夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

桜の咲かない桜祭り

2012年03月31日 | いろいろな事
今年は桜の開花が遅れ今日から始まる予定の「ハミングさくら祭り」
宵祭り(前夜祭)は強風と雨模様のため中止になりました。散歩しながら桜の
状態を見に行く。桜の蕾はだいぶ膨らんできたもののまだ咲いていない。
                 強風で吹き落とされた桜の蕾↓
   
さくら祭り会場は売店のテントや提灯も吹き飛ばされて
「今日の宵祭りは中止だよ。明日来てよね」とパン屋のオヤジさん。といっても
「さくら祭り」会場の桜は全く咲いていません。去年のさくら祭り

風で吹き飛ばされたさくらの蕾を拾ってきて茶碗に生けた。

もうじき咲きそうな桜の蕾です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くなってきた苺でジャムを作る

2012年03月31日 | ジャム作り
ここ数日千葉県地方でも台風並の強風が吹き荒れました。そんな時は外へ出る
気分になれず安くなってきた苺を使ってジャム作り。
果物を安く売っているいつもの八百屋さんへ行って苺8パック買いました。

「今頃の苺は美味しくなってきたよ。ジャムにするのに丁度いい」と八百屋のおっさん。

小粒できれいな形の苺はホールのまま使い、あまり形の良くない苺は
 
フードプロセッサーで微塵にします。今回は苺1,5kg砂糖1,2kgを入れ
30分ほどかき混ぜながら煮て出来上がり。
 
苺1,5kgで12瓶のジャムが出来上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの花が届く

2012年03月30日 | ガーデニング
ご近所にミモザの花がきれいに咲いていた。
ミモザは春を知らせる花です。
一昨日、M邸に咲いていたミモザの花
あまりにも見事なので写真に写していたら

それを中から見ていた奥様が昨日、我家に一枝
届けてくれたのです。

私が出かけてしまい、父ちゃんが帰って
みると玄関にミモザの枝が置いてあったそうな。
     
今日、帰ってきて花瓶に生けてあるミモザを見て
「Mさんが届けてくれたんだ」と
思い早速お礼の電話をしました。
「Kさんがミモザの花を見ていたから『好きなのかな?』と
 思い届けたの。留守だったので玄関に置いてきたけど
 枯れてない?」とMさん
「きれい、きれい、ありがとう。苗はいつ
 買ったの?」と聞いたら
「3年ほど前、腰ぐらいの丈の木を買って来て
 植えた、ずっと欲しかったミモザなの」と言ってました。

40数年前、香料会社に勤めていた頃、
春が近づくと南仏コートダジュールから
「ミモザ祭り」の絵葉書が届いた。
きれいな黄色い花ミモザ、香料ではよくミモザ
の名前が使われていたが、本物は見た事がなかった。
ミモザは花から精油を取り出し香料はかなりの高値で
売られていました。

ミモザは日本でも栽培され始めて街路樹などに
使われるようになりましたが、細かい花粉が
花粉症の原因になるとかで津田沼モリシア前に
あったミモザの大木は切り倒されてしまったそうです。
なんとも無粋な話ですが、花粉症の方にはつらい
花なのでしょう。きれいな花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉でダンスを楽しむ

2012年03月30日 | ダンス
昨日からダンスサークルの仲間と草津温泉へ行ってきました。
行く先は草津温泉「ホテルおおるり」送り迎え付きで1泊2日、2食付6100円
ダンスホールがあって送り迎えつきでこのお値段は格安。それに草津は温泉もいい。
男女8人で朝7時半の迎えのバスに乗り込む。
草津に近ずくと雪を被った山が見えてきた。

12時過ぎにホテル到着。時間がたっぷりあるので休息後、近くにある草津温泉名物の湯畑へ。
散策お天気も良く温かい日和です。
 
鶴太郎美術館の売店に寄ったり草津名物の饅頭を買ったり温泉街を歩く。

夕食(7時)まで時間があるので一踊りです。軽く汗を流しました。
     
夕食はバイキング(格安ホテルなので食べ物に贅沢はいえない)が

皆さんしっかり食べて(1時間食べ放題、飲み放題)

お酒もビールも飲んで

温泉入って夜の部、又一踊り。
 
踊った後は部屋に帰って11時過ぎまでお喋り三昧。

一晩明けて朝食後帰る時間(12時過ぎ)のバスまで又踊る。

元気な爺さん婆さん達です。バスに乗って6時過ぎ帰着です。ダンス旅行楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんにわか鉄ちゃんになる

2012年03月28日 | お出かけ
今日は父ちゃんと大ちゃん、二人で房総のフリー切符を使っていろいろな電車に
乗りに行きました。にわか鉄ちゃん(鉄道マニア)になりました。
朝6時半出発           幕張本郷駅から千葉駅に出て内房線に乗り換え
 
今日のコース(緑色の線)木更津駅から久留里線に乗る。撮り鉄になる大ちゃん。
 
8時18分の久留里線に乗る
 
久留里駅の電車。撮り鉄ちゃんが結構いた。

田舎風の久留里駅がいい

亀山行きまで電車の時間が約1時間あったので街中散策。久留里の井戸跡を見る。
 
朝の久留里の町は車も人通りも無い。

久留里から終点亀山へ電車を乗り継ぐ
 

亀山からはバスで安房鴨川へ出る。バス乗り継ぎの時間が迫っていたので近くに
いた兄ちゃんにバス停への道を聞いたら、兄ちゃんスマホでスイスイと検索。
親切に教えてくれた。今はすごい時代になりました。
 
鴨川到着。

安房鴨川駅 海が見えたので見に行く
 
「きれいな海だなぁ~」と大ちゃん。
 
サーフィンを楽しむ人いっぱい。鴨川はサーファーのメッカです

海を見た後は又電車に乗り鴨川から大原へ。車窓から眺める春の海。

陸側は菜の花がいっぱい咲いています。

いすみ鉄道大原駅到着。どういう訳かムーミン列車だそうです。
 
菜の花色したいすみ鉄道 撮り鉄、乗り鉄の方々がいっぱいです。

平日なのに車内は結構混雑していました。
  
駅のホームにムーミンの像

上総中野駅到着。ここから小湊鉄道に乗り換えます。
 
上総中野駅ここもなかなかいい感じの駅です。

小湊鉄道といすみ鉄道の分岐点。

養老渓谷を見ながら終点五井駅到着

春休み、乗り鉄、撮り鉄の旅は終わりました。「面白かった~」と大ちゃん。
父ちゃんご苦労様でした。

明日はチョッとお出かけブログお休みです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草摘みに行く

2012年03月27日 | 美味しい食べ物
今日はうららかな日和でした。春休みに入っている大ちゃんを連れて近くの田んぼ
(耕作放置田)にノビル摘みに行きました。「マイホーム習志野」前のふれあい公園には
梅が満開です。

土手にはたくさんのノビルが生えています。

今日の収穫。
 
茹でてマヨネーズで食べます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星座は変わる

2012年03月27日 | 自然
夕方から西空に見られた明るい星、金星と木星が大接近したのが14日でした。
14日の金星、木星。            15日落日直後の金星と木星
 
昨晩(26日)は金星と木星の間に月が入って並びました。
 
                     そして1日(27日)経つとこんなに↑変わりました。
今はよほど暗い所に行かなければ降るような星空は見られません。私の住んでいる
所からは1等星は何とか見られるものの他は殆んど見られません。明るくなりすぎて
いる日本です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンビノスガイを食べる

2012年03月26日 | 美味しい食べ物
昨日、知人のYさんがホンビノスガイをたくさん採ってきたので「食べて」と
持って来てくれた。夜、ぜんぶ蒸し煮にして頂く。

それでも余ったので今朝はホンビノスガイのクラムチャウダーを作った。

玉葱、ベーコンを炒めホンビノスガイと貝から出た煮汁、牛乳を入れただけで
美味しいお味になりました。ホンビノスガイは煮過ぎると硬くなりますがこうして
食べるとそれなりに美味しく食べられます。近年爆発的に繁殖しているホンビノスガイは
市場にも出回ってますが「アサリよりたくさん採れるホンビノスガイ。買ってなんか
食べられないね」とYさん。確かに結構なお値段しています。ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレが咲いた

2012年03月26日 | ガーデニング
今日はお天気も良くようやく春らしくなりました。特別用事も無いので庭の片付けをする。
我家の庭は半分作業する場所(薪割り等)なのでいつも雑然としているが
今日は少しきれいにしてみました。
父ちゃんはコブシの枝切り剪定の後、後片付け

夕方にはこれだけ広々としました。

今日盆栽鉢に咲いたタチツボスミレの花

こちらはジャーマンカモミールと            小さな忘れな草
 
春は確実にやってきてます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野第六中学校 定期演奏会に行く

2012年03月25日 | 音楽
今日は習志野第六中学校 定期演奏会に行ってきました。午後12時半開場1時開演。
体育館前に掲げられた横断幕       ビデオカメラを廻す親達
 
1年生から3年生(すでに卒業)まで60数名の管弦楽メンバー
第一部はホルストの「惑星」から「火星」 シベリウスの「フィンランディア」

出番は少なくても重要な役目の楽器です。

合唱「しあわせ運べるように」を歌って

第二部独奏の部。西部地区個人コンクールで金賞を取った
マリンバ奏者の2年生とトロンボーン奏者の2年生
 
千葉県管弦楽打楽器コンペでチェロの金賞を取った2年生 
            西部地区個人コンクールでトランペット金賞の1年生↓
             ハイドンのトランペット協奏曲を独奏
 
メンデルスゾーンバイオリン協奏曲第一楽章。
バイオリン独奏の3年生            カデンツァを見事に弾きこなす
 
ハイドンのピアノ協奏曲第一楽章を独奏する3年生
 
休憩をいれてTBSこども音楽コンクールで優秀賞と全国学校合奏コンクール
千葉県大会金賞を取ったチャイコフスキー交響曲第5番全楽章を演奏。
長い曲なのに素晴らしい演奏でした。(私の好きな第2楽章)

その後3年生の部員を送る会


サンバの演奏があり指揮の先生も踊りだす。

最後に「川の流れのように」を演奏して終了

3時間近くの演奏会でした。演奏会場が学校の体育館なのでいまいち音が悪かった
ですが生演奏はやっぱり良い。中学生とは思えないくらい素晴らしい出来栄えでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野第六中学校のコンサート

2012年03月24日 | 音楽
明日は「こんな演奏会があるから行って見るか」と、父ちゃん。
近くにある第六中学校の。管弦楽部の定期演奏会。六中の管弦楽は千葉県大会で
賞を取るほどの素晴らしい管弦楽部です。以前も聞いたことがありますが中学生
とは思えないほど完成度の高い管弦学部です。

日曜日のお昼からチャイコフスキー、メンデルスゾーン、ハイドン等、演奏会は
なかなか行く機会のない年寄りには生で名曲を聴くことができる良いチャンスです。
お近くの皆さんも出かけてみませんか。六中体育館入場無料です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの盆栽に苔を貼る

2012年03月24日 | ガーデニング
午後から雨も上がり散歩がてら道端に生えている苔を採集。雨上がりなのできれいな
苔がたくさん採れました。それをモミジの盆栽に貼り付けます。

採ってきた苔を貼り付けます。貼り付けるバランスを考えながら

ギンゴケやハイゴケなど三種類の苔を貼りました。なかなか良い感じです。
苔も買ったりせず道端で採集したらタダです。苔盆栽なかなかきれいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅街で見かけるクリスマスローズ

2012年03月23日 | ガーデニング
散歩をするようになってただ漠然と散歩してもつまらない。で私は住宅街の玄関先の
草花を見ながら歩く。今時はクリスマスローズの花がたくさんの家の玄関先に
飾られている。先日晴れた日に写真を撮らせてもらったクリスマスローズの花たち
   

   

 

   
ところがMHホームタウン内でも地区(街区)が変わるとクリスマスローズが
たくさん植えられている地区とそうでない地区がある。先日歩いた地区はお隣
同士あちこちで競い合うように見られたクリスマスローズ、今日散歩した地区は
殆んど見られませんでした。これはお隣同士花を愛でながら「素敵ね、我家にも
欲しい」ということで隣から隣へと広がっていったのではないかと推測。
まぁどうでもいいのですが花を見ながら散歩するのは楽しいです。
我家のクリスマスローズ↓

今年もきれいに咲いてくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル「おおくぼ通心」の便り

2012年03月23日 | いろいろな事
昨日のパソコンサークルの展示用作品作りをしましたが私のグループはワードを
使って壁新聞「おおくぼ通心便り」を作成。その中でFさんが面白い作品を投稿↓
  
それを見てサークル仲間が「面白い、これって殆んど私に当てはまる」皆で大笑い。
教養がなく、気位ばかり高い、浅い知識に深い欲、人情薄く、厚い面の皮、
根性無くて我が強い、分別少なく無駄多い。大いに反省です。
「十のつもり・ちがい」ネットにも載ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルおおくぼ通心の勉強会。

2012年03月22日 | パソコン勉強会
先週に続いてパソコン勉強会。4月に公民館に展示する作品作り
各グループに分かれて作品制作。最後の仕上げにパソコンを覗き込む会員。
 
今日はパソコンの勉強よりペーパークラフトの仕上げ作業。

5月の端午の節句の「兜」を制作。どのように出来るか楽しみです。
お昼を挟んで3時まで展示作品の仕上げ作業。全グループどうにか出来上がりました。
展示作業は4月1日10時からお暇な方は手伝いに来てください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする