ライオンの詩 ~sing's word & diary 2

~永遠に生きるつもりで僕は生きる~by sing 1.26.2012

主役はこの子

2009-09-22 23:41:52 | 2009夏北海道ツーリング~旅日記
で、ぼたんえびの踊り食い。生きてるぼたんえびの背中の殻を一気に剥きます。皮をはぎ取られても、まだぴょこぴょこ暴れてます。

かわいそうになるから、顔を見てはいけないとお姉さんは言うが、全然大丈夫、顔を見ながら『美味しそう』と想います。はい、残酷です。命を頂くのです。

アタマを剥いで味噌を吸います。苦美味いです。
アバラのあたりをパリパリとかじります。これまた美味。

そして、いよいよ、プリップリの身を頂くと…


ぼたんえびうっめー!やばすぎっす。

『お姉さん、もう一匹!』

こういうのを探していたんだよ

2009-09-22 18:03:02 | 2009夏北海道ツーリング~旅日記
雨なら雨で、楽しみ方は色々あるってのは、都会に住んでる人の考え方で。

礼文で雨に降られたら、ハイキングもサイクリングもツーリングも、台無しになってしまう。
利尻富士は雲に霞んでるし、北風は冷たいし、雨は容赦無いし。。。

こちとら、傘を持ってない。バイク用のカッパにはフードが付いてない。
そう、駐車場から遊歩道を歩く時は、ヘルメットをかぶったまま歩く。これ、完全におかしな姿である。

まぁ、雨の日のバイクで観光は大変だってことね。


本題。通りすがりの水産のお店。『うにの殻剥き体験』と書いてある。うにの殻なら割ったことがあるからいい。
その隣に、『ぼたんえび踊り食い500円』とある。
うひょ、である。車海老の踊り食いならしたことあるが、ぼたんえびはいまだかつてない。これはやっておかねば、とカッパを着たまま入店。

お店の中に客は無し。…綺麗なお姉さんが出迎えてくれる。水槽がいっぱい。うにがいっぱい。
『エゾバフンウニありますか?』と聞くと、エゾバフンはシーズンエンドらしい。今はムラサキウニ。
まぁいいや。ウニ丼食べる前に、軽くウニも食っておくか。と、ぼたんえびとウニを注文。

まずはウニの殻剥き体験。横で姉さんが親切にウニの殻剥き指導。
これ、すごかった。ウニ漁師さんたちがやってる通りのやり方を丁寧に教えてくれる。殻割り機を使って割り、ウニスプーンで内蔵ごとすくいザルにあげ、無菌海水の中で砂や不純物を振るいにかけ、ピンセットでぬめぬめをキレイに取りのぞく。ザルの中に綺麗な黄色のウニだけが残り、余計な水分をペーパーで吸い取って出来上がり。

これ、すごい手間である。わかってはいたけど、実際やってみると、ホントにすごい手間なのだ。

昆布の町

2009-09-22 17:39:48 | 2009夏北海道ツーリング~旅日記
どこかの町のホタテソフトは食べそびれた。阿寒のまりもソフトは勇気が出ず、食べられなかった。

今日は昆布ソフトクリームにチャレンジ。

味は…普通に美味しい。そして、昆布の味がしない。

うーん…まりもの味がしたら恐いけど、まりもの味がしないのもどうかな?みたいな。

昆布の風味くらい、ちょい強めに付けてくれたら良かったのに。

礼文島に雨が降る

2009-09-22 07:55:41 | 2009夏北海道ツーリング~旅日記
今日は6時半に起きた。やればできる。早起きした日には、決まって雨が降る。そう決まってる。そして今日も雨。でも、今日は準備を始めた。予定が詰まってる。フェリー代が思いの外高額だった。雨に負けて礼文を台無しにするわけにはいかない。
最悪もう一泊という手もあるが、残された時間は多くはない。
12時には、キャンプ場のおじさんが、小女子の塩漬けを持ってきてくれる約束になっている。
ハイライト、バフンウニ丼も食べなければ。あぁ、忙しい。

カッパを着てでも、今日は礼文を堪能するのだ。

では、バイチャ。