goo

好きな短編 ~力が湧く部門~


好きな短編 ~力が湧く部門~(←勝手に命名。これ一回こっきりかもですが)

どうにもこうにもパワーがダウンしているときって


「こんなの苦労でも何でもない、ちゃんちゃらおかしい屁のカッパだぜ(お食事中の方ごめんなさい)」ってわかってても、はー、なんとかせなー、ってなりますよね。


ほんとに駄目な時は(まあそれもそんなに無いっていうか、図太くなったし、悩むのもメンドクサクなったし)、なんとかせねばという気持ちすらならないと思いますが、
そういうのは寝るしかないからおいといて。


「あかんがなー、なんとかせなー」って自覚症状がある時は、好きな本を読んだり、いい曲を聴いたり、出かけられるときはバレエやスケートで元気をもらいます。


今日は好きな短編を引っ張り出して読みました。

感動するのとかはおいおい泣いてしまって、明日の仕事に差し支えますので、やめておく・笑



ドナルド・E・ウェストレイクの短編で『The winner』というのがあります。
1970年くらいの短編で、SFテイストの珠玉の名作。
いろいろなアンソロジーに収められているらしいですが、私が読んだのは1995年の雑誌、ハヤカワミステリマガジン5月号で、木村二良さんの翻訳。
邦題は『真の勝者』

不屈の反逆者レベル(Rebel)は詩人で思想犯としてやや近未来の刑務所に収容されています。
超ハイテク、脱出不可能のこの収容施設の所長はレベルを支配しようとしていますが、彼は収容されてもその思想を捨てることは決してしません。
やがてレベルは脱獄(って言っていいのか、、、何しろ塀とか柵とか檻みたいなものがない施設なので)を試みますが。。。。。

読後爽やかな感動が得られますし、勇気が湧いてきます。

ウェストレイクの作品の中で、ミステリ、SFひっくるめて一番好きです。

レベルの脱獄方法は涙ぐましいくらい、初歩的というか、これしか方法はないんだろうけども、、、、、「うそーん」て思う。
全然手法は違いますが、「大脱走」でマックイーンが最初に一人で脱走繰り返していた時の「ええええ?そんなやり方????」ってアッテンボローとかがツッコミ入れてたような感じ。
この短編を読んだことある人にはわかると思うのですが、あの痛々しい部分は、子供の頃虫歯で苦しんだ時を思い出したりしましたよ。痛みと痛みの間の一瞬のあの、、、ゴニョゴニョ。


英語で読んでも感動しました。まあ翻訳を先に読んでるってのがあるから脳内補完されている気もしますが。

ただこれの原著を探そうとすると、いろんな賞を受賞しているウェストレイクなので、The Winner  Westlake って検索すると、エドガー賞とかの履歴がずらりでね。
今回は見つけられなかったなあ。何年か前は見つけて、ウェブ上でも読めたのですが、あれは不法なアップロードだったのかな。


日本にお住まいの方でしたら、早川のなんかの短編集か、ハヤカワミステリのバックナンバーで読めますので、どうぞ。


Rebelつながりで好きなRebelがつく曲

Bryan Adams ”Rebel” from ”Into the Fire”
ブライアン・アダムスの「レベル」
イント・ザ・ファイアー収録

David Bowie - Rebel Rebel (A Reality Tour)

デヴィッド・ボウイのすごく昔の曲だけど、彼の曲の中で特に好きな作品。


David Bowie - Rebel Rebel 1978 live

大好きなLalala入りバージョン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーバス警部シリーズ読み終わっちゃった。。。。

最後の音楽―リーバス警部シリーズ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
クリエーター情報なし
早川書房


今日はお休みだったのと、20日すぎていましたので、月イチの狩もこみで、図書館へレッツゴー


だいたいCDを2枚借りて、あとは本を3~4冊一度に借りてます。
今は10点まで借りられるけども、そんなにいっぺんには借りない。(重いし)


とうとうリーバス警部シリーズの最終巻を借りて読んでしまった。。。


あ~あ!読み終わっちゃった~~~~~~~!!!!!



もうだいぶ前に出てたのですが、勿体ないのと淋しいのとで、読まなかったのですよ。

しかし今日はお目当てだった、ジェレマイア・ヒーリーの「死を選ぶ権利」って本が貸し出し中で、イアン・ランキンの本と目が合ってしまったのでした。
がっくし。。。。

ジョン・カディシリーズの「死を選ぶ権利」は、たまに無性に読みたくなる本でして。
ミステリというか、私立探偵ものとしても面白いんだけども、マラソン小説としても大好きなんですよねー。
走りもしないけど(走るの大嫌い。だったら遠泳とかするほうがいい)マラソンを観るのは大好きで、その延長。
(もう一つ、鳥飼否鵜のだったかな?マラソンものも好き)


イアン・ランキンの好きな音楽はわたしの好きなのとややかぶってます。。
70年代音楽をこよなく愛する彼が作中に登場させる音楽は、両親が聴いてたものだから、なじみがあるのは当然なのですが、、、。

今回の原題は『Exit Music』。
ランキンの好きなアーティストのアルバムタイトルからとったのか、それともレディオヘッドの名曲からとったのか、さあどっちなのでしょう?

でもよかったー!

ジョン・リーバス警部が死ななくて・苦笑

コリン・デクスターのモース警部は死んじゃったからね。あの時は切なかったよ。


『最後の音楽』は、シリーズをずっと読んでた人も、そうでない人も十分楽しめますが、まだシリーズ未読の方は、是非、最初から読んでほしい。
(若しくは短編集から)
今回のツボは、冒頭の「ジャック・パランス」ネタ。
西部劇好きにはたまりませんでした!
もうこれだけで、ボーナス点あげちゃうよ!




さて、図書館の帰りは、月イチの某ブックほにゃららでの狩。
本は買いません。買うのはカセットでしかもう手元に残っていない音源とか、マーケットプレイスでも見つからないようなのとか、あとはひらめきで買うのとか、そういうの。

今回は収獲なしでした。。。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北森さん(涙)

昨日は貴重な14時上がりでしたので(今月は20時や23時上がりばがほとんど)、仕事用のスニーカーを買った後、図書館に寄りました。

うちの職場では、販売員は黒い靴を指定されているのですが、まあだいたいの人はスニーカーを使用しています。
たまにローファーの人もいるけれども、激しく動き回る職種から、運動靴のほうが楽です。

私の足は、外反母趾もあるし、甲高だし、そらまめみたいなんで、コンバースは無理!
高校の頃から好きだったり足になじむな~、ってのはKaepa(Kappaじゃないよ、三角マークのほうのKaepaだよー)とVANSとウィンブルドンとアディダスなのですが、Kaepaはもう、わたしが好きだったスニーカーは当の昔に無くなってしまっていて、ずっと履いていません。しかもあれ、白だったしな。。。

今回は初めてプーマのスニーカーにしました。

そらまめ型の足でも入って、なおかつ、ぶかぶかしないのって、なかなかないのよねぇ。
(幅に合わせると、でかすぎるのですヨ。背が低いからほんとは、23センチや23.5センチのサイズなのですが、そらまめだから、24~24.5で妥協)

使い心地がいいといいなあ。

さて、その後図書館に寄って、本を借りたのですが。。。。

知らなかった、北森鴻さんが亡くなっていたなんて!ショック!!!
(しかも2010年に亡くなってたとは。大ショック!!!!!)

ミステリマガジンを買ってたら知らないはずは無かっただろうなあ。
このミスも買うの止めたしな。

いろいろな雑誌の定期購読をやめたのは、父が亡くなった後くらいからです。
理由はいろいろありますが、ものを処分できない、ことに本や雑誌を捨てられらい性分なので、
もうこうなったら、買うのを止めるしかない!ってわけで、なるべく買わないようにしています。
作家の皆さんすいません、&日本経済に貢献できず申し訳ない、、、そんな今日この頃。

ちなみにその当時定期購読していた雑誌は
オレンジページ、レタスクラブ、ハヤカワミステリ、ロードショー、ダンスマガジン、ワールドフィギュスケート、バレエの友、クララ、、、、、ほかにもあったはず。
うん、あった、あったけども、とりあえず近所の本屋に取り置いてもらってたのはこれだったと思う。
レタスやオレンジなんて、月2冊だし、内容なんてもうね、高校の頃から買ってるんだからさ、ほとんど同じなんだよね(苦笑)馬鹿だよねー。

うちの父、なくなる前に、かなり自分の荷物を整理していたのですが、
そんな中でもね、自分の身辺整理はできても、手をつけられない分野、、、本とガラクタに埋もれている長女(アタシの事だ)がすごく心配だったんでしょうね。
癌で入院末期、痛み止めのモルヒネなんかで意識混濁してたときとか、うわごとで「片付けなさい」とか連発されちゃったしさー(苦笑)
あれはけっこうコタエマシタです。


話がそれましたが、北森さん。
「あれー、これは見たことない本だな!」と思って手に取った本が「遺作」と見返しに書いてあったのよ。
ガーン!
知らなかった自分が悪いんですが、
「キャッホー!新作だ~。やったね!」って手にした本が遺作だなんてさ、大ショックですよ。
年だってアタシより10歳くらい上だったはずだよね、、て慌てて計算すると、享年48歳。切ない。


もう彼の作品を読めないなんて。。。。

こう、往年の大御所クラスの大作家で、敬愛している方の訃報も辛いのですが、
働き盛りで新作もコンスタントに発表している作家さんが亡くなると、「もう読めないんだ」って喪失感がすごく大きく感じられます。突然断絶されたような感覚。
闘病されていたのは知ってたし、本だ出るたび最後かもと覚悟してはいても、亡くなってしまって「ほんとにもう、終わりなんだ」って落ち込んだのは稲見一良さん。


北森さんの作品、まだ読んでいない物を調べたら残り3冊でした。
図書館でも見た記憶ないなあ。たぶんあるはずだけど、予約とかしないで、自分が行ったときに、たまたま書架にあるときに借りようと思います。予約してすぐ読み終わっちゃうと、哀しい。。。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさりちゃん

このところ日勤や夜勤が続いていて、夜勤の翌日に早朝勤務が入っていたときに、
帰りのロッカーで
「明日起きられるか心配・・・」とぼやいちゃいました。

わたしは早起きには自信があるのですが(長年の習慣でとにかくいったん3:00には目が覚める)、
その自信が怖いというか、、、、
「ここでやらかしたらどないしよー」という恐怖がやっぱりあります。

夜勤で疲れていても、なんか身体が興奮していてなかなか寝付けなかったりして、
早く寝なくちゃいけないのに!!!!どうしよう!!って凄く焦るんですよね。

まあそんな話をしていて、わたしが
「な~に、ずっと(朝まで)起きてればいいじゃ~ん」という、
むかしむかしの漫画「あさりちゃん」のネタをついポロリと出しちゃったのですが、

まあ、当然一緒にいた同僚にわかるわけなく。
(1人はわたしの子供でもおかしくない子だし、もう1人は20代前半だし。)

あさりちゃんなんて知らないよね、、、、なんて漫画の話をしていたら、そのうち年上の子が、
「あさりちゃんって、4コマ漫画みたいなものですか?」というので、
いや、雑誌の連載だよ、などと説明して。

その子はなんと、いわゆる漫画というものを全く読んだことない!
成長するにつれて読むのが減ったとか、全然読まなくなったとか、
おうちの方針で、読んじゃいけなかったとかじゃなくて、
(現にご兄弟は漫画っ子だとか)
自然と、ご本人の食指が動かなかっただけのことらしいですが。

これまで知り合った中で、「兄弟は漫画を読むけど自分は全く読まない」という、
環境的には全然禁止されていない状況で育ってきたのに、あえて読まないという人、
これで二人目です。



まあ、それはその人の人生。
それはいいんだ。



で、話をしていて、はあ、なるほどなあと思ったのですが。

新聞なんかの4コマ漫画はたてにまっすぐ読むからいいんだけども、
ふつうの漫画は、どういう順番で読んだらいいのかわからなくって、
必要に迫られて読むとき(会社報だったり、なにかのハウツー本だったり、無理やり「読め」と押し付けられたときとか)、ちょっと苦労するのだということ。




そうかー。知らないと、、、苦労するんだ、、、、。

漫画を読まないことの驚きより、なんか、そっちのほうが驚き。



コマわりとか、素直じゃない漫画もあるしねえ。



たぶん。
こういう人は、ジョジョみたいな作風は、、、、頭抱えちゃうだろうなあ。
内容がどうこう、ってよりも、あの画面いっぱいの雰囲気とか、ふきだしを読む順番とかで、ものすごく真剣に悩みそうだなあ。


ジョジョに出会う確率そのものは、すっごく低いと思いますが。


って、ワタクシもそんなに熱心なジョジョ読者ではありません。
もう10年以上読んでないし・笑

ひろりんが中高生の頃、ジャンプが家にあったから、たま~に読んでただけだったしね~。
わたしが一番ジャンプを読んだのは、歯医者に罹っていた頃、つまりは自分が小中学生の頃のこと。歯医者通いそのものは嫌ですが、漫画がたくさん読めるのは嬉しかった。(Dr.スランプやキャッツアイ世代ですな)

あさりちゃん懐かしいなあ~。








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松左京さん逝去

SF小説などを多数手がけた小説家の小松左京さんが26日に亡くなりました。
小松左京逝去のニュース

ちょっと前の、俳優の原田芳雄さんが亡くなったのにも続いて、とても寂しいニュース。

「日本沈没」「復活の日」「エスパイ」「さよならジュピター」「首都消失」などの映画化された作品、やはり好きですねえ。短編もいいけども、小松左京の作品はやはり長編のほうが好きです。
あ、映画の興行成績やら、映画本体が必ずしも高評価されていない「さよならジュピター」も「首都消失」もけっこう好きだったりします。(単に松村冬風と三浦友和が好きだからかもしれない・笑)

どうでもいいけど、日本沈没のパロディというか、映画「日本以外全部沈没」の首相役ね、、、これが村野武憲なんだけども、いやはや、、、現首相もかくやというそっくりっぷりですよね。

堀晃の受賞を推したのも小松さんだったんだなあ。

「復活の日」は早川版ではなく、角川版が家に残っています。
なぜなら草刈正雄の表紙がかっちょいいからにほかならない・断
角川は、映画化のたびに、表紙をいろいろと変えてくれて、これがまた、、、、まんまと買ってしまうんだなあ。同じ本を何度買わされたか。。。。



謹んでご冥福をお祈りいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の国のぬいぐるみ

絵本の国のぬいぐるみ (MOE BOOKS)
原 優子
白泉社

このアイテムの詳細を見る



絵本の中のかわいい雑貨 手ぬいで作るおはなしの世界
高橋 恵美子
二見書房

このアイテムの詳細を見る



フェルト1枚で作るおとぎの国のきせかえ人形―妖精のお裁縫・フェアリーソーイング
福元 淑子,高崎 陽子
新風舎

このアイテムの詳細を見る


ペネロペのあみぐるみ
タカモリ トモコ
岩崎書店

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスマガジン 2009年5月号

DANCE MAGAZINE (ダンスマガジン) 2009年 05月号 [雑誌]

新書館

このアイテムの詳細を見る

聖☆おにいさん 3 (3) (モーニングKC)
中村 光
講談社

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週読んだ本(3月8日~15日)

モーフィー時計の午前零時
ジーン ウルフ他
国書刊行会

このアイテムの詳細を見る


反戦と非暴力―阿波根昌鴻の闘い
亀井 淳,伊江島反戦平和資料館「ヌチドゥタカラの家」
高文研

このアイテムの詳細を見る


沖縄 近い昔の旅―非武の島の記憶
森口 豁
凱風社

このアイテムの詳細を見る

最後の物たちの国で (白水Uブックス―海外小説の誘惑)
ポール・オースター,柴田 元幸,Paul Auster
白水社

このアイテムの詳細を見る



赤めだか
立川 談春
扶桑社

このアイテムの詳細を見る


ペガサスと一角獣薬局
柄刀一
光文社

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週読んだ本(3月1日~7日)

猫を抱いて象と泳ぐ
小川 洋子
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


天使の歩廊―ある建築家をめぐる物語
中村 弦
新潮社

このアイテムの詳細を見る

十三番目の陪審員 (角川文庫)
芦辺 拓
角川書店

このアイテムの詳細を見る


チェーン・ポイズン
本多 孝好
講談社

このアイテムの詳細を見る

青銅の悲劇 瀕死の王
笠井 潔
講談社

このアイテムの詳細を見る



ジョーカー・ゲーム
柳 広司
角川グループパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


霧と雪 (ヴィンテージ・ミステリ・シリーズ) (ヴィンテージ・ミステリ・シリーズ)
マイケル・イネス
原書房

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週読んだ本(2月22日~28日)

九杯目には早すぎる (双葉文庫)
蒼井 上鷹
双葉社

このアイテムの詳細を見る

ポジオリ教授の冒険 (KAWADE MYSTERY)
T S ストリブリング
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



亡き妻へのレクイエム〔ハヤカワ・ミステリ1817〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
リチャード・ニーリイ
早川書房

このアイテムの詳細を見る


踊るドルイド (ヴィンテージ・ミステリ・シリーズ)
グラディス・ミッチェル
原書房

このアイテムの詳細を見る

開墾の記
坂本 直行
道新

このアイテムの詳細を見る



開拓一家と動物たち―北の大地に素手で立ち向かった開拓家族の生活誌
坂本 嵩
朝文社

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »