きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

六日目は休む予定だったが、漕いだ

2022-08-15 14:54:33 | 真面目に漕走
というのも今日は半年に一度の脳神経外科通院。

今回はMRIがないのは確かなのだがそれでも思ったより早く終わった。かなり珍しい。
ということで、自転車道へ戻る。ウェアとかは準備なし。
昨日はこの時間で練習は終わっている。今日はここから練習開始なのでスタート時点で既に気持ちは下降気味。おまけに猛暑(当たり前)。
とりあえずという感じで「一桁(1時間9分台)」キープできればと始める。これが今の基準か。

昨日の4キロごとのラップ。➀12'40" ➁12'15" ③12'20" ④12'10" ⑤12'00" last1:3'20"で終了。
今日の4キロごとのラップ。➀12'40" ➁12'15" ③12'15" ④12'20" ⑤11'50" last1:3'25"で終了。
ラップ自体はほぼ同じだが、:結果はハーフを1時間5分15秒で昨日より8秒遅い。最後の100メートルで力がぬけたのは確かだが後は誤差で昨日とほぼ同じとみていい。違うのは、昨日は狙ってこの記録で、今日は狙ってなくてこの記録、ということ。後は暑さとモチベーション。
出来過ぎといえば出来過ぎだが、どうすればしっかり意図したとおりに漕げるのかは相変わらず全然分かっていないので、その点の課題は解決していない。特に、昨日のように後半のゆったりした漕ぎを試みるも速度が落ちるばかりになり、結局は力任せに回転数を上げて維持しにかかっているのが現実。
それでも、元々この日は休みの予定で、電車で病院まで行って、診察が終わったら昼から開いている飲み屋を探して吞んで帰る予定だったのだが、ここ数週間の劇的な変化がいい意味でそうはさせなかったみたいな(帰ってからは吞んでますが)。

因みにダメージは昨日より今日の方がきつい(それでも昨日は11時間はベッドで横になっている)。

暫く動けずに何をするでもなくそのまま終戦記念日の正午を迎える。
あの日も暑くてこれからの見通しとか全く持てなかったんだろうなと思う。
こういうことができることに感謝しなければならないと思う。

9連休「中日」での気付き

2022-08-14 14:26:00 | 真面目に漕走
いつものように自転車道へ。上下きちんとスパッツ系着こなしいつもより早めに家を出て記録を狙いに行く。
狙うというより整えるみたいな感じ。一昨日出した数字が正確ではなく自分としては暫定扱いなので、とりあえずのMAXを確かめる感じで。
漕ぐ前の「だるだる感」満載なのはいつものこと。ただ、ギアは思ったよりしっかり入った。
今日の4キロごとのラップ。
➀12'40" ➁12'15" ③12'20" ④12'10" ⑤12'00" last1:3'20"で終了。
:結果はハーフを1時間5分7秒。

正直、この7秒がねえとは思う。出だしは早めに仕掛けた積もりだったし。
ただ、たまたまの偶然ではなく狙って出たのでそれはそれで良いかと。そして、上りの19キロから20キロの区間で「漕ぐテンポはゆっくりなのに策度が速くなる」漕ぎ方が1分ぐらいできたのが収穫。
ああこれかと。
速く漕ぐつもりでいて、逆にロスしている場合があるのだなと。
これまではそういう感じではなくて、漕ぐテンポと速度は連動していたのだが、ただ、動画とか見ていても、そんなに速く漕がなくても速度は出ていて(「ゆつくり」とYさんにも指摘されましたが)、それがなかなかよく分からずで。
これまでの「大きく回す」の延長で、今日やっとリムに力が加わった感じ。
リムのゴムとか手袋とかポジションとか、いろいろはまるとこうなるのかもしれない、と。
ラン時代から思っているが、少しでも長い距離を練習した方が「気付く」場面が出やすい、と。
1時間より2時間続けて練習した方が何かに気付く確率は上がる。
儂自身は、今はそういう練習ではなく兎に角スピードを上げることに重きを置いているので、練習時間自体はあまり偉そうには言えないが、今日の感覚は漕走後半で出てきたことが、なるほどというのはある。
今は「気付く」より「安心」を求めて漕いでいる感じ。これぐらいは出せるという。

終了後、犬たちのおはかまいりへ行く。
君たちに随分と見守られている気がしている。

帰宅後、テレビの高校野球ではなく、YouTubeで独立リーグ栃木の高岸を応援する。
やればできるなんて、そんな甘いこと全然思っていないのだが。

四日目は粘って現実的に「一桁」キープする

2022-08-13 16:04:04 | 真面目に漕走
休みのときはいつも10時間ぐらい横になっている(因みに平日は8時間)がしんどい。それでも昨日の「練習会」がモチベーションになっているように思う。
いつものように自転車道へ。
毎回記録更新を狙うというのば現実的ではない(これまでも狙っていたわけではないし)。とりあえずキープすべきは、ハーフを1時間10分切りということ。
今日は4キロ周回を5回のいつものコースではなく、野良君事情で最近行っていない3キロ+5キロを3回+3キロのコースへ。
基本的には今とほぼ同じところを漕ぐが、自転車道の行き止まりの盲腸部分を使うことと、上り下りに関係なくどうしてもスピードが落ちるシケインのような細かなカーブを含むコース。速度が落ちた後戻すのは一苦労。今このコースならどれぐらいで漕げるのかが気になったので、実行。
暑いので前にいた野良君も遠慮してくれるかなと、それは計算している。
雲が出ていて気温はさほどでもないが、海からの西風がやや強い。スタートする。
結果は、中間漕になる5キロをそれぞれ16分10秒、16分10秒、16分00秒で何とか乗り切り、1時間9分8秒でゴール。
昨日までの感じなら、理想は15分台で行く必要があるのだろうが、途中減速を強いられた箇所があったりターンの場所間違えていたりとあったにも関わらず、自分の想定内だったので、まあ良しとする。
終了後は、お借りしている「副島式」のゴムの修繕。

ぼうっとしながら、エントリーできたはいいがやっぱりやめないかんかと考えている「福岡」のことを思う。
エントリーして当選してお金払いこんで。でもそのときはあまり考えてなかったが、ここ3週間の漕ぎの変化を自覚するにつれ、大分の1週間前という福岡は回避して大分に絞った方がいいのかもと。
現実的という点で考えるとそれが正直なところである。

三日目は「練習会」。本当にありがとうございました。

2022-08-12 17:03:14 | 真面目に漕走
YさんとNさんに儂の本拠地にお越しいただき週末の練習コースにお付き合いいただく、
正直、今日は舞い上がっていて、細かなところに気を付けて漕ぐとかそういうのは無理で。
ただただ、遅すぎてお二人に迷惑が掛からないようにと必死でハーフを漕ぐ(舞い上がっているから写真とか撮ってない)。
お二方に見守られ引っ張っていただいたのもあり、自己ベストを再び1分ほど更新。
いつもより気温は低めだったのが幸いしたのもあるか。今日はアベレージで19キロ前後まで出せていた感じ(途中2回ほど車の出入りでかなりタイムをロスしたので計測できず)。
Nさんのお知り合いの自転車の方のサポートも有り難かった。ありがとうございます。こうした広がりって3週間前は考えられなかった。
10分台を切って一桁というのが現実的な数値になるのかもしれないが、それでも1時間5分切りというのを「大分」までの長期目標にしつつ、当面の短期目標は「長くリムを保持するイメージ」で漕ぐことと「左を上手く活用できること」そして、自分でメンテがしっかりできるようにすること、かと。ただリムを漕ぐイメージはこれでいいのかどうかは分からんので実際には修正しつつという感じになるが。

ともあれ。
YさんNさんには感謝しかない。
こうした巡り合わせもさることながら、お会いしてからずっとお二人の実直なお人柄に感化され励まされ背中を押していただいている気がする。
こんな恵まれたご縁はそうそうない。
自分にできることして。
これからはもっと丁寧に漕いでいかねばと。

二日目もいつもの週末と同じように

2022-08-11 16:28:06 | 真面目に漕走
因みにヨメさんとムスメは明日まで九州遠征へ楽しんでおいで。ムスコが明日は年休とって自宅待機で非常時に備えてくれるということで素直に感謝。
去年と違うのは天気がすこぶるいいということ。天気がいいのに休む理由はないので儂はいつもの週末と同じように。

で、今日の4キロごとのラップ。
➀12'50" ➁12'45" ③12'40" ④12'35" ⑤12'10" last1:3'25"で終了。
我慢して1時間6分45秒でベストを1分余り更新。
今日は左手のリムへの当て方とできるだけ長くリムを捉えることを意識して漕いだ。

左手は水ぶくれ。気になることはないが終わった後痛さに気付く感じ。
疲れてくるとこの保持がなかなかできなくなる。今日の後半はタイムは上がったがまだ力任せみたいなところ、はある。
力が残っていたのは、多分、前半のテンポを控えめにしていたからか。
長くリムを捉える分、いつもの速いテンポではなく、残して残してみたいな感じで漕いだ。
勿論、いつもできている訳ではなく、油断するといつの間にかテンポが変わるだけでなく力も入っていないみたいなことになる。
当然、疲れているからで、この辺りを修正するのが練習量ということになる。
びっくりした先週と違って冷静に考えられたというのは収穫で、意図的に漕ぎ方を変えて結果が出せたというように考えている。
ただまあ、今のところこれが精一杯ではあるので、この先の伸びしろはまだ見通せていないのだが。

終了後も暑い。
先週の極度の疲労感を考慮して、一昨日から水分を多めに摂るようにしている。体は楽になった気がするが腹はたっぷんたっぷんで。
どうなんやろこれ。

Yさんに指摘されていた後輪の具合を確認する。
初めて車輪を外す。
かなりドキドキしながら。

結局よくわからんかったが、外せたというのことで「一歩目」と。

初日はしっかり設定クリア

2022-08-10 13:51:54 | 真面目に漕走
9連休初日はいつもの週末と同じように。
仕事に行く家人の邪魔をしないように控えめに動いて家を出る。
自転車道到着は9時過ぎ。かなり暑い。

で、今日の4キロごとのラップ。
➀13'15" ➁12'55" ③12'35" ④12'50" ⑤12'35" last1:3'30"で終了。
今日はGPSがやや長めにラップを取っていたからか、結果的には自己ベスト5秒更新。
暑かったが後半粘った。左がまだしっくりこないので試行錯誤。敢えて右と違うところに当てるようにしてみるがこれていいのかどうかはわからん。
毎度のことながらかなりきつい。しかし、終わった後の解放感は半端ない。

終了後は、御用達のアウトレットモールへ行き、コーナンで工具とフジの作業着コーナーでスパッツを買い足す。
儂的にはダイキとかセーラーとかワークマンとかいろいろ回るよりここの方が合うみたいで。今日は行かなかったが100均もダイソーとシルクの2種類あるし。まあ、以前なら、車ではなく漕いできていたのは確かだが。
途中、マイナポイントがチャージされているのを確認する。
いろいろとほっとする。
と同時に不安も。これは性分。

明日から夏休み、

2022-08-09 19:17:12 | 徒然に
今年は職場からの「指導」もあり、例年なら三回ぐらいに小出しで取るのを。
珍しくまとめて9連休(ただ完全に休むのかどうかは怪しくなっている)。

退勤途中、夏の雲が眩しくてテンションが上がる。
が、いつものように。
「宿題」は休みが終わってから始めていた儂である(おまけにそれで体調崩しているのだから救いようがない)。大人になっても変わらない。とことん堕落しそうで怖い。
そして。
終わったときの虚無感と虚脱感に今から怯えている。
それでも。

去年はこんな感じだったからな(67分/18キロは昨日のバテバテの記録で他は去年の記事)。

漕ぐことと。

休むことがしっかりできればなあと思うが。
これが案外難しい。

吞み潰れて終わる可能性大。

貸していただくということの意味に気付く

2022-08-08 18:31:41 | 真面目に漕走
元々のタイトルは「借り物とか気にせず兎に角只管漕ぐ」だったが、根本的に間違っていることに気付く。

最近の漕走について。

Yさんにシート位置(ポジション)をしっかり見直していただいて劇的に変わった。

元々あるはずのシートがないということを指摘していただき、そこを調整していただいた。
これは自分で気付くのは無理。

現在、手袋とハンドリムもYさんに借用している。

ここにきて、軍手が再登場。もう使わんと思っていたが、こういうローテクで調整するようなことになるとは。
人生はわからんというのをひしひしと。

腕につけているガーミンは外すようご指導いただく。ただ、ラップが刻めないというだけでタイムが上がってこないので(市民ランナーの名残か)。何とかつけようと必死。これはしばらく試行錯誤。

そして。

「借り物」だからこそ丁寧に漕げて結果が出ている、ということに漸く気付く。
周りの方の「恩」に暫く時間がかかるのはいつものこと。恥ずかしい限りだが。

普通に考えてこんなに簡単に貸してくれんし。
本当に有り難いことで暑いとか言ってられん。
今朝はしっかり失速した(本当に・・・)が、それでも一生懸命漕ぐしかない、と。
この「縁」に感謝しつつ。

YさんNさん、ありがとうございます。

とりあえず安堵する

2022-08-07 14:17:38 | 真面目に漕走
昨日は夕方の5時半に床に就く。起床は朝の5時半。
ときどき目を覚ましてはいたが、体を起こす気にはならず。
で、自転車道へ。
昨日より出発が30分遅くなる。家用車椅子のキャスターのごみを取っていたということで、まあ仕方がない。
犬たちの毛とか埃とかでキャスターが動かなくなっていたので、結局55-6と金槌で強引に解決する。

昨日より今日の方が緊張している。気温はやや高いが風などはほぼ昨日と同じなので、検証条件としてはかなりいい。だからこそ緊張するわけだが。
で、今日の4キロごとのラップ。
➀13'10" ➁12'55" ③12'45" ④12'40" ⑤12'55" last1:3'35"で終了。
我慢できて1時間8分27秒。
2回続くというのはとても大切なことだと思っていて。
時々出せるではなくて続けてというのもポイントで。
例えば横綱は2連続優勝しないと昇進できないというのは理にかなっていると思っていて。
ラン時代でも、2回続けて3時間半切るというのはかなりハードルが高かった記憶がある。

エアコンとか相変わらずなしで、昨日はこのレベルだったが。

今日は漸くとっておきのを吞む。エアコンはやっぱりない。それでも。
今日だけ限定のそういう気分。

もはや異次元というより完全に他人事レベル

2022-08-06 13:40:14 | 真面目に漕走
いつものように自転車道へ。
先週は、YさんとNさんにご指導いただいていて、先々週以来のハーフ漕ぎとなる。
その先々週の時点でポジションと手袋が変わっていて既に2分半ぐらい自己ベストを更新していたのだが。
今日は更にリムとウェアと空気圧が変わっている。ガーミンも外した。
で、4キロごとのラップは次の通り。
➀13'15" ➁12'55" ③12'45" ④12'35" ⑤12'30" last1:3'35"で終了。
結果、先々週より更に5分短縮。
大分の目標を遥かに上回る1時間7分55秒。

アベレージは18.4キロ。こんな数字見たことがない。
誰が漕いだん?って感じで。
もはや異次元というより完全に他人事で、感動とか充実とかより。
戸惑いの方が大きい。

これからどうするんだという。


また、見に行く気力がなかった

2022-08-05 17:31:50 | 徒然に
今回は、ちゃんとチケット買っていたし、予定されていた呑み会もおじゃんになってしまい、逆に全く支障はなかっのだが。

兎に角もう夕方以降に気力が残ってなくて。
すみません。

単に腹が痛いということだけでは済まない話

2022-08-04 18:09:15 | 脊髄内血管腫との邂逅
他の部分の痛みに比べて、我慢が利くように思う。

ただせきそんの場合は、失禁の怖さと向き合うことになるのでなかなか厄介で。

生もの食べたわけではないときなど、さらに厄介さが増す。

1日ぐらいの期限切れは論外、4~5日でもそんなに腹壊すことはない。1週間は勇気が要るが。

そういうつらさは確かにある。
つらいというより、いつ爆発するかもしれないということで、知らず知らずに刺激物さけたりはする(実際退院当初に、ニンニク食べ過ぎでなったもんな)。

年に3~4回のそれが先日起こったので。
今、すっごい不安だし。

美味しいものを美味しく味わえない、ということ自体、QOLが低いと思う。
そこはなかなか認めてもらえない部分なんだけど。

結果的には梅雨明けが遅れたというだけ

2022-08-03 17:03:32 | 徒然に
今年の夏。

この報道が出たときは水不足とかそういう感じすらあった。
その後。

不安定な天気が続き、実は梅雨みたいな天気が続き。
その後。

漸く安定した感じの夏の空。

熱中症アラートは出ているが、ほっとするのも事実。

見に行く気力がなかった

2022-08-02 18:16:59 | 徒然に
インターネットで動画が見れるのに甘えてしまった。

ライブでこんなにたくさん試合が見られることはそうないのに。

ただただ反省。


フルがなくなっていくのでいよいよセルフかと

2022-08-01 18:25:42 | 脊髄内血管腫との邂逅
ガソリン入れるときは、フルサービスのスタンドに行っているのだが。

近所で世話になっていたところがいよいよセルフになるらしい。
少々面倒にはなるが、いよいよセルフで入れるようにせないかんかなあと。
できんことはないが、ポルテの場合、乗り降りする助手席側のドアは給油口を塞ぐから、考えている以上にドアを開けたり閉めたりしつつ給油口開けなければならず。

そのうち、やってみるか。