5日尾曽律葉さんの和紙ちぎり絵展が群馬県薬師温泉旅籠で
開催されているのを温泉旅行を兼ねて拝見しに行きました。
一夜明けて朝食後は11時のチェックアウトまで
のんびりと庭内を散策、「かやぶきの郷」と冠名が
ついている通り、この温泉は茅葺きの古民家を移築した
純日本旅館です。
が・・・今、全茅葺きの上をガルバリウム鋼板に
吹き替え工事中。作業していた工事人に聞いてみたら
「茅葺き職人もいなくなり、材料の茅の入手
供給が難しく維持していくのも大変」と言う事らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/53cf290eb520c9cb2ae4dfa7110c1f11.jpg)
茅葺き屋根はどんどんなくなり、本物の茅葺き民家を
見るのが難しくなってきている。古き良き日本の
茅葺き屋根は向井潤吉の描く絵の中でしか
見られなくなるのでしょうか。時代の流れとはいえ
残念です。
庭にはふかふかな苔(オオスギゴケ)やモミジの小苗が
たくさん生えていたので小苗を少し頂いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/7de9707a246228ed40c250395641c5cd.jpg)
骨董品がたくさん展示されている家屋も拝見
「お宝いっぱいあるね〜」と見て周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/1ead4d41a434fec65cec2fecdc1b8572.jpg)
尾曽さんの絵画を再度拝見して記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/63b640140c47c7eb15f3be041d43f52c.jpg)
旅籠チェックアウト。爺さん婆さん嬉しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/7ea8934d1761bc7240f8b6ccd6f4f118.jpg)
JR中之条へ送のバスが出るまで入口の長屋門に上がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/e14406a67ee0ef856c13fdd9e4f12218.jpg)
景色を楽しみました。
旅籠を後にし、JR中之条で特急のチケットを
買おうとしましたが、今時はチケットを買うのも
何処でもタッチパネルでの販売。慣れていない
婆さん達はパネル操作がなかなか出来ず四苦八苦
見かねたSさんの娘さんがさっさっとやってくれ
無事チケット購入できた。ありがたいこっちゃ。
全席指定の列車(意外と空いている)では途中から
女性軍3人で座席を向かい合わせにしてお喋りを
楽しみ、仲間に入れない父ちゃんは外の景色を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/9ce1a226130fcc26f8846fbed5f9534a.jpg)
つづく
開催されているのを温泉旅行を兼ねて拝見しに行きました。
一夜明けて朝食後は11時のチェックアウトまで
のんびりと庭内を散策、「かやぶきの郷」と冠名が
ついている通り、この温泉は茅葺きの古民家を移築した
純日本旅館です。
が・・・今、全茅葺きの上をガルバリウム鋼板に
吹き替え工事中。作業していた工事人に聞いてみたら
「茅葺き職人もいなくなり、材料の茅の入手
供給が難しく維持していくのも大変」と言う事らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/53cf290eb520c9cb2ae4dfa7110c1f11.jpg)
茅葺き屋根はどんどんなくなり、本物の茅葺き民家を
見るのが難しくなってきている。古き良き日本の
茅葺き屋根は向井潤吉の描く絵の中でしか
見られなくなるのでしょうか。時代の流れとはいえ
残念です。
庭にはふかふかな苔(オオスギゴケ)やモミジの小苗が
たくさん生えていたので小苗を少し頂いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/7de9707a246228ed40c250395641c5cd.jpg)
骨董品がたくさん展示されている家屋も拝見
「お宝いっぱいあるね〜」と見て周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/57c3ab558726c0e599d0e587299ea908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/1ead4d41a434fec65cec2fecdc1b8572.jpg)
尾曽さんの絵画を再度拝見して記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/928da5f9bab987cec5a3eacd29ec2782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/63b640140c47c7eb15f3be041d43f52c.jpg)
旅籠チェックアウト。爺さん婆さん嬉しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/9c76b2ee880368377c5a037e775652c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/7ea8934d1761bc7240f8b6ccd6f4f118.jpg)
JR中之条へ送のバスが出るまで入口の長屋門に上がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/9847c2c668d37d8bf8049f58ca5e82db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/e14406a67ee0ef856c13fdd9e4f12218.jpg)
景色を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/7d378184b582e597404af4d2073d9fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/279524c73da7088b52ec4a376c0a27f2.jpg)
買おうとしましたが、今時はチケットを買うのも
何処でもタッチパネルでの販売。慣れていない
婆さん達はパネル操作がなかなか出来ず四苦八苦
見かねたSさんの娘さんがさっさっとやってくれ
無事チケット購入できた。ありがたいこっちゃ。
全席指定の列車(意外と空いている)では途中から
女性軍3人で座席を向かい合わせにしてお喋りを
楽しみ、仲間に入れない父ちゃんは外の景色を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/63c6d05418d83c8e1a779f5734aede1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/9ce1a226130fcc26f8846fbed5f9534a.jpg)
つづく