夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ミックスベリーのジャム作り

2024年07月11日 | ジャム作り
ミックスベリーのジャムがなくなったので、今日は
冷凍ミックスベリーを買ってきてジャム作りです。

大ちゃんのお母さんが車を出してくれたので
オーケーマートへミックスベリーを買いに行きました。
オーケーマートのミックスベリーは品物が安くて
良い。ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー
クランベリーの4種類が入っている。500g入りを
3袋買いました。
帰ってきて父ちゃん早速ジャム作りです。
今回は甘さ控えめでミックスベリー1、5kgに
高橋農園さんのブルーベリーをプラス、それに
砂糖1kg入れました。
 
煮込む事30分、熱いうちに瓶に詰め
 
ラベルを貼って出来上がりです。

30年ほど前、6月ごろフランスに行きましたが
フランボアーズ(ラズベリー)の季節だったのか
ホテルの前に台車に乗せられたフランボアーズが
たくさん売っていた、おまけに安かった。
ジャムにしたら美味しいのだろうなと思いましたが
買って帰るわけにもいかず残念!でした。

日本ではフランボアーズは殆ど冷凍物しか目にしない。
以前フランボアーズジャムを作りましたが、今では
色々なベリーが入っているミックスベリーを使って
作っています。私の好きなジャムです。
ジャム作りはフルーツに砂糖を入れて煮込むだけ
手作りすれば簡単で美味しいジャムができます。
作ってみませんか。
ラズベリーの季節は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズジャムを作る

2024年06月23日 | ジャム作り
梅雨入り前は、連日草取りボランティアで忙しかった。
梅雨に入り草取りもひと段落。
父ちゃん今日はジャムつくりです。
そろそろアンズが出回る頃になり駅前の八百屋を
覗いてみたら売っていました。

十数年前は安いジャム用のアンズが売っていましたが
今では品種改良されて生で食べても美味しい、ちょっと
大きめのハーコットという種類が多くなってきた。
お値段も高めです。昔のように加工用の安いアンズが
なくなってきた。アンズは期間限定(売り出し期間が短い)
の品物なので、うっかりしていると店頭から消える。
なので昨日、八百屋で4パック買い求めました。
八百屋のお姉さんに
「4パック買うからおまけしてくれる?」と言ったら
快くまけてくれた。スーパーは消費税が入るので高い。
八百屋では消費税込みで1パック約100円ほど安くなった。

アンズは種を取ると約1、6kgありました。砂糖1kgを
入れて煮込むこと30分。熱いうちに瓶詰めして冷める迄
逆さまにしておきます。

アンズジャムの出来上がりです。

安く市販されているジャムは添加物が多く、
りんご果汁やブドウ糖果糖液で増量してあるので
ペクチンを使わないと固まらない。
家で作る手作りジャムは果肉と砂糖のみなので
美味しいのです。ジャムは手作りに限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙(ダイダイ)でマーマレードを作る

2024年05月10日 | ジャム作り
以前、草取りボランティアに行ったお宅の庭にたくさんの
橙(ダイダイ)が生っていたので頂いてきた。
「みんな採って行ってちょうだい」と家主のおばあちゃん

完熟のダイダイです。それを使ってマーマレード作り
皮を剥いて刻み苦味を取るため2回ほど煮て茹でこぼします。
果肉の袋は細かく刻み、果肉、砂糖を入れて入れて約30分程
かき混ぜながら煮込んで出来上がり。
 
ダイダイ100%のマーマレードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジマーマレード作り

2024年02月13日 | ジャム作り
四街道のおじいちゃんの家から夏みかんが届いた。
四街道のおじいちゃんの家には夏みかんの木があり
たくさん実っていたとの事で、大ちゃんのお母さんと
お父さんももぎ取りを手伝い、届けてくれた。
傷もなくきれいな夏みかんです。

それを使って父ちゃん久々のマーマレード作りです。
病気入院が長く、退院してからもジャム作りから
遠ざかっていた父ちゃん、久しぶりに作るマーマレードの
作り方を忘れてしまったのか、ミカンの皮は上手く
切れたものの、果実を包んでいる袋も一緒に煮込んで
しまった。袋は硬くなかなか煮えない。再度袋を
取り出しブレンダーにかけて砕き、煮込みました。
ミカンの袋はペクチン代わりになるので欠かせません。
普段より時間がかかってしまいました。
「数量が計算できなくなった」と父ちゃん
「計算できないの?」と聞いたら
「入れた分量が分からなくなった」という。
どうも全体の分量計算を忘れてしまうらしい。
心配になって
「1+1は?」と聞いたら
「2」
「2+3は?」
「5」
「出来るじゃないの。100から3づつ引いていって」
「97、94、91、88」
「計算できるじゃない。これで頭の方は大丈夫」

細かく分ける分量は紙に書かないと私だって忘れる。
そんなこと言いながら出来上がったマーマレード

1kgの夏ミカンで10瓶ほどのマーマレードが
出来上がり、味も美味しくできました。

父ちゃんの作るマーマレード作りまだ続きます。
これもリハビリの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズジャムを作る

2023年06月21日 | ジャム作り
昨日、安く買ってきたアンズ、今日ジャムにしました。
包丁で切れ目を入れて、アンズは種が取りやすい。
果肉2、7kgありました。砂糖1、6kg入れて
灰汁を取りながら煮込む事30分
 
暑いうちに瓶に詰めアンズジャムが出来上がりです。
種は杏仁豆腐に使います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモで作ったジャム

2023年06月19日 | ジャム作り
昨日姉から
「yuriちゃん(姪っ子)の家にすもも(プラム)
 たくさん生っているから貰ったら?」と連絡ありました。
以前もスモモでジャムを作った事があるので貰えたら
嬉しいな、と思いyuriちゃんに連絡したら
「いいよ〜」との事で、夕方貰いに行った。
行ってみると確かにたくさん生っていたが、実が
小さく大きめのさくらんぼのように見えたので
「これってさくらんぼじゃないの?」と姉に言ったら
「さくらんぼじゃない。すももよ」と言ったので、一個
食べてみたら確かにスモモでした。

父ちゃんは手の届く木から、90歳過ぎの姉は熟れて
落ちているすももを拾い集めてくれた。
私はといえば足が悪いのに木に登ってもいだ。

たくさん頂いたすもも、

市販のすもも(プラム)と比べたらかなり小さい。
熟して黒くなったすももをより分けてジャムにします。
 
熟したすももは直ぐに皮が剥ける。果肉が真っ赤なので
ソルダムのような品種か?種を取り出し
 
砂糖と一緒に鍋に入れ煮る事30分。すももジャムの出来上がり。
 
完熟していないすももは生で食べると皮に渋みがある。
完熟してからもう一度ジャム作りに挑戦です。
yuriちゃんありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉で作るリンゴジャム

2022年10月25日 | ジャム作り
昨日、散歩仲間と幕張パサールまで散歩。
お目当ては下り路線の農産物直売所です。
パサールの野菜売り場にはいろいろな種類の
リンゴが売っています。
そこで見つけたリンゴ紅玉が安かったので
ジャムにしようと買い求めました。
約2kgほどのリンゴを背負って帰途に着きました。
 
途中、住宅地を歩いていくと、散歩仲間が
「ここには2色(赤と白)の萩の花
 咲いている。挿木で着くかしら?」と言って
小枝を手折った。
「よそ様の花を手折って持ち帰っていいの?」と
言ったら
「この萩の花は空き地に生えているから大丈夫」と
友達がいう。ならばと私も数本手折ってきた。
なるほど、なかなかきれいな萩の花です。
 
挿木してみよう。

さて買ってきた紅玉は洗って皮を剥きブレンダーで
粗微塵にして1、5kgありました。砂糖1kgを
入れ、アクを取りながら煮込む事30分。

ジャム瓶15瓶出来上がりました。
今回は仕上げにいつも入れているシナモンを入れません。
リンゴ本来の味になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャムを作る

2022年06月18日 | ジャム作り
散歩の度に拾ってくる梅で、ジャムを作ってみた。
傷ついた梅は捨てるのももったいない。
傷のある場所を削り取り種を取り出す。
杏と違って梅は種離れが悪い。
 
梅の果肉600gに砂糖400gほど入れ、アクを取りながら
煮込むこと20分
 
大小4瓶の梅ジャムが出来上がりました。
アクはスムージーのようで梅ジャムより美味しい。
アクも味の内ということでヨーグルトに入れて
食べました。
 
杏ジャムには負けますが、落ち梅でそれなりの
ジャムが出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実でジャムを作る

2022年06月03日 | ジャム作り
疏水周りの散歩道に大きな桑の木がある。散歩仲間を
引き入れて、散歩の度に栄養価の高い桑の実(マルベリー)
収穫。桑の実を摘むと指先が真っ赤になるが、タダというのがいい。
 
今日は採り貯めてきた桑の実が2kgになったので
ジャムを作りました。

桑の実はよく洗い、水を切ってヘタ(軸)を
取り除きます。これがちょっと手間がかかる。
鍋に砂糖(桑の実1kgに対して砂糖800g)を入れ
煮込む事30分。
 
熱いうちに瓶に詰め逆さまにして冷めたら出来上がり。

桑の実ジャムはマイナーなジャムからか、ヘタを取るのが
手間がかかるからか?
市販されている桑の実ジャムはお値段が高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーウイジャムを作る

2022年01月22日 | ジャム作り
暮れに姉の所からもらってきたキーウイフルーツが
柔らかくなってきたので今日はジャム作りです。
皮を剥いて2kgのキーウイフルーツをブレンダーにかけ
砂糖1,6kg入れて、アクを取りながら30分煮込む。

20瓶ほどのジャムが出来上がりました。

キーウイフルーツは皮剥きに手間がかかる。
いつもは父ちゃんが作っていましたが、父ちゃんは
闘病中。頂いたキーウイは無駄にしたくないので
私が作りました。
テレビを見ながら皮剥き。ですが土曜日の午前中の
テレビ番組は面白いものがない。BS朝日で放映している
「子供達に残したい美しい日本の歌」を聞きながら皮剥き。

この番組は懐かしい日本の歌を聞けるので、婆さんには
ぴったりの番組。今時の若い人向けの歌は抒情詩の感じが
うかがえず、婆さん向けではない。小宮悦子さんのナレーション
曲の解説もいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前のマーマレードを食べる

2022年01月09日 | ジャム作り
3年以上前のオレンジマーマレードが冷蔵庫の中から
出てきた。父ちゃんが作ったネーブルオレンジの
マーマレードです。カビも生えていない。
我が家のジャムは売り物ではないので保存料なる
食品添加物は入れていない。
私が作るラベルの賞味期限の欄は「食べ終わるまで」と
面白半分に記入している。ラベルを見てジャムを
もらった人が賞味期限の欄を見て喜ぶ。
 
トーストに乗せて食べてみた。美味しい。

オレンジの香りも損なわれていない。
我が家のジャムの賞味期限はやっぱり「食べ終わるまで」
という事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスベリージャムを作る

2022年01月03日 | ジャム作り
正月三が日も過ぎました。
昨日は父ちゃんが入院している病院に行って来ました。
入院中の父ちゃんに面会もできず、病状も分からず
ですが、我が家の様子を手紙に認めて届けた。
正月の病院は患者も居なく静かでした。受付のお姉さんに
「面会できるようになるのはいつ頃?」と聞いたら
「暫くは無理だと思います」と答えた。
コロナのオミクロン株が増えて来ている状況では、病院側も
面会を許可することが出来ないのでしょう。

父ちゃんも居ない暇な日は、ジャム作りです。
業務スーパーで冷凍のミックスベリーとラズベリーを
買ってきてジャムを作ってみた。種が硬いブラックベリー
取り除きます。
 
ジャム作りはいつも父ちゃんが作りますが、ミックスベリー
なら私も作れる。アクを取りながら30分ほど煮込みます。
アクは捨てないでヨーグルトに入れて食べます。
 
熱いうちに瓶詰めして逆さまにして殺菌です。

いい具合に出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉で作ったリンゴジャム

2021年11月03日 | ジャム作り

先日、しょいか〜ごでリンゴ祭りをやっていたので

ジャムを作るためリンゴ(紅玉)を10個買ってきました。

1個120円が5個500円。10個で何キロあるか

しょいか〜ごのお米売り場で秤を借りて計ってみたら

2、4kgあった。係のお姉さんが

「リンゴジャム作るの?」と聞いてきたので

「そう、隠し味にシナモン入れる」といったら

「リンゴジャム、美味しいよね」とお姉さんがいった。

そう、ちょっと酸味のある紅玉で作るジャムは美味しい。

今日、父ちゃんがジャムを作りました。

リンゴ1kgに砂糖800g入れ煮込むこと30分

仕上げにシナモンを振り入れてリンゴジャムの完成です。

 

日本のリンゴはいつの間にか甘い品種の物しか

出回らなくなった。お店に並んでいるリンゴは

甘い品種が多く、酸味のあるリンゴは少なくなり

かろうじて紅玉が残っているだけ、紅玉栽培農家も

少なくなってきているのか、お値段も高くなっている。

ジャムにするのには」少々酸味のある紅玉の方が

美味しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にジャム作り

2021年08月28日 | ジャム作り
久々にミックスベリージャム作りです。
冷凍のミックスベリーは年中スーパーに売っている。
500gのミックスベリー2袋
 
ブルーベリー500g、ラズベリー500gを入れ
 
ベリー類2kgに砂糖1、6kg入れ煮込む事30分
アクを取って熱いうちに瓶に詰め逆さまにして殺菌
 
冷めたらラベルを張って出来上がりです。

美味しいジャムが20瓶出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムでジャムを作る

2021年07月06日 | ジャム作り
ご近所のOsさんからプラムをたくさん頂いた。
ご主人さまの実家からたくさん送られてきたとのことで
「傷がついているのは切っておきました」と奥様。
美味しいプラムです。大ちゃんの家にもお裾分け。
それでもたくさんあるので今回はジャムを作ってみました。
種を取り除き1kgのプラムに
 
砂糖300g入れ煮込むこと30分。
きれいな色のジャムです。
 
お味は杏ジャムのような香りはありませんが
甘酸っぱいジャムが出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする