熱心な先生ではなかったので先生も授業をサボり
たかったのではなかったか?生徒も授業より遊びがよかった。先生も生徒も
原っぱの芝生に大の字になり輸送機から下りてくる落下傘を見上げていました。
私達生徒は落下傘が下りてくると隊員と一緒に落下傘を畳む手伝いをしたりして
何ともおおらかな時代でした。風が強い時の落下傘訓練は風に流され
近くの松ノ木に引っかかったりして隊員は降りられず新聞種になりました。
あれから半世紀以上経ち今は自衛隊基地にも自由に入れませんが年に数回のイベントの
時には降下訓練が見られます
今日はパソコンサークルの勉強会で留守にしていた折、兄から「クレソンいるか?」と
電話があったそうで、父ちゃんは早速貰いに行ってきたとの事で、新鮮なクレソンを
たくさん貰ってきた。兄の友達が成田の里山で採ってきてくれたそうであまりの多さに
食べきれず我家にお裾分けとなった。「セリも貰ったから持っていけ、白菜は要るか?」に
野菜好きの父ちゃんはみんな貰ってきました。

クレソンとミズ菜はサラダに、セリは根っこもきれいに洗い、茹でて胡麻和えに

今日のご馳走ローストビーフの下にクレソンを敷いて、ターサイはエリンギ、油揚げと
サッと炒めめんつゆで味付け。

春のお野菜たっぷりの晩のおかずです。
クレソンは水に浸けて置くと根を出し芽を出してきます。
電話があったそうで、父ちゃんは早速貰いに行ってきたとの事で、新鮮なクレソンを
たくさん貰ってきた。兄の友達が成田の里山で採ってきてくれたそうであまりの多さに
食べきれず我家にお裾分けとなった。「セリも貰ったから持っていけ、白菜は要るか?」に
野菜好きの父ちゃんはみんな貰ってきました。

クレソンとミズ菜はサラダに、セリは根っこもきれいに洗い、茹でて胡麻和えに


今日のご馳走ローストビーフの下にクレソンを敷いて、ターサイはエリンギ、油揚げと
サッと炒めめんつゆで味付け。


春のお野菜たっぷりの晩のおかずです。
クレソンは水に浸けて置くと根を出し芽を出してきます。
昨晩、TVのニュースを視ていた父ちゃんが「神田の藪蕎麦が燃えているぞ」と言ってきた。
急いでTVを視てみるとなるほどまさしく「神田藪」の見慣れた家屋からかなりの
火の手が上がっていた。今日の新聞にも大きく報じられていた。

「神田のやぶそば」は何度か行きました。なかなか雰囲気の良い店でした。

新宿に住んでいた叔父さんは神田方面に来るとよく「藪」に行っていたようで
掻揚げを酒の肴にビールを飲み蕎麦を食べる。叔父さんは実に美味しそうにビールを
飲み蕎麦を食べていたのを思い出します。
新年に食べに行くと「年賀」として「さるや」の楊枝をくれました。その楊枝と
楊枝入れが欲しくて父ちゃんに「藪蕎麦へ食べにいってきて」といったものです。

老舗のお蕎麦や「神田やぶ」建物は登録有形文化財に指定されていたそうですが
これだけ燃えてしまうと再建する事は大変でしょう。ビルが建ってしまうのでしょうか。
神田から須田町、淡路町のあたりはなかなか素敵な古いお店があります。
食通の池波正太郎も「神田藪」によく通ったときいている。
注文を受けると女将の独特な口上で注文を読み上げる。雰囲気がある店です。
急いでTVを視てみるとなるほどまさしく「神田藪」の見慣れた家屋からかなりの
火の手が上がっていた。今日の新聞にも大きく報じられていた。

「神田のやぶそば」は何度か行きました。なかなか雰囲気の良い店でした。

新宿に住んでいた叔父さんは神田方面に来るとよく「藪」に行っていたようで
掻揚げを酒の肴にビールを飲み蕎麦を食べる。叔父さんは実に美味しそうにビールを
飲み蕎麦を食べていたのを思い出します。
新年に食べに行くと「年賀」として「さるや」の楊枝をくれました。その楊枝と
楊枝入れが欲しくて父ちゃんに「藪蕎麦へ食べにいってきて」といったものです。


老舗のお蕎麦や「神田やぶ」建物は登録有形文化財に指定されていたそうですが
これだけ燃えてしまうと再建する事は大変でしょう。ビルが建ってしまうのでしょうか。
神田から須田町、淡路町のあたりはなかなか素敵な古いお店があります。
食通の池波正太郎も「神田藪」によく通ったときいている。
注文を受けると女将の独特な口上で注文を読み上げる。雰囲気がある店です。
寒くて天気が悪い日は室内での手仕事。今日は雪もチラつきました。
先日父ちゃんが作り始めた一閑張り、半紙(和紙)を張り重ねてどうにか仕上げに
こぎつけました。

古い笊や籠がこうして和紙を張りつけて一閑張りにしていくと丈夫になり味が出ます。
仕上げは柿渋を塗って出来上がり。柿渋は臭いのでお天気の良い日に外で塗ります。
先日父ちゃんが作り始めた一閑張り、半紙(和紙)を張り重ねてどうにか仕上げに
こぎつけました。


古い笊や籠がこうして和紙を張りつけて一閑張りにしていくと丈夫になり味が出ます。
仕上げは柿渋を塗って出来上がり。柿渋は臭いのでお天気の良い日に外で塗ります。