音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2018年8月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
2018年8月29日 華麗なるクラシックバレエハイライト~ロシア4大バレエの競演~
華麗なるクラシックバレエハイライト、今夜は地元静岡の公演を観てきました。
キャストは豊川と全く同じでした。詩人をヤフニュークで見たいなあなんて思いましたが、でも、、マヌイロフが大変すばらしいので大満足です。
ヤフニュークは本日はいつもの感じでした。明日の千秋楽では史上最高のアルベルトを決めてくれるように祈ってます。
チェブキナ&ミーシャの「白鳥の湖」は豊川よりも今日のほうが素敵でした。
反対に、ボンダレワ&ジュリーロフは静岡ではタイミングの合わないところがあり、舞台ってわからないなあと。でも美しい。。。ジュリーロフが美しかったです。
そしてボンダレワがめちゃんこ可愛い。一人だけ違うオーラをびしばし出していました。若いって素晴らしい。なんだか涙が出てしまいました。ハッピーな曲なのにさ。
ドンキは今日も大変な盛り上がりでした。静岡でブラボーはまだしも、口笛、指笛、howwwwww!!!!! ヒューヒューなんて、久方ぶりに聞きましたよ。沼津で昔みた、タランダ、ガリムーリン、マラーホフ、チェルノブロフキナ以来じゃなかろうか。
コシェレワと会うのは3年ぶりで、本当に嬉しかったです。もちろん、ミーシャ、ヤフニューク夫妻と会えたのもとても嬉しいです。
今日は感動というか、感謝の気持ちで心がいっぱいです。幸せな時間でした、ありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2018年8月27日 華麗なるクラシックバレエハイライト2018 ~ロシア4大バレエ劇場の競演~
2018年8月27日、豊川市文化会館の公演に行って来ました!
(明日の静岡ももちろん行きますよ。なんてったって、家から5分位の場所なんだもん)
シルフィードの詩人はマヌイロフ、ジュリーロフ、ヴェンシコフ、ヤフニュークの4人でローテーションだそうで、豊川はマヌイロフでした。
静岡は誰かなあ。ヤフニュークだと嬉しいけど、贅沢は言えない、大人しく良い子にしていよう。
シルフィードでコシェレワを観たとたんに涙がジワッと。
泣くのを堪えていたので変な顔で観ていたことでしょう…
あ、コシェレワ、東京ではオネーギン以外に1日はカトルにも出るそうです。
取り敢えず業務連絡として、コシェレワのカトルまでご報告。
一旦仮眠とります、もう、瞼が痙攣し、ピクピク、三重どころか五重瞼くらいになっています。
追記;キャスト
第一部:レ・シルフィード
音楽:フレデリック・ショパン
編曲:アレクサンドル・グラズノフ
振付:ミハイル・フォーキン
ワルツ11番:オクサナ・ボンダレワ
マズルカ:ラウラ・ティファニー・シュミット
詩人:セルゲイ・マヌイロフ
プレリュード:カテリーナ・チェブキナ
ワルツ7番:アナスタシア・ゴリャチェワ セルゲイ・マヌイロフ
イリーナ・コシェレワ マリア・マリーニナ
アナスタシア・ニッカリ ディアナ・ルプツォーワ エレーナ・デーヴァ エカテリーナ・アニシチェンコ イリーナ・プロセンコ
マリア・ビチュコワ マリア・モトリギナ オリガ・ヤフニューク ポリーナ・アルテミーワ ソフィア・クチュメンコ
第二部
「白鳥の湖」より第二幕アダージョ
音楽・ピョートル・チャイコフスキー
原振付:マリウス・プティパ レフ・イワノフ
振付:アレクサンドル・ゴールスキー
カテリーナ・チェブキナ
ミハイル・ヴェンシコフ
「眠りの森の美女」より第三幕グラン・パ・ド・ドゥ
音楽:ピョートル・チャイコフスキー
原振付:マリウス・プティパ
オクサーナ・ボンダレワ
ボリス・ジュリーロフ
「白鳥の湖」第三幕 ロシアの踊り
音楽:ピョートル・チャイコフスキー
振付:アレクサンドル・ゴールスキー
スヴェトラーナ・パヴロワ
「ジゼル」第二幕 パ・ド・ドゥ
音楽:アドルフ・アダン
イリーナ・コシェレワ
アンドレイ・ヤフニューク
「瀕死の白鳥」
音楽:カミーユ・サンサーンス
振付:ミハイル・フォーキン
アナスタシア・ゴリャチェワ
「ドン・キホーテ」第三幕より グラン・パ・ド・ドゥ
音楽:ルードヴィヒ:ミンクス
原振付:マリウス・プティパ
振付:アレクサンドル・ゴールスキー
キトリ:オクサナ・ボンダレワ
バジル:セルゲイ・マヌイロフ
ソリスト:マリア・マリーニナ ポリーナ・アルテメーワ
また書き足します。
追記;
豊川では開演前、客電が落ちて英雄ポロネーズが流れている間も、全くお客様の賑わいが静かにならず、ええこりゃ、どうなっちまうんだろう、と心配になりましたが、幕が開いたらちゃんと静かになってほっとしました。
レ・シルフィードはマヌイロフのパートナーへに対してのマナーにうっとりしました。
ゴリャチェワ、チェブキナ、コシェレワ、セミオノワ(ヤフニューク)と観てしまうと、ちょっとボンダレワはシルフには分が悪いというか、元気がよすぎる感じです。
でもボンダレワは眠り、そしてドン・キと進むにつれ、本領発揮。そしてなにしろそのひたむきさとあの笑顔に誰もが心を奪われてしまうのではないでしょうか。
絶対にあの日舞台を観た人は「ボンダレワ」と目があった、心が通じた、と錯覚してしまうと思います。
それにしても、ゴールスキー版のドンキはいいですね、モスクワ系大好きです。
コシェレワとヤフニュークの組合わせはちょっと芸風が違うかもですし、だいいち身長がまず釣り合わないのですが、まあ、いいんです、来てくれただけで、、そして私はイーラの幽玄さ、ヤフニュークの悩めるアルベルトもどちらも大好きなので、息するのも瞬きするのも忘れて観ておりました。
豊川のヤフニュークはかなり素晴らしかったです。ああ、ヤフニュークファンの方々に見て欲しかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )