浮腫んできた。大袈裟ではなく。
ここ数日儂にとっては涼しかったのは確か。
冬は脚の浮腫が気になったが、昨日今日辺り、もう麻痺している胸から下全体が浮腫んでいる感覚がある。その前数日が快適だったので余計に。
今日は、イベントの代休なのでとりあえず漕ぎに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d0/91b8107ec33806d7a1c5d84c8002cd25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ba/5a24807e6b38cab01bb7ddd6b8c51c47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/1b/27e0723f7b2888411f3e3da701294d11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/43/c34a0a9b269cc7c0c23be0efcdd60e9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/c2/2b9e9712901381f3dbe436bb628d3479_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/89/a7c0a460d40512574c74582bbb2cce02_s.jpg)
県道から一本脇の道を行き、外環状端まで漕いで折り返し、自転車道の工事が終わってなかったので、通ったことのない道を探しながら帰宅。
途中でvivoactive3の電池がなくなってしまう。気持ちを折らさずに何とか5時間半、漕ぐ。
ただまあ、相変わらず尿の出具合が悪い。結構漕いだ割に腹もぼてっとした感じが残っている。
尿路感染で抗生剤飲んでいる影響なのかどうか分からないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/12/3a40eef4a699791c437c563f06960445_s.jpg)
最後の方で見つけた民家の庭にある「珍宝堂」さん。これ、表に立派な看板があったのたが、まだやってるんだろうか。
ここ数日儂にとっては涼しかったのは確か。
冬は脚の浮腫が気になったが、昨日今日辺り、もう麻痺している胸から下全体が浮腫んでいる感覚がある。その前数日が快適だったので余計に。
今日は、イベントの代休なのでとりあえず漕ぎに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d0/91b8107ec33806d7a1c5d84c8002cd25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ba/5a24807e6b38cab01bb7ddd6b8c51c47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/1b/27e0723f7b2888411f3e3da701294d11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/43/c34a0a9b269cc7c0c23be0efcdd60e9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/c2/2b9e9712901381f3dbe436bb628d3479_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/89/a7c0a460d40512574c74582bbb2cce02_s.jpg)
県道から一本脇の道を行き、外環状端まで漕いで折り返し、自転車道の工事が終わってなかったので、通ったことのない道を探しながら帰宅。
途中でvivoactive3の電池がなくなってしまう。気持ちを折らさずに何とか5時間半、漕ぐ。
ただまあ、相変わらず尿の出具合が悪い。結構漕いだ割に腹もぼてっとした感じが残っている。
尿路感染で抗生剤飲んでいる影響なのかどうか分からないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/12/3a40eef4a699791c437c563f06960445_s.jpg)
最後の方で見つけた民家の庭にある「珍宝堂」さん。これ、表に立派な看板があったのたが、まだやってるんだろうか。
先々週の週末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6b/f563e501271947c552dd7241c377d6cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/4f/48f5265b4967605b2aaea91b7e8e65a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/55/e6e7d29b22a8ee0d782505ad008ceb0e_s.jpg)
その前の土曜日は、自転車道を抜けた後で桜を見に行ったときのルートへ。川内の方。予定外だったが気分転換になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/17/23be6112184830f497f0cde11caaa85a_s.jpg)
その翌日、またも予定外で進路を山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f8/87192b964c8e420250f55756c4d1d459_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0b/cf5cc1d03298d445e5882a71cfeebed6_s.jpg)
上林というところまで漕ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/65/b7ea5bd424ee90163e7e620ff1da6656_s.jpg)
後半が結構な勾配で、またも、軽トラのお兄さんに声を掛けられる。前に来たのはラン時代に美川まで行ったときではないか。ここを越えると上林トンネルを経て久万高原に出る。この日はこのバス停まで。高度200メートル稼ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a4/c3598640300cbac5d6daf9bee0795f67_s.jpg)
上林トンネル越えは今となっては夢のような話だが、行ってみたいもんだ。ただ、小学校辺りの勾配はかなりきつくてキロ25分ぐらいかかっている。帰りはスピードが出て怖かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/cb/6ab656a6fd1791af2bef9e5c9469151e_s.jpg)
前日とこの日で丁度50キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6b/f563e501271947c552dd7241c377d6cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/4f/48f5265b4967605b2aaea91b7e8e65a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/55/e6e7d29b22a8ee0d782505ad008ceb0e_s.jpg)
その前の土曜日は、自転車道を抜けた後で桜を見に行ったときのルートへ。川内の方。予定外だったが気分転換になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/17/23be6112184830f497f0cde11caaa85a_s.jpg)
その翌日、またも予定外で進路を山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f8/87192b964c8e420250f55756c4d1d459_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0b/cf5cc1d03298d445e5882a71cfeebed6_s.jpg)
上林というところまで漕ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/65/b7ea5bd424ee90163e7e620ff1da6656_s.jpg)
後半が結構な勾配で、またも、軽トラのお兄さんに声を掛けられる。前に来たのはラン時代に美川まで行ったときではないか。ここを越えると上林トンネルを経て久万高原に出る。この日はこのバス停まで。高度200メートル稼ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a4/c3598640300cbac5d6daf9bee0795f67_s.jpg)
上林トンネル越えは今となっては夢のような話だが、行ってみたいもんだ。ただ、小学校辺りの勾配はかなりきつくてキロ25分ぐらいかかっている。帰りはスピードが出て怖かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/cb/6ab656a6fd1791af2bef9e5c9469151e_s.jpg)
前日とこの日で丁度50キロ。
先月、通っているリハの病院に教えて貰って、車椅子専門の業者さんに行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/36/9915b24ac1bf11378bf9a3966e504a4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b8/5c2ac96c71b904914ee0d24fc3014549_s.jpg)
1年経っていないのにタイヤの減りが早い。それより気になるのは前輪のキャスター。かなり傷んできている。
で、お話を伺うと「急に、という程ではないがぼちぼち気にはしてていい」「横に亀裂が入ったら交換ですね」ということらしい。初めて知った。
で、その後、別の日に別の用事で市役所に行ったついでに福祉課へ立ち寄り、修理の件について確認した。
まとめると、ウチの市の場合9ヶ月経っていて、業者さんが必要と判断すれば交換(修理)は可能とのこと。
タイヤはノーパンクなの基本、交換自体は細かく考える必要はないにしても、かなり減っているのは確かだし、割と減りが早いので、どうなるかどうするかという見通しは持っておきたかったので、まあ、それだけが分かっただけだが十分良し、ではあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bd/73a0ebd73ed6085858e7749b7d7a3903_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/db/a8bb366cb81694b5e6f7816e7b989ccd_s.jpg)
で、今日。
そのキャスターは結構傷んできているなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/36/9915b24ac1bf11378bf9a3966e504a4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b8/5c2ac96c71b904914ee0d24fc3014549_s.jpg)
1年経っていないのにタイヤの減りが早い。それより気になるのは前輪のキャスター。かなり傷んできている。
で、お話を伺うと「急に、という程ではないがぼちぼち気にはしてていい」「横に亀裂が入ったら交換ですね」ということらしい。初めて知った。
で、その後、別の日に別の用事で市役所に行ったついでに福祉課へ立ち寄り、修理の件について確認した。
まとめると、ウチの市の場合9ヶ月経っていて、業者さんが必要と判断すれば交換(修理)は可能とのこと。
タイヤはノーパンクなの基本、交換自体は細かく考える必要はないにしても、かなり減っているのは確かだし、割と減りが早いので、どうなるかどうするかという見通しは持っておきたかったので、まあ、それだけが分かっただけだが十分良し、ではあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bd/73a0ebd73ed6085858e7749b7d7a3903_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/db/a8bb366cb81694b5e6f7816e7b989ccd_s.jpg)
で、今日。
そのキャスターは結構傷んできているなと。
昨日はようけ降った。でいつもの自転車道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/1f/68deef73ddf88c828360949a05cd840f_s.jpg)
朝はまだ雲が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/2a/8af7568d012d398599ec7870b6c74ef7_s.jpg)
川の水量も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/f3/dc3e82d308abb10689f1565def9985d6_s.jpg)
山の折り返し点の手前、ふと脇道に入る。本当に気分だけで決める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ed/52adb72ec2ff762d5b9fbf4384f413d4_s.jpg)
そういう決め方をすると本格的な畦道に入ってしまう。この後しばらく行くが、大きな道路に出る前の水路を跨ぐところがえらい急斜面になっていて、これは無理かなと止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/8b/599b8a770660a3e42fa2daac00816ab1_s.jpg)
その後、折り返しても自転車道には戻らず、さらに東へ。ラン時代も含めて通ったことがないところを漕ぐ。脇道ばかり行くと、急斜面に当たる率は高い。写真のところも先が急坂で、左へ回避する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cd/b7e14c571fcf0877f6490ec95c4d7b98_s.jpg)
そういえば6月だわと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b8/19089071c1edbb2474f2d36745ac263c_s.jpg)
堀之内でやっている「フードソニック2019in愛媛」には、結局脚が向かなかった。でそのまま帰宅。トイレに難儀するがまあお通じがアルだけマシで。
帰宅時点で5時間半近く(距離は27.5キロだから1時間に5キロペースでこれはこんなもん)。いつもより疲れてしまった。最近あまりこういう疲れはなかったのだが、脇道に入ったのも気分を変えようみたいな気持ちがあったからかもしれないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/1f/68deef73ddf88c828360949a05cd840f_s.jpg)
朝はまだ雲が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/2a/8af7568d012d398599ec7870b6c74ef7_s.jpg)
川の水量も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/f3/dc3e82d308abb10689f1565def9985d6_s.jpg)
山の折り返し点の手前、ふと脇道に入る。本当に気分だけで決める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ed/52adb72ec2ff762d5b9fbf4384f413d4_s.jpg)
そういう決め方をすると本格的な畦道に入ってしまう。この後しばらく行くが、大きな道路に出る前の水路を跨ぐところがえらい急斜面になっていて、これは無理かなと止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/8b/599b8a770660a3e42fa2daac00816ab1_s.jpg)
その後、折り返しても自転車道には戻らず、さらに東へ。ラン時代も含めて通ったことがないところを漕ぐ。脇道ばかり行くと、急斜面に当たる率は高い。写真のところも先が急坂で、左へ回避する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cd/b7e14c571fcf0877f6490ec95c4d7b98_s.jpg)
そういえば6月だわと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b8/19089071c1edbb2474f2d36745ac263c_s.jpg)
堀之内でやっている「フードソニック2019in愛媛」には、結局脚が向かなかった。でそのまま帰宅。トイレに難儀するがまあお通じがアルだけマシで。
帰宅時点で5時間半近く(距離は27.5キロだから1時間に5キロペースでこれはこんなもん)。いつもより疲れてしまった。最近あまりこういう疲れはなかったのだが、脇道に入ったのも気分を変えようみたいな気持ちがあったからかもしれないと。