一昨日の時点で「マジック86」だったが、昨日の午前中で達成。
12月にリハ庭漕走が解禁になってから4ヶ月。途中、病棟での歩行訓練中心になった期間もあったが、3月末までで無事に10000周漕ぐことができた。1周は約100メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/f9/5dd4c102a2123e76ccabb5c5229e2282_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e4/8a6541996ddcb6cbfd8ecdb1345382a9_s.jpg)
冬の寒い時期から黙々と漕いだ。路面凍結で中止にさせられたこともあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/56/e4ad3000e5918359e257fdff8c2be97e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e7/8db2d07ddbca228f6ec86f36fe025fd3_s.jpg)
青空を見上げ、遠くの山を見て気分を変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fc/5bc44d1878f14f39150cd5edcbb185b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/3c/e0e104be992df28bbbe6f97c9463c1ef_s.jpg)
サクラやコブシの花が咲くまで頑張ろうと(正確には咲いて散る頃か)とりあえずそんなことを考えながら漕いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/c8/34d05b153c84de3973c8283dafa72bf9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ac/13e1674ababb8365098a4bdfc1748492_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/eb/65e4242da46589e6ec37e5231d1b2a38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/d7/2e54512b4db442c4a12d8eb9abfdb1be_s.jpg)
手袋は何度も補修しタイヤは2回すり減って交換した(今3回目になりそうでやばい)。
一日の最高は230周で1回の最高は205周(約3時間20分)。延々と回り続けた。
正直、嫌になった時期もあった。無駄なことをしているのではないかという気もした。無駄なこと自体は事実なのだろうが、漕がなければ他にすることもなかったのも事実。5ヶ月の入院生活のリハとは別の自主訓練と云う名の貴重な支え。
サクラの花と同様に、10000周(というより1000キロ)漕いだら退院という漠然とした目標みたいなのはあったか。達成感よりやれやれ感が強いのはそのせいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ec/44aa57d35ea4cb4cba041b7d37ce1a27_s.jpg)
記念の銅板プレートでも設置して貰うか。ははは。
12月にリハ庭漕走が解禁になってから4ヶ月。途中、病棟での歩行訓練中心になった期間もあったが、3月末までで無事に10000周漕ぐことができた。1周は約100メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/f9/5dd4c102a2123e76ccabb5c5229e2282_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e4/8a6541996ddcb6cbfd8ecdb1345382a9_s.jpg)
冬の寒い時期から黙々と漕いだ。路面凍結で中止にさせられたこともあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/56/e4ad3000e5918359e257fdff8c2be97e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e7/8db2d07ddbca228f6ec86f36fe025fd3_s.jpg)
青空を見上げ、遠くの山を見て気分を変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fc/5bc44d1878f14f39150cd5edcbb185b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/3c/e0e104be992df28bbbe6f97c9463c1ef_s.jpg)
サクラやコブシの花が咲くまで頑張ろうと(正確には咲いて散る頃か)とりあえずそんなことを考えながら漕いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/c8/34d05b153c84de3973c8283dafa72bf9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ac/13e1674ababb8365098a4bdfc1748492_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/eb/65e4242da46589e6ec37e5231d1b2a38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/d7/2e54512b4db442c4a12d8eb9abfdb1be_s.jpg)
手袋は何度も補修しタイヤは2回すり減って交換した(今3回目になりそうでやばい)。
一日の最高は230周で1回の最高は205周(約3時間20分)。延々と回り続けた。
正直、嫌になった時期もあった。無駄なことをしているのではないかという気もした。無駄なこと自体は事実なのだろうが、漕がなければ他にすることもなかったのも事実。5ヶ月の入院生活のリハとは別の自主訓練と云う名の貴重な支え。
サクラの花と同様に、10000周(というより1000キロ)漕いだら退院という漠然とした目標みたいなのはあったか。達成感よりやれやれ感が強いのはそのせいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ec/44aa57d35ea4cb4cba041b7d37ce1a27_s.jpg)
記念の銅板プレートでも設置して貰うか。ははは。