きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

所謂「手帳」の話

2018-02-28 08:34:27 | 脊髄内血管腫との邂逅
以前、知人が「手帳」を持つということはどういうことを意味するかの問いに対してこう答えた。
自分が障がい者であることを認識すること、或いは周りに示すこと。

分かりやすい。

あくまで、ではあるが。
障がいは絶対的な状態ではありながら、環境によってその状態が変化するという相対的な意味も含まれると思う。手帳の取得が障がい者であるということを絶対的な形で公認するものではないにもかかわらず、現実問題として社会復帰するにあたっては我が国の場合、身体障害者手帳(この言葉は制度的法律的な用語(?)だから「障がい者手帳」のようには記さない)の取得がスタートになる、ということを思い知らされている。
現行制度上手帳を持たないで社会参加をする人は理解啓発などの面で別の難しさが加わるのは言うまでもない。これがないと社会参加ができないかというとそうではないのだが、いろいろな物理的バリアの解消が自費でのやり繰りになるということはいえる。実際のところは、障がいに関するもろもろについては兎に角お金がかかるため、これがないとしんどいなあと思う面は多い。
難しい話より、何よりお金の話で絶句することになる。
身体障害者手帳の所有で、その金銭的な部分でメリットが得られることは幾つかある。しかし、今の制度は今の社会のシステムに合致していないなと感じることもある。例えば、航空機の割引などは割引率から考えると「特割」とかLCCの利用をした方が良くて余り恩恵はないように感じる。JRにしても半額は100キロからであり、特急料金の割引もないので、今まで使っていた「トクトク切符」みたいなのを利用する方が現実的である。まあ、飛行機もJRも、いつでもどこでも割引してもらえるという点での保証は得られているので悪くはないのだが。後、青い鳥の葉書とかも。儂に言わせるとこれをわざわざ使わなくても、ということも多いように感じる。
反面、医療費がサポートされるのは有り難い。確かに車椅子の生活になってから、体の不調は割と頻繁に起こり、服薬やら診察やらはどうしても多くなっている(儂の場合、紙オムツ代が出ないのは残念だが)。税金関係やNHKとか高速とかも幾つか減免されるものがあるが、これ自体減免する意味は実のところよく分からない。次に示すような環境整備をするにあたってはかなりお金もかかるから、トータルでトントンに近付くという感じになるんだろうか。そういう理屈は通らないのは分かっているが、ただまあ、普通にしてても社会参加のバリアはここかしこにある。それが金銭的にだけでも楽になるのは正直有り難いとは思う。

で、手帳の申請をスタート。

で、手帳を得て、市役所の方や病院のソーシャルワーカーさんに助言をいただきながら早速取りかかったのは、補装具、日常生活用具、住宅改修、自動車改造のそれぞれの申請である。これらは全部費用が出るのかというとそうではなくて、あくまで補助みたいなものだから自己負担額はそこそこ生じる。それに、これまで車は乗らなくても生活できていたが、これからはある意味車に乗らないと生活に支障が出る面もあるので、車は購入することにした。こういう費用は当然出ないから、そうした面はもろ全額負担にはなる(当然中古にするつもりだが)。
で、退院まで残り50日を切った現在(転院して2/3が終わったわけで)、リハビリと平行してその手続きを始めている。補装具では車椅子に関する試乗や調整の話が始まっている。日常生活用具と住宅改修は、先日、リハの先生とソーシャルワーカーさん、福祉関係の業者さんと自宅にていろいろと実地検証しながら、具体的な整備方法を検討。自動車改造は、まずは免許の条件変更の手続きを経てになる。
それでも儂の場合、治療期間が長かったことが幸いしたのか、この習得がリハビリ入院中にできた。よって、退院までに環境整備を整えることができそうになってきた。これは本当にラッキーだったように思う。

証明写真なんてないから、先日の帰省時に撮影したスナップで作成。
内容的にはきちんとまとめていかなければならない話だが、思いつくままに綴ったのでまとまりのない話になってしまった。
ともあれ、物理的なバリアに加えて制度的なバリアの解消のためには、充実させる必要があるものや必要でないものも出てくる筈である。手帳取得にあたって、そういうことを感じたので記してみた、ということで。

ぶっちゃけ、こうした形で聴覚障がいじゃなくて肢体不自由で手帳取得になるとは思わんかった。これが正直な気持ち。
そして、儂の難聴の場合、我が国の基準では障がいには当たらないとされている。今回、手帳が手元に届いて、今の自分のアイデンティティがはっきり示されていると感じた。そういう意味では、金銭的な面での援助とは別に、難しいこと考えずに済むから楽になったのは確かである。

車椅子を買うまでと買ってからと

2018-02-26 07:45:51 | 脊髄内血管腫との邂逅
この病院で貸し出しを受けていたのがレポという車。

アームレストが取り外せるので、入院当初脚の力がほとんどなくて車椅子への乗り移りがかなり難しかったこともあり、このタイプを借りていた。

カタログで見たらこんな感じだった。思ったより洗練されていて悪くはない感じだが、ブレーキもついていて自走式というより介助式。しかも17キロぐらいあって重かった。

で、パンクしたときに借りていた貸出用車両の代車。前の病院でもこれだった。レポと重さは変わらない。

所謂レンタルで一番よく見かけるタイプで、完全に介助式になることもあり幅が広くて漕ぎにくいのは確か。

今回ネットで購入したのがターゲットという車。簡単に車輪がはずせるし、シンプルなフレーム。

その分、調整部位はレポの方が多いと思われる。

ターゲットは足下のステップの部分のみぐらい。これで今のところ十分ではある。

で、面白かったのが、この注意書き。なかなかのもん。

車椅子のことを調べつつ、タイヤについても勉強した。車椅子のタイヤは、規格自体が自転車のと似ていて異なるらしい。しかも高い(ホイールごと買ってもいいのではないかと思ったりするぐらい高い)。24×1はアメリカ表記らしいが、実のところ2種類あるらしく、レトルトじゃなくてエトルト(ETRTO)でしっかり比較しないと違いが分からない。

で、レポとはお別れ。約3ヶ月、よく酷使に耐えてくれた。ありがとう。

車椅子を買う

2018-02-25 17:35:20 | 脊髄内血管腫との邂逅
福祉申請とは別に自費でもう1台準備することに。ゆくゆくは自宅内のみで使用する予定のものなのであまり高くないのを。

ネット買いでかつ病院着にする。簡単に買える。予定より1日早く着いてしまい、まだ連絡してなかったナースステーション慌てる。200センチサイズで10キロ超える大荷物。

蓋を開けるといきなり製造元か出荷元と思われる誰かの足跡。大丈夫かこれ。

分解ではなく折りたたみの状態で入っていた。

出す。

広げる。リハの先生に手伝って貰う。段ボールは担当看護師さんが持っていってくださる。皆様ありがとうございました。

足置きとかタイヤとかブレーキとか。左右対称でない部分もある。値段相応かもしれない。でもいい充分。
リハの先生方曰く「車椅子はもっと敷居が高いモノだという感覚があった」と。確かに。体幹がキープできる儂レベルの障がいの程度ならこういうのは充分アリではないかと。
何と言っても軽いので扱いが楽。ネットの商品紹介は9.5キロと書いてあったが、クッションとか全部含めると12.6キロだったので、全部外しても9.5というのは怪しい(車輪も23インチと書いていたが実際は24インチだし)。それでも軽いから、ベッドに座って持ち上げることもできた。
先日外出したときの段差もひょいと前輪を上げてクリア。車軸の位置がやや前なのも関係しているのだろう。そしてきゅんきゅん曲がる。購入翌日のリハ庭漕走は(背中が痛いのに止めていないが)1周楽に1分少々で刻める。
気分も軽い。病棟内やリハ室で声を掛けられることが増えた。元々リハ庭漕いでいたこともあっていろんな方に声掛けられるようにはなっていたのだが、さらに、という感じで。

因みに撮影は先日実習を終えた実習生のT君。実習期間中、いろいろとありがとうございました。

すずなりのすずめ

2018-02-24 16:05:06 | 脊髄内血管腫との邂逅
最近、リハ庭周辺でよく見かける。

このときは、少し離れた木だったが、1度はリハ庭内の木にもう鈴なりで。
賑やかだった。

今日は穏やかに晴れた日だったが、歩行車のレンタル期限が間近いこともあって自主訓練で病棟内をひたすら歩いた。午前午後合わせて約3時間弱。ただ。明日は雨だと分かっている日なので、リハの時間の隙間にリハ庭に出て少しだけ漕いだ。

そういえば、今日は雀の姿を見なかった。
そういえば、今日で椿さんが終わり。いよいよ伊予路の春を待つ、か。

やれや連敗ストップ

2018-02-23 09:29:33 | 脊髄内血管腫との邂逅
年が明けてからお通じは1日おきでとりあえず直腸までは降りるようになり、浣腸で少しだけ排出できるようになった。ただ、便が固いので直腸にかなり残る。よって看護師さんに摘便してもらわないと駄目という状態が続いていた。強い下剤はあるにはあるが失敗してしまうことが多いのでどうしたもんかという感じだったが、とりあえずマグミットを服用するようになり、それを増量することで摘便なしのお通じが得られたのが1月終わり(赤飯ですねの投稿)。

その1月終わりから7連勝で、ようやくパターンができたかと喜んでいたら、ここんとこ4連敗。

で先週終わりからさらにマグミット増量して迎えた昨日。
見事に。久々に気分まですっきり。失礼。

遂に脚が

2018-02-22 07:04:52 | 脊髄内血管腫との邂逅
現時点ではこの高リスクの動作は日常生活ではまず使い物にはならない現実的ではない。
それでも。
万が一に備えて、リハの先生と実習生さんに万全の体制をとって両脇にいていただいた。
何歩かだけだし、歩幅も僅かだった。
それでも、何も持たずに支えられずに交互に、できた。
「(訓練内容を)ステップアップしていきましょう」のコトバが嬉しい。

丁度先週のチョコレートの日のこと。

だっていきたくなかったのに

2018-02-21 07:07:20 | 脊髄内血管腫との邂逅
昨日ヨメさんからのメールによると。
5号の様子が思わしくないようで、病院に連れて行ったところ、病院前で思いっきり抵抗されたらしい(写真が添付されていた)。
結局1度帰宅してからヨメさんだけで再度病院に行き、てんかんの薬だけ貰ってきたらしい。

わがままぼうずに負けてしまった、みたいな。
薬で何とかなるというんならそれでもいいが。
まあ、反省はしとるんだろうがな。なあお前。


線から4点そして2点へ

2018-02-20 06:48:52 | 脊髄内血管腫との邂逅
リハビリするために入院しているわけで。
復帰するためにリハビリしているわけで。

日々考えている訳ではないが、時々立ち止まるとそういうことを思う。

前の病院での手術前は平行棒とかこういう歩行器(図の右側:4点歩行器とか固定型歩行器とかいう)で歩いたり立ったりしていた。ゆっくりだが、30メートルぐらいは歩けた。が手術後、1度キレイに「リセット」されてしまい、そのままでこの病院へ。

立つことが十分でないから、ベッドや便器への移乗もかなり危険で、そのためにサイドのアームレストが取り外しできるということでこの車椅子を貸していただいている。スウェーデンかノルウェーか兎に角北欧のレポという車椅子。
車椅子はそのままだが、リハビリ自体は平行棒から4点式歩行器を経て、1月の半ばになって手放し立ちができるようになった頃から歩行車でも歩く練習をするようになった(1つ前の図の左側のようなやつ)。右足の装具は12月の半ばには外れていたように思うが、力があるわけではなく、膝が抜けて転倒するリスクは常にあった。最近漸くそのリスクが減ってきているようには思う。勿論、訓練では釣り下げ式の機械での歩行もずっと併用している(最近速度も上がり傾斜も付いてきてより負荷がかかってきている)。

で、2月になって松葉杖で歩く練習も始めた。そして中旬に入った先日、ロフストランド杖で歩き始めた。要領はまだまだだし、安定感もまだまだだが随分軽い。格好良い。

エルゴクリフはロフストランドの1つの種類らしい。
因みに下旬に入った(これを記している)最近では、ロフスト以外の杖とか片方だけとか杖なしなんてのも時々練習するようになった。

線、4、2ときたが1とか0なんて言うのもあるのかなと思う。

因みに最初の画像にあるのは職場のOさんから以前不在の時にいただいたメッセージ。ありがとうございました。初診(初心)を忘れず、復帰に向けて頑張ります、ということで。

前みたいに。

2018-02-19 07:35:54 | 脊髄内血管腫との邂逅
退院してからしてみたいことを考える。
海辺の道を車椅子で漕走する。JRに乗ってまだ見たことのない風景に会いに行く車椅子で行けるかな。
と、その次がそれ以外になかなか思いつかない。
徳永進さんの野の道往診を読む。ああそうかと思う。ああそうだ、と。

近所のスーパーで麦を買いたい。
それぐらいでいいそれだけでいい、と。

昨日。
4号の調子が悪いとヨメさんが言う。先週会ったときはそんな兆候がなかったのにとややショックを受ける。傍で様子を確認できないのがもどかしい。別に何ができるという訳ではないのだろうが。
キミと一緒にいたい。散歩がしたい。

キミのいる方角を眺める。

今日。ヨメさんからメールで。とりあえず良かった良かった。

にしても。
「したい」の反対は何だろう。「したくない」ではなく直ぐに浮かぶコトバは「できない」になる。
じゃ。
「したくない」という選択肢はどこにいったんだろうかとふと思う。

期間限定特別訓練

2018-02-18 07:23:27 | 脊髄内血管腫との邂逅
背中の状態がかなり悪くて、咳払いとか息したときに左側が痛くなって、元々痛かった右と合わせてなかなかしんどい状況。これはもう漕ぎ過ぎだから休まなければならないなあと。そういう感じでリハ庭の漕走が思うようにできにくくなっている時に朗報。

2月末まで借りることができたのでさいさん専用でリハの空き時間に病棟内限定で使って良いですよ乗り降りだけは病棟スタッフに声掛けてくださいでも通常の「歩行車」使うときみたいに歩いているときの介助は要りません転倒防止の装置が付いていますから。

やはりというか福祉が強いデンマーク製。因みに今借りている車椅子(レポ)もスウェーデンだかノルウェーだかやはり北欧のもの。

構造的にはそんなに複雑ではないはずだが、これ外見より断然難しい。肘で支えるタイプの「歩行車」よりも腕に頼る部分が少なくて脚の力で歩かなければならず、力が上手く入っていないと前に進まないで立ち往生する。早速一昨日から歩き始め、初日は病棟1周約100メートルぐらいを約9~10分かかって歩けた。5周しただけで結構脚に来る。大体6~7分で右膝の折れを気にせずに自然な脚の運びを意識して練習することにする。
12月に病棟閉鎖になって病棟内でのリハを強いられたときには、リハの時間に4点歩行器でこれでもかというぐらい病棟内を歩き、結果右膝の折れが少なくなったこともあって、今回は自主トレでその辺りを補強していくかと。まずは1キロしっかりと歩けるように、という感じ。ある程度量をこなさないと分からない部分があるのはランと同じだと思う。

何せリハ庭の漕走中にベンチに座ってひなたぼっこをするぐらい漕げない状態だったので、屋内の訓練になるとはいえ良かった。
漸く温かさを感じるようになって、外での自主トレが少なくなる(少しは漕走しようかとは思う)のは残念だが、この間に背中が元に戻ればいいがと思う。

広島アルプス少しと五日市まで

2018-02-17 08:24:09 | 遠くへ~少しだけ非日常
今年の夏休みのこと。何はともあれマツダスタジアムを目指す。

出発はいつものように呉。広島行きへの接続も悪くないし、しかも通勤ライナーで途中停車がほとんどない。その短い電車待ちの間に腹が減り軽く補給。

呉からだと横川までは500円で行けるということもあり、ここから出発。静かめの北口を出てしばらく県道を行く。そんなに広くはないがバス通りのようで。

太田川に出て安佐南区へ。早くも現在地がよく分かっていないが国道に出てしまい、これはちと違うというのは分かる。

で、少し引き返して、元のバス通りへ。さらに道幅が狭くなっているところが多くなる。祇園の手前の山本という辺りで左に曲がる。

可部線の踏切を越えて、何処に行くのかと思うぐらいの広い道を登っていく。でスマホで地図を見ながらも、ここだという確信がないまま何となく左の細い道へ進む。結構車が降りてきていたので、多分そこそこ続いていて分かりやすい道ではないかということで。

地図上は道が幾つも枝分かれしていてどうしたもんかと思ったが、割合迷いなく進むことができる。集会所も地図に載っている通り。

さらに奥に入る。バス通りからまだそんなに距離を走っている訳ではない。普通に山道になっている。

三叉路というか交差点というか。まっすぐも含めてどちらに行ってもどこかには着くらしい。まっすぐは広島アルプスへと通じるのかもしれない。


結構登ったが漸く峠へ。まあこれで終わりではないのだろうが、やれやれ。脇には宗箇山(そうこやま)とある。地元では三滝山らしい。道が細いが行けなくはないのだろう。由来がありそうな鍬投げ峠。


一旦己斐(こい)で広い道に出てから再び道が狭く登りになる。途中で展望が開ける。写真だけではどの辺りを走っているのか分からないが、恐らく広島高速4号線のトンネルの上辺り。

沼田料金所が見えるところまで来た。ちょっと安心。前半戦終了という気分だが、後で確認したら、まだ距離的には前半戦の前半、第一クオーターぐらいだった。ただ、広島アルプスをかする感じのこのルート、変化に富んで面白い道ではある。


いつもの大塚への道ではなく、伴中央方面へ。まだこの時点ではその先のルートは決めてなかったが、それでも県道の71号か38号かという感じではあった。どちらも山道なんだが。とりうえず山陽自動車道を越えて、脇道をとことこと。

とりあえずこの辺かと思った辺りで県道に出てセブンで補給。まだそんなに走ってはいないさて次へと。足は71号方面へ。ゴールした後の移動が楽だという現実的な選択。

住宅街から少し山の長閑な風景に変わったと思ったら。

完全な山道である。しかも道幅は広い。近くの西風新都に運送会社の拠点があり高速のインターがあるのと関係があるのだろう。

結構登ったが何とか峠を越える。この後はもうきつい登りはないはずだが。窓ヶ山は安佐南区と佐伯区の境にある。ルート的にはショートカットになるはずだがさすがに走破しようとは思わん。

県道77号に入る。ぼちぼち補給をと思うが自販機がない。71号の山の中では当然ないだろうとは思っていたが、案外この道もありそうでない。辛抱して走りながら漸く見つける。

普通に糖分たっぷりの炭酸500缶を買う。それぐらい消耗していた。

この後、もう一度峠を越える。補給できて良かったと思ったら。

国道433号に入ってすぐ、まさかという山間の場所でセブンを見つける。何故か「勿体ない」と思いさらに500のペットを買う。

結構高いところまで登っていたらしい。国道をすぐに離れて県道の41号を少しずつ少しずつ下る。窓竜湖も魚切ダムも思ったよりあまり展望は開けず。遠くに見えるのは山陽自動車道か山陽新幹線か。

どこで買ったか忘れたが、さらに水分補給。こんなに飲むのは異例ではある。

目指す国道2号を越えた辺りで、バテてイオンのチャリンコ屋の前で座り込んで水分の残りを補給。それほど距離はないことを確認しつつもなかなか腰が上がらない。まあ、マツダには間に合うか(そういえばこの後マツダに行くんだった)。

で、広島工大前を通過し、駅へ。駅の名前は楽々園。良い名前。

で、御褒美。勿論広島で「広島に乾杯」で乾杯。すげー旨かった。良い名前で良い味だ。

この後マツダまで広電で小一時間かかった。上手い具合に駅でムスコと合流。ゼミの方々の協力で早く終わったらしい。ありがとうございます。

後で距離を計算したら、44キロ。大体7時間超えて走っていたからそんなもんだろうとは思っていたが、夏の暑い日にしかもそこそこの高低差のある山道をよく走った。

麦酒が旨かった。

天花粉

2018-02-16 07:39:28 | 脊髄内血管腫との邂逅
もう2週間前になるが、散髪に行った。入院する前に行こうと思っていてそのままぶっ倒れたのが9月の半ば。そして転院する直前に病院の散髪屋で刈ったのが11月半ば。この時は1100円。ほとんどバリカンで10分ぐらいで終わったが悪くなかった。
で、また1月半ばで2ヶ月経ちかなり伸びてきて、今度はどうしようかと思案すること約2週間。ここの病院の散髪屋は2500円するからちょっと躊躇していた。で、外出時についでに切ってもらうというのも考えてウェブを見ていたが、案外車椅子のままで切ってくれるところは少なそうだと。で、値段もそこそこするなあと。別に髪型にこだわりはないが、新しいところとか行き慣れていないところで「注文」するの面倒ということ(だから、1度行ってまあまあならずっと行き続ける)。これまでは近所のスーパーの2階のところだった。店長さんが独立したのでどうしようかと思っていた矢先だった。因みにスーパーの2階は2100円で、独立した店長さんとこは3900円だった。
入院中だから伸ばすのも面白いかと思ったが、やはり鬱陶しい上に「伸びましたね」と何人かに言われたので漸く決意。散髪券を購入してナースステーションでリハの合間に予約を入れて貰う。これだけのことだったが時間がかかった。

で、8階の散髪屋へ。最初、病室に迎えに来ると言われていたのに、直前になって忙しいから来いと言うことになり、この時点でどうなることかとドキドキ。扉が鉄というのももっとドキドキ感を煽る。

入ってみると、昔近所にあった田舎の美容室という感じ。忙しいようで、床には髪の毛が散乱。頭を洗うところも前の人の前掛け(?)がそのまま。切っているのは60過ぎと思われるおばちゃん(年齢間違っていたらすみません)。という感じでさらに心拍数が上がる。
お客さんの患者さんを送っていくから待っとけということで、ここでさらに待つ。散髪券買ってなかったら帰っているところ。

でも景色はいいなあと、外を見ていたら程なくしておばちゃんが帰ってくる。
どうすると聞かれて、いつものように、横をバリカンで刈って前と上は短く切ってすいてと注文というか説明を始めると。
「まるがりにしい。どうせまだ1、2ヶ月はおる(入院する)んやろ」と一言。
それもそうだなと、じゃおまかせしますとおばちゃんに従う。で、バリカンで刈り始める。と、おばちゃん曰く。
「練習さして」と曰う。
で、てっぺん部分をすきバサミで刈り始める。終わると再びバリカンで刈り始める。
刈りながら同じ8階にある職員食堂のおすすめメニューとか、そこで2時近くになると並び始めるお総菜の半額ものの話とか、お得な情報も教えてくれる(おばちゃんごめんまだ行ってない)。

最後に刈り揃える段になってベビーパウダーを頭に叩かれて微調整。昔散髪屋さんでよくこれをされていた。懐かしい。ベビーパウダーというより「てんかふ(天花粉)」やな。
丸刈りだが、アタッチメントは細かく替えて横は3ミリ前が6ミリてっぺんは12ミリ。総バリカン刈り。全然悪くない。
おばちゃん、ありがと。

頭も洗って貰ったし(前の病院はやはり1100円だった分洗髪はなかった)、仕上がり的にはこれぐらいなら、2500円で充分だと思ったが、「練習さしてもろたし」で、丸刈り料金に負けて貰い500円キャッシュパック。
おばちゃん、ありがと。

「てんかふ」の匂いを漂わせながら店を出る。
また退院までにもう一回お世話になるかなあ。

儂は「髄内のもの」

2018-02-15 06:41:49 | 脊髄内血管腫との邂逅
月末に医療費の「締め」があって、昨日その請求書を貰った。
入院してからずっと高額医療費の限度額適用を受けてはいるが、食事とかオムツとか自己負担もそこそこあり、トータルで考えると決して負担が軽いとは思わない。ただ、先日ネットで見たこの医療点数。

手術だけでこれだけ。凄い手術やったんやと改めて思った。

因みに、先月の入院費のトータルはこれより多かった。リハ代と入院費用はほぼ半々。
負担が軽いとは思わないが、元々の額を考えると兎に角凄い。

生々しくてすみません。

もういくつねると、

2018-02-14 07:12:08 | 脊髄内血管腫との邂逅
っていう気持ちはいつもいつもあって、まるで小学生。

先日の散髪屋さんで知った。今年は割と遅め、ということは伊予路の春もやや遅めかと。

毎日こうして確認しているが、一気になくなったりはせんしなあ。

まあたしかにそう。常々考えているあたりまえのこと。ただ。

普段は何でもないフレーズがぐっと中に入ってくるのもまたこういうときだからか。

こういうときに限って、ただ、ただ、青い空を見ている。