音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2015年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
帰宅~
ファンタジー・オン・アイス2015 静岡公演楽日、観終わってようやく家に着きました。
火災事故があって、、東海道線が止まっちゃっててね。。。。
在来線だと愛野から静岡まで50分ちょいだから、そんなに焦らないものの、でもできれば早く帰りたいもの。
いろいろ選択肢ありましたが(浜松とか掛川へ行って新幹線使っちゃうとか)、大人しく在来線が動くのを待ちました。
同じエコパでも、スタジアムで高校生の大会があったり、この時期どの部活も新人戦やインハイ予選まっただ中。。。どの駅も混んでた。しかもJR爽やかウォーキングの帰り客にも合流しちゃったし・苦笑
まあいろいろあったけれども、素晴らしいアイスショーを観て心が充実していたので、お目目が三角になることもなく、穏やかに帰ってまいりました。
でもさ、帰りで良かったよ。これが行きだったら、アイスショー間に合わないんだもん!はふー。
さて、千秋楽は、昨日の昼間より、身体の切れの良い方がたくさんいらっしゃいました!
今日は昨日と反対側の東側で、3列目。妹と2人で大盛り上がりです!
(ちょっと2人とも寝不足だったけど、吹き飛んじゃった。)
ちょっと疲労のたまってるスケーターもいましたが、でも。。。。。すっばらしいアイスショーでした!
違う曲で滑ってくれた人もいて、それも嬉しかったし、『いつものあれ!』を堪能させてくれる人あり、良き哉良き哉。
チェスナ夫妻のとこではやっぱり泣いてしまいました。
このくるみ割り人形のプログラム、以前の、サーシャがカーチャに息を吹き込むバージョンではなく、今回はカーチャがサーシャに触れてサーシャに命が吹き込まれるみたいな感じに変わってて、まるでほんとにくるみ割り人形みたいで、じーんとします。
そしてオレク&ワロージャ!彼らを観たのはフィリップの『ファンタジー・オン・アイス』が初めてだったから、もう、20年も彼らを見続けていることになりますね。
あれを20年維持しているのは、ただただ頭が下がります。
「ロック・ミー・アマデウス」もあっこちゃんの『モーツァルト』といい感じのつながりでしたね~。
ああ、神戸も金沢も行きたくなってしまいますが、、、もうチケットないだろうし、、、また来日して下さるのを祈るばかり。
ほんとに夢のような時間でした、ありがとう~。
火災事故があって、、東海道線が止まっちゃっててね。。。。
在来線だと愛野から静岡まで50分ちょいだから、そんなに焦らないものの、でもできれば早く帰りたいもの。
いろいろ選択肢ありましたが(浜松とか掛川へ行って新幹線使っちゃうとか)、大人しく在来線が動くのを待ちました。
同じエコパでも、スタジアムで高校生の大会があったり、この時期どの部活も新人戦やインハイ予選まっただ中。。。どの駅も混んでた。しかもJR爽やかウォーキングの帰り客にも合流しちゃったし・苦笑
まあいろいろあったけれども、素晴らしいアイスショーを観て心が充実していたので、お目目が三角になることもなく、穏やかに帰ってまいりました。
でもさ、帰りで良かったよ。これが行きだったら、アイスショー間に合わないんだもん!はふー。
さて、千秋楽は、昨日の昼間より、身体の切れの良い方がたくさんいらっしゃいました!
今日は昨日と反対側の東側で、3列目。妹と2人で大盛り上がりです!
(ちょっと2人とも寝不足だったけど、吹き飛んじゃった。)
ちょっと疲労のたまってるスケーターもいましたが、でも。。。。。すっばらしいアイスショーでした!
違う曲で滑ってくれた人もいて、それも嬉しかったし、『いつものあれ!』を堪能させてくれる人あり、良き哉良き哉。
チェスナ夫妻のとこではやっぱり泣いてしまいました。
このくるみ割り人形のプログラム、以前の、サーシャがカーチャに息を吹き込むバージョンではなく、今回はカーチャがサーシャに触れてサーシャに命が吹き込まれるみたいな感じに変わってて、まるでほんとにくるみ割り人形みたいで、じーんとします。
そしてオレク&ワロージャ!彼らを観たのはフィリップの『ファンタジー・オン・アイス』が初めてだったから、もう、20年も彼らを見続けていることになりますね。
あれを20年維持しているのは、ただただ頭が下がります。
「ロック・ミー・アマデウス」もあっこちゃんの『モーツァルト』といい感じのつながりでしたね~。
ああ、神戸も金沢も行きたくなってしまいますが、、、もうチケットないだろうし、、、また来日して下さるのを祈るばかり。
ほんとに夢のような時間でした、ありがとう~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ファンタジー・オン・アイス 2015 IN Shizuoka アンサンブルスケーターたち
さて、初日はせっかくだからと(というか気のゆるみというか)プレミア席を買ってしまったワタクシ。
いや、今回は、カーチャ&サーシャ・チェスナ夫妻がお目当てなので(だって、年齢的にもそろそろさ。。。。サーシャなんてあたしよりふたつも年上なんだよ。観られるときに観ておかないと!)、上から観るべきだとは思ってましたが、、、そこは修業が足りないので、俗念に負けて買ってしまったのだ、プレミア席。
毎度のことながら、馬鹿だと思う。
しかし、ロングサイド西側一列目、ほぼ真ん中(よりステージに寄ってたが)
なんとも嬉しいことに、オープニングはプルシェンコやブライアンが目の前でポーズ決めてくれたりしてたんですが、それより!!!!!
ロシア選手権でおなじみだった若い子たちがごろごろアンサンブルスケーターの中にいるじゃーないですか!
おまけに、エストニアの代表だったマリア・セルゲイエワもいるし!
うはうはでした。
とは言えコンスタンティンやニキータ、アンドレイ、、、君たちやめてしまったのか、、、、ああああ。切ないわ。
ナスチャもアンナも相変わらず可愛らしい。
ロシア・スケーターの好きなそこのあなたがた!
アンサンブルスケーターに拍手よろしくです。出番は少ないけど。だからこそ、ジェフちゃん振付のオープニングとフィナーレは必見ですぞ。
ま、チェスナ夫妻はアンサンブルには加わっていないのでそこらへんは哀しい。
個人的にはチャイコフスキーのくるみ割り人形の中の一番好きな音楽(グラン・パ・ド・ドゥのアダージョ)を使ったプログラムを地元で観られて感動いたしました。
オープニングに出てこなかったから、まさかキャンセル???とか泣きたくなったもん。(フィナーレには出ているが)
その昔、COIではエアリアルのデヴィッド・サンチェス、活き活きとアンサンブルで踊りまくっていたじゃないですか。。。。ちぇ。
ちうわけで、ええと、アンサンブルスケーターのお名前一覧。プログラムの写真順です。
ええ、ここはニッチなロシアフェチのブログですので。需要があるかどうかわかりませんが。
日本人スケーターについてはみなさんたくさん書いてらっしゃるので、そこらへんは後回しです。スイマセン。
Maria Sergejeva / Мария Сергеева
マリア・セルゲイエワ
元エストニア代表のペアスケーターです。イリヤ・グレボフとペアを組んでました。2008年の代々木でのNHK杯が生で観た最後だったと思う。
Anna Novichkina / Новичкина Анна Павловна
アンナ・ノヴィチキナ
2011年のゴールデンスピン(ソトニコワが優勝した年)ロシア3番手で出てました。13位。
Aleksander Yakushin / Якушин Александр
アレクサンドル・ヤクーシン
彼のことはあまり知らないのですが、ズーリンとヴォルコフのチームにいたジュニアのペア選手の子だったと思います。
妹ちゃんがオリガ・ヤクーシナです。
Nikita Mikhaylov / Михайлов Никита Олегович
ニキータ・ミハイロフ
ミーシン先生のキャンプ映像とかで観たことある子です。オンドレイ・ネペラとか、NRVトロフィーに出てましたね。
プログラムではペアとして載ってます。
タチアナ・ロザノワ&コンスタンティン・ガヴリン アナスタシア・マルチュシェワ&アンドレイ・コシツィン
Tatiana Rozanova / Розанова Татьяна
タチアナ・ロザノワ
彼女は初めて見ました。
Konstantin Gavrin / Гаврин Константин Игоревич
コンスタンティン・ガヴリン
エリザベータ・レヴシナとペアを組んでて、ベリコフ先生のとことか、オレグ・ワシリエフのチームにいた大きい子です。
Anastasia Martyusheva / Мартюшева Анастасия Васильевна
アナスタシア・マルチュシェワ
2013年のNHK杯でアレクセイ・ロゴノフとペアで出て7位でした。
って、、、もうやめちゃったの?現役?うそーん。
Andrei Kositsin / Косицин Андрей Викторович
アンドレイ・コシツィン
ナデジダ・エゴロワやクリスティーナ・ボグダノワとペアを組んでました。ベリコワ先生のチームにいた子。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ファンタジー・オン・アイス Shizuoka 2015 ニュース映像 と ゲヴ・マニャキャン
昼日中をえっちらおっちら歩いたからか、寝落ちしてました・苦笑
とりあえず、昨日印象に残ったのの順番から、、、で、ゲヴのことから書こうと思ったら、地元の番組でのニュース映像を見つけたので貼り付け。
全然テレビ見ないので、今さらですが、開催前日のリハーサル時に、『とびっきり!しずおか』の中継があったのですね。休憩室でたまについてる番組なんだけども、、、、その時私は、、、仕事してたな、うむ。
【速報!羽生結弦 ファンタジー・オン・アイス会場からの生中継①】リハーサル in shizuoka Yuzuru Hanyu Fantasy on Ice 2015
【羽生結弦 爆笑インタビュー!】② ファンタジー・オン・アイス会場から生中継 安藤美姫・織田信成・鈴木明子登場 in shizuoka Yuzuru Hanyu Fantasy on Ice 2015
そして本題。
オープニングでものすごく印象的だったブレイクダンサー、ゲヴ・マニキャン
身体の動きがスケーターのダンスとちょっと違うから、、、なんだろうな、カウントのとりかたなのか、そもそもメソッドが違うのか。
スケーターの中でもものすごく踊りの上手い方は大勢います。
でもたとえばスケーターの中にアントニオ・ナハロが混じっていたときみたいに、
『あ、全然違う人がいる』ってポっと浮かび上がるというか。
今回のファンタジー・オン・アイスの公演内では『コミカル担当』的なポジションで、そのプログラムも見ごたえありましたが、実はワタクシは、、、オープニングのダンスのほうでクラクラしてました。
日曜の公演は席どこかなー。
オープニングだけでも正面で彼を観たいですわ。
Gev Manoukian - Feeling Good solo
確か彼は全米のダンスコンテスト番組でトップ10くらいに入っていたと思いますが、生で観られるとは。。。
なんで彼を知ってるかというと、両親がスケーターのブレイクダンサー、、、、というのを聞いたことがあって。
普段はバレエやフラメンコとかタンゴくらいしか観るチャンスがないので、貴重な機会でございました。
とりあえず、昨日印象に残ったのの順番から、、、で、ゲヴのことから書こうと思ったら、地元の番組でのニュース映像を見つけたので貼り付け。
全然テレビ見ないので、今さらですが、開催前日のリハーサル時に、『とびっきり!しずおか』の中継があったのですね。休憩室でたまについてる番組なんだけども、、、、その時私は、、、仕事してたな、うむ。
【速報!羽生結弦 ファンタジー・オン・アイス会場からの生中継①】リハーサル in shizuoka Yuzuru Hanyu Fantasy on Ice 2015
【羽生結弦 爆笑インタビュー!】② ファンタジー・オン・アイス会場から生中継 安藤美姫・織田信成・鈴木明子登場 in shizuoka Yuzuru Hanyu Fantasy on Ice 2015
そして本題。
オープニングでものすごく印象的だったブレイクダンサー、ゲヴ・マニキャン
身体の動きがスケーターのダンスとちょっと違うから、、、なんだろうな、カウントのとりかたなのか、そもそもメソッドが違うのか。
スケーターの中でもものすごく踊りの上手い方は大勢います。
でもたとえばスケーターの中にアントニオ・ナハロが混じっていたときみたいに、
『あ、全然違う人がいる』ってポっと浮かび上がるというか。
今回のファンタジー・オン・アイスの公演内では『コミカル担当』的なポジションで、そのプログラムも見ごたえありましたが、実はワタクシは、、、オープニングのダンスのほうでクラクラしてました。
日曜の公演は席どこかなー。
オープニングだけでも正面で彼を観たいですわ。
Gev Manoukian - Feeling Good solo
確か彼は全米のダンスコンテスト番組でトップ10くらいに入っていたと思いますが、生で観られるとは。。。
なんで彼を知ってるかというと、両親がスケーターのブレイクダンサー、、、、というのを聞いたことがあって。
普段はバレエやフラメンコとかタンゴくらいしか観るチャンスがないので、貴重な機会でございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )