ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

お嫁さんから一生分の洋服が届きました&最近観た映画&

2023-05-15 11:53:59 | 家族
本日の東京は雨、
寒い、
寝るときは湯たんぽを使おう。
冷えは大敵ですね。

さて、
母の日だからというわけでも
ないでしょうが、
お嫁さんから大量の洋服が届きました(歓!)
息子が、
友達に会うついでにカートで持って、
というか運んできてくれました。
すごい!!

一部、全部はとてもアップできません。
お嫁さんは、
あまり断捨離をしないとのこと。
独身時代にはバッグ、靴、洋服を
いっぱい買っていた、ようです。

中には、
とても着こなせないような
豪華なものまで。
でも頑張って着ちゃいます。

嬉しいのは、
息子と一緒になって、
ときどき会う際に、
私の好みを把握していたくれたのかな、
もう私好みのものばかりです。

縞のロングスカート💛

こちらの綿セーターは、
ミルクティカラーで、
なかなか似合う色には出会えません。

今の季節にぴったり。
早速コーディネイトをしてみました。
コーディに使ったのも、
すべてお嫁さんのモノです。

カーキのロングスカートと
白シャツ。



花柄のスカートが可愛い。

これから、ときどき
コーディしてアップさせていただきます。

一生分の衣装だわ。
死ぬまであるわ。
もう買わなくてもいい。
それもムダがないのがすごい!

アマゾンプライム、
お試し期間に映画を何本か観ました。
面白かったのは、

「スポットライト」(2016年)
教会の神父の児童虐待、
神父は貧しい、シングル家庭の子どもたちを
狙って、性的な暴行を。
それを暴いていく実話。
静かな場面のなかで
静かに進行していくのがいい。

日本の芸能界を連想させます。


「コンフィデンスマンJP・英雄編」

あんなに面白かったのに、
今回は辛かった。
英雄が小物過ぎる?
同じような展開に飽きた?

英雄はいないと、映画でも言っていたけど、
その通り。
なのになぜ今頃英雄の映画~~?
と思ってしまいました。

「レジェンド&バタフライ」

かつての「英雄」も、
このように描かれては形無し?
信長の描き方が私にはひどくて、
見ていられなくなり
途中で断念。
桶狭間の戦いも、
濃姫の作戦としているのには、
あまりといえばあまり。
ただ方言使いが面白かった。

また観るか?
このまま観ないでいるか?

先のサバ豆腐の残りのサバを
炊きこみご飯にしました。
ノリや胡麻、セロリや大葉を乗せて、
お味噌汁と。
セロリの葉っぱは使えますね。
いい匂いがして卵焼きにサラダに。

面白くて観ているのは、
天海さんの、

合理的にあり得ない~上水流涼子の解明」
ある事件で弁護士資格をはく奪された主人公が
裏社会のトラブルを解決していく。

初期のコンフィデンスマンも、
こんな感じだったな。
テレビのとき、面白かった。

娘のパートナーからも
カーネーション、


何もしていないのにね。
何もしないからいいのかな。
なんにせよ
有難いことです。
自分の不甲斐なさを考えると、
にもかかわらず皆優しい、
涙出ます。

というわけで、
本日は一生分の洋服と映画でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りが次々と倒れる&「使わない&食費」は投資&日本版FIRE

2023-05-13 11:21:26 | 健康・病気
 本日は雨。
少し寒い。

先日、歯のメンタルに行きました。
歯の色が変わっているのが嫌で、
歯の消しゴムを使っていると
衛生士さんに言うと、
「アッ、それはやめたほうがいい」と。
歯を傷つける恐れがあり、
エナメル質を削ってしまうので、
余計に汚れが着きやすくなるとのこと。
毎月きれいにするから、とのこと。

捨てました!

帰りに焼きそばやたこ焼きの屋台が
出ていて、
あのソースの匂いは私のソウルフード、
お腹がグーと鳴りましたが、
スーパーで買えば5百円で
三回分くらいあると
思いなおしてスーパーに。


塩そばにしました。
かつては、焼きそばについている
あの化学調味料たっぷりのソースが
美味しかったものですが、
節約生活を始めてからは破棄。

子どもたちは好きだったのですが~~。

さて、
このところ周りの同年代の方々が次々と
体調を崩しています。
私を含めてバブル、グルメ、
外食世代ともいえます。
そんななか、つくづく感じるのは、
食費は必要経費というより、
「投資」なのではないかと
いうことです。
投資、それも、
使わない投資です。

グルメとは、
わざわざ高いお金を出して
身体を悪くしているのではないの?
悪くして、
今度は医療にお金をかける。
まさにマッチポンプ。
ある書物によると、
そうやって儲けているとか。

節約生活を始めて、
身体にいいものを食べ始めたせいで
すっかり健康になった私。
健康の恩人、節約生活。

「日本版FIRE」(山崎俊輔著・2012年刊)
普通の会社員でもできる、とサブにあります。

FIREとは
経済的独立と早期リタイアのことで、
私には関係ない、
遠いことではありますが、
FREE=自由とIndependence、
つまり自由と独立は
すでに達しているなあと
思ってしまいました。

少ないとは言え、
年金の範囲内で暮らせば、
それはもう死ぬまでいただける、
特にあくせくする必要もないのです。

書籍は、
①「年収だけ増やしても意味はない」
なぜなら、
②「年収増はおおむね支出増である」
まさに、
いわゆる美味しいものをたべ、
「これは必要、あれも必要」と
あれこれ買う生活になりがち。
③貯蓄率により資産形成のペースは
違ってくる。だから
④何割貯められるか、
  限界を試行錯誤してみよう


この手の書籍には、
「健康」に関する内容が
まったくないのが私には不満。

どんなにお金持っていても
健康でないとあまり意味はない。
いい病院に、いい薬、いいベッドに
入っても嬉しくない。
それより、
元気に一日過ごす方が、よほど幸せ。

だから、
食費は、投資と考えたい。
それも使うのではなく、
使わない投資。

味覚って変わります。
最初は物足りなく感じても、
日々、美味しいを、
自分の舌で確認しつつ
食していると、
「世の中の普通の美味しいは
砂糖と大量の化学調味料でできている」
と思い知らされます。
馴らされてきた?


食事はゆっくり、
「美味しい!」の
その味はどこから来ているのかを
舌で感じながら食していると、
おそらく最初は砂糖などなどを美味しいと
感じていた舌は、
味覚が変わってきました。

周りが次々と倒れる、
もちろん、
それは日々食べるもののせいだけでない、
それでも日々食べるものが身体を作るのは
間違いないことです。


関連記事
→二年前、節約生活を始めた頃の記事です。
食べる投資の実感はまだ。

というわけで、
本日は「食費」は投資、
これまでの1589円に554円をプラス2163円でした。

少ない年金でも自由と独立は確保、でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥深い京都の秘密情報&食費にプラス&ポピー帯と縞お召し&写真

2023-05-12 11:45:59 | きものでお出かけ

本日は少し肌寒い。
寒暖差大きいです。

一段落したので、
片づけと絨毯の掃除などをしました。

一階にある小さなクローゼットの整理

いつも困る絨毯掃除。
年に一回くらいは
水洗いをしたほうがいいとのことですが、
なかなかできません。
重曹をまいて掃除機で
上辺だけでもと、汚れをとりました。

先の
着物お出かけ。
着物ブログは一応卒業しましたが、
着物友達との付き合いが続いていて、
時々ランチやおしゃべりをするのは
いい気分転換になっています。

白大島に更紗の帯が素晴らしい。
向かって右の方は、
水芭蕉の小紋に絞りの帯です。

ポピー、こくりこ、雛罌粟帯です。

その日は、
ランチのあと、
先にご紹介した
「京都にプチ移住」をしている方に
お目にかかり、京都のお話を聞きました。


地元の方々しか知らない京都、
地元の方でも知らない京都事情、 
なるほど、なるほど、
このようにすれば、
安く滞在できるわけですね。
そんなお話をいっぱいしてもらいました。

→拙ブログ


写真を取り合って。
写真について問い合わせがありました。
きれいに撮るには、
もう光とカメラです。
特に光が一番大事。
これによって、
10歳から15歳は違ってきます。
屋外がいいときもあれば、
屋内がいいときもあります。

私は両方撮って、
いいほうだけを載せています(笑)

これは屋内。

こちらはビルの中。
光や撮り方によって変わりますね。



こちらも屋外~~。
そうそう、
プチ移住の際、何を食べているんですかと
尋ねると、
「京都は豆腐が美味しい、安い、
それに京都野菜は美味しい」
とのことでした。
そういわれればそうでした。
安く、美味しく健康にいいですね。
お店で食べると3千円はする豆腐も
近所で買えば3百円。



陽が沈みかけた東京駅広場。

私も豆腐が食べたくなり、
帰りに豆腐屋さんに寄りました。

魚がない、でも魚が食べたい。
缶詰のサバでサバ豆腐。
ほうれん草と薄揚げの味噌汁と。

豆腐と薄揚げと厚揚げで5百円。
先のスーパー分に足すと、
1368-279+500円=1589円。

まだこんだけしか使ってないのか。


というわけで、
本日は着物と京都、でした。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読者からの質問「料理の味付けが」&友人ときものランチ&

2023-05-11 11:12:32 | 美味しい百均レシピ

深夜にいきなり地震警報。
こちらの区の放送では
「大地震が起きました、
大地震が起きました」

幸い、揺れも小さく
すぐに収まりました。
地震多いですね。
いよいよ来るのかな、
用心しなきゃと思いながら、
地震、保存食はあるのですが、
何をどう用心するのか今一つ、
危機感が薄い。

東京駅近辺に友人とランチに行きました。

さて、
拙ブログを読んでいただいた方から、
質問をいただきました。
「~料理が不得意、
何を作っても美味しくありません。
紫苑さんは、
レシピ通りに作らないとのことですが、
それで美味しくできますか?」

私も料理は得意ではありません。
というか、
レシピ本通りに作るのはメンドウです。
塩は小さじ、しょうゆは~~
などと確かめながら
作っていると、
なかなか出来上がりません。

それでも、基準は必要ですから、
最初はいろんな方の本を参考にしました。
節約生活を始めるときには、
→ここで参考にしたのは
若い方の本です。

コロナ禍のなか、
ご飯のことばかり考えていましたので、
いろんなレシピ本に目を通しました。
「参考にした料理本」の、
私なりの選び方を書いてみます。

① 料理家の家族構成
 小さい子どもがいる、
育ち盛りの子ども、特に男の子がいる。
こういう場合は当然、
男子向けのがっちりレシピが増えます。
たとえば、


栗原さんは、子ども男女二人とご主人。
一般的な家族、
だから油や砂糖を使った料理が多い。
(今は一人暮らし用のレシピを考案されています)

彼女はレシピが料理の命と、
かなり詳しいです。
味付けは、
最初はそうは感じなかったのですが、
今の私には濃い、砂糖が多いと感じます。
だから、
はるみさんのレシピを作るときには
砂糖を減らして作ります。



タサン志摩さんは、
フレンチの方ですから、
当然オリーブオイル使いが多い。
オリーブオイルとニンニク、
ワインを使うと、
料理は美味しくなります。
この方はレシピ通りには作らないを
提唱していますが、
一応分量は記してあります。

がっちり油分の多い料理を食べたいときに
参考にします。
最初はレシピ通りに作り、
塩や砂糖、オイルを減らしています。

ご家族は、
若いご主人と幼い子どもなので、
鶏肉とオイル、チーズ、ジャガイモなどを
使って腹持ちのいい料理が多いです。

ウー・ウエンさんは
中国の方ですので、
醤油やみそをほとんど使わない。
小松菜、キャベツなどの野菜一品料理を
参考にしています。
味付けはカンタン。
塩味が多く、それ以外は薄味です。

とまあ、
自分にあった
家族構成の料理家をみつけると
応用できるレシピの確率は高くなります。

油や砂糖は、
料理を美味しくしますが、
あまりに多いとあとで身体に堪えます。

40代まではよくても、
人にもよりますが、
50代、60代になると
身体が怠くなる。
だから、
私は「この料理,美味しそう」と思っても、
油と砂糖、味醂などを少な目に。
自分仕様に、
あくまで食材メインでやっています。
鶏肉、いわしなどなど。

続きはまた。

久しぶりに友人ときものランチ。
酢豚ランチ、ですが、野菜のほうが多い。
そのあと、
京都プチ移住の方と会いました。
この話はまたの機会に。



駅ビルのなかに
素敵な椅子とアートがあったので、
つい座ってしまいました。

本日はこれにて。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の4670円・20年ぶりのブラトップ。買ってよかった、嬉しかったもの&シーツワンピ

2023-05-08 11:56:47 | 百均・ニトリ・ムジグッズ

本日の東京は早朝は雨、
あがりました。
肌寒いです。

毎朝、南部鉄器で白湯を飲んでいて、
調子が良くなったとアップしました。
何年か前に、
鉄分をサプリを買ったことがあります。

アマゾンで606円でした。
効果は不明でいつしか飲まなくなりました。
賞味期限も切れかかっているので、
捨てなきゃと思いながら。

で、今回の南部鉄器。
プラシーボ効果、
(自分が効き目があると思いこむことで
実際に効果がでてくること)
かもしれません。

それでも、
頂いたお礼をしたいと買いました。
鉄魚です、1980円。

若い女性は貧血気味のケースが多いので、
少しでも元気になってほしいと思って。
こんなもので、
本当に効果があるのか、
気になって調べてみました。
こういう内容を調べる際、
広告は避ける、
なるべく医師や
ニュートラルな意見にするのが鉄則です。
これによると、
いくらか有効かもしれない」
とのことでした。
個人差もありますね。
私のケースは、
今のところドンピシャ、当たりです。

ついでに、
このところ買ったモノの中で
役に立ったものを挙げてみます。

前に「なないろ日和!」で
紹介していたドライヤー用の手袋。
片方だけ使いましたが、
両手のほうが便利と
もう一つ買いたししました。
200円。

こちらは
腕用チューブ。



百均で100円。

お陰で二の腕が締まってきました。、
筋肉もついてきました。


こちらは桃の木の櫛。
つげかと思って使っていて、
歯がどんどん抜けてきたので
買い替えのために見たら「桃」と
ありました。
オリーブオイルでコーティングして
ラップで包んで使うとあります。

コーティングしました。

そして、
大きな買い物?はユニクロのブラトップ

2290円。
乳がんの手術をしてから
ブラは使わなくなりました。
手術したほうは再建したものの、
もう片方は当然年齢とともに~~。
両方の大きさが違い過ぎるので、
どのサイズも合わないわけです。

ところが、
このところ体重も増えてきて、
片方も育ってきました(笑)
そこでゲット。
ブラ関係は20年ぶりでしょうか。

やはり気持ちがいいです。
洋服も、ぴったりしたものも
着られるようになりました(嬉!)

ユニクロ商品を買うのも久しぶり。
下着以外はリサイクルショップに多く
出品されています。
一番多いかな。

で、
シーツワンピ、完成したので着用。


色がおとなしいので、
そのまま着ると、沈みます。
中に娘が置いていった
ピンクのスポーツウエアを。

とうわけで、
このところの買ったものの総額
4670円、
うち1980円はプレゼント、でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫買い替え・冷蔵庫と食費の関係&鉄の効果?

2023-05-07 11:39:20 | 美味しい百均レシピ
本日の東京は。
湿った空気が気持ちいいです。
連休も、
今日で終わり。
世間が休みだと、なぜかこちらものんびり。
ずっとできなかったことが堪能できました。

先日いただいた鉄瓶。
あれ以来毎朝白湯をわかして飲んでいます。
その効果なのかどうかは
まだわかりませんが、
朝目が覚めたときのぼんやりした
怠さがまったくありません。

今朝も、
五時ごろ目が覚めて
そのまま起きてあれこれ。
朝食の用意をしていたら、
シンクの汚れが気になり、

そのまま磨きはじめ、
ついでに、


やかんまで磨いてしまいました。
本日はここまで。
焦げ跡がついているほうが貫録あるね。
逆に安っぽく(実際安いけど)見えます。

気候のせいかもしれない、
心理的な効果かもしれないと、
まずはしばらく身体の様子をみてみます。

さて、
何十年ぶりかで
冷蔵庫を買いました。
前のものは、娘の相方が独身時代に
使っていた130リットルくらいの大きさ。
ドアのパッキンが緩んできました。

夏に緩むとまずいので、
今のうちに買うことにしました。
新調したのは、
150リットルと大きいのですが、



冷凍庫が広いため、
冷蔵室は狭い。

シャープの両開きドアです。



わが家の台所は狭く、
置き場所も変えることがあります。
そのとき、ドアの開きが逆だと
かなり効率が悪い。
リサイクル費用もいれて、
6万1千円でした。

高い!
冷蔵庫は高いのね。
これから何年モツかわかりませんが、
まあ10年くらいはもってくれないと困る。
生きているかな?

一年6千円、
一日16円、ですよね。

買い替えの前には
冷蔵庫、なるべく空にするために、
あるもので食事をするように
心がけていました。

お昼は長いもとろろに豆腐の味噌汁。

冷蔵庫が来た次の日に
買い物に。


1368円です。
これは、
ゴム手袋の279円が入っています。
ゴム手袋にしては高いけど、
毎日頻繁に使うので、
付け心地が大事。


冷蔵庫に収納。
これで、どのくらい行けるかな~~?

前には、
月の最後に「今月の食費」を
アップしていましたが、
たとえば、取材が入ると、
その増減があるので
純粋に自分が使った金額を出せません。
そのため、
アップしそびれることが増えていました。

そこで、
買うたびにアップして行くほうが
買い過ぎを防げるかなと思って。
取材分は、その都度引いていきます。
できるかな~~?

冷蔵庫と食費は密接な関係がある
と聞きます。
冷蔵庫、いつもいっぱいなケースは
当然食費も高い。
食べ過ぎる。
これは「なくなるとの不安」があるとも。
今の世の中、
足りないもの多少なくても困ることはない、
と頭ではわかっていても、
買いに出るのが面倒、
作ろうとしていた料理ができない、
といった「完璧主義」もありますね。

でも、
家にあるものでも一週間はモツ、
とも言われています。
確かに。
今や食糧も、あり過ぎの時代かも。

そんな日の夕食は、


ピーマンと豚肉&厚揚げの豆板醤ソース。
&きのこ、たまねぎ、わかめのお味噌汁。

豚肉はあまり買いませんが、
高い魚しかなかったので。
休みの日のスーパーは、
特売以外は高いです。

みな出かけているのか、
時間の関係かあまり人がいませんでした。

活動的に
白のつなぎでした。

というわけで、
冷蔵庫買い替えに伴い、
ここから食費再出発?です。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい本と古い本・「深夜特急」と憧れの暮らし&向田邦子

2023-05-06 11:14:21 | きものの本&本

本日は朝から暑い。
外散歩から帰って、今年初めて
シャワーを浴びたシャワー記念日?
南風が強いです。

先日アップした万古焼のおひつ。
レンジ・オーブン、直火対応と便利、
便利だなと、
レンジ、オーブンと使って、
では直火でと使ったら~~。


裏が焦げた!

しまったという気持ち。
特にこれで使うことなかったのに。
裏もきれいなほうが気持ちいいです。

さて、
長い連休、
子ども一家はどちらも旅行。
私は家で旅体験。



「深夜特急」(沢木耕太郎・新潮文庫)
この本は、
著者が26歳のときに、
インドからロンドンまで乗り合いバスで行く
まさに貧乏旅行。
著者は1947年生まれだから
現在76歳。50年前の旅。

私は30歳頃、
外国に行くことが多く、
でもその旅は、ツアーだったり、
友達とだったりといたって「普通」
いつも物足りなさを感じていました。

この本を読んで衝撃を受け、
こんな旅がしたかったと憧れたものです。
若い女性(当時)が、
こんな旅ができるわけはなく、
だからこそ、折に触れて再読。
50年前の、
国の事情も、旅行事情も大きく
変わっているのに、
それに、
観光名所も観ない、
豪華なホテルもない、
食べるものといえば、
30円、40円の貧しい食事。
それなのになんて面白い。

著者の筆力はむろんのこと、
やはり、
毎日をひたすら「生き延びる」ための
工夫や人との接触の仕方に興味津々。
貧しい少年との、
丁々発止の値切りのやり取り。

このくらいのお金、
スムーズに渡せばいいのに、と思うけど、
そこには著者の彼らとの対等意識、
それを特に意識することない行動が
逆に持ち味、すごさです。

ひとつ間違えば踏み外す、つまり
死や投げやりな気分、
「お金なくても暮らせること」への慣れ、
というか、危険への慣れ。
それに「淫していく若者もいる」と著者。
その違いは何だろうと著者。
それは、結局人との出会い。

当然、いい人ばかりではない。
著者は、よく「カチンと」くる。
カチンとくると、すぐにその場を
離れ歩き出す。なるほど。

「豪華なホテルより自由な野良猫のほうが
ずっと幸せだろう」とも呟く。
私は野良猫は嫌ですが、
こういうギリギリの生活にどこか
憧れていたのでしょう。
そして、
今、それって叶ってない?と
思ってしまいました(笑)


安くても美味しいご飯、
お金のかからないファッション、
同じくDIY.
イヤな人(カチン!)も
いい人もいる(涙)毎日(笑)

人生は旅といいますが、
今の私はようやく若い頃に
「憧れた」?自分で工夫して
生き延びる毎日を送っているのかも。

こちらも折に触れて眺める。

若いときにはわからなかった人や人生の
機微というものが、少しはわかる。
それでもまだまだ。
その「まだまだ」が希望。

「しろがねの葉」(千草茜著)
今季直木賞受賞。
こちらは戦国末期の銀山で生きる少女。
途中です。こちらもギリギリな毎日。
次は春樹本かな。
関連記事
→沢木本。好きだなあ、この方。

そんなわけで、
連休はおうち過去旅?
お金なくても旅は楽しめるものですね。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あるもので楽しむ~」についての読者コメント&シーツワンピ&木綿きものバラエティ

2023-05-05 11:00:05 | ブログ考

本日も夏日。
連休中はいかがお過ごしでしたか。
私は、
息子夫婦にご馳走してもらった以外は
もっぱら家で
「あるもので楽しむ」日々。
読書とリメイクと、これで満足、
というかこれが満足。

着物も着ました。
この時期に重宝な木綿絞りの
帯バラエティです。

こちらが自作の更紗帯で。

これは前にアップした博多一重帯。

こちらは一重こぎん刺し風帯。

さて、
拙著は
「あるもので工夫する楽しい暮らし」との
タイトルですが、
この「あるもの」とは、
すでに持っているものを使おう、
工夫しようとの提案ですが、
このタイトルに対して、
コメントをいただきました。
「とても深いことを教えていただきました。
~~ないものばかりねだって、
人をうらやんでいましたから・・・。」

この方こそ
意図する以上のことを読みとってくれる
深さのある方です。
私のほうが感動、勉強になりました。

節約生活をアップするようになり、
いろんな方から
いろんなコメントをいただきます。
前には、

ブログをアップすることで、
書籍を出すことで、
いろんな意見を耳にすることが増えました。
それでも、
こういう嬉しいコメントをいただくと、
本当に、自分のことをアップして
よかったと思います。

私も、
人を羨み、人に嫉妬し、
自分をダメだと思ったことは
何度もあります。
それでも、
この節約生活を始めてからは、
とにかく足元を見る、
を心がけてきました。

そうでもしないと、
とてもやっていけないからです。
それは、でも「モノ」だけのことだと
思っていました。
そうか、「あるもので楽しむ」のは
モノだけではなく、
心根、もっと深い部分で持っているもの、
経験、涙、学んだこと、
教えてもらったこと、
そんなことを総動員
することだったんですね。
それを意識することは
あまりありませんでした。

コメントいただいたことで、
しっかりと肝に銘じるようになりました。
そして、
今日考えたこと、工夫したこと、
嫌なこと、嬉しいこと、悲しいこと、
そんなすべてが大切な財産になると
思えてきました。

それをほかの方のブログでは
「厚み」と仰っていました。
これまでは「嫌な過去」だと
思っていたけど、
それは「厚み」だと。
いい言葉ですよね。
すごいとらえ方。

本当にありがとうございます。
ブログには
教えていただくこと多いです。

そんなことから、
シーツをワンピースに(笑)
前に布巾にしようとした麻のシーツです。
布巾だけでは一生分以上作れそうなので、
ほかのワンピを作る前のお試しワンピです。


袖が可愛い。



衿周りがまだ未完成。

そんな日は、
ほっとくだけでできるポトフ&
それをカレーに。

新たまねぎをたっぷり入れて、
血液さらさらに。パセリライスと。

というわけで、
本日は「あるもので工夫する」への
素晴らしいコメント&
シーツワンピでした。
本当にありがとうございます。
また、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気ラボに掲載&一足早い母の日・お花と南部鉄器&久しぶりの家族焼肉

2023-05-04 11:01:27 | 家族

本日は朝から夏日。
暑い~~。

連休の一日、
息子とパートナーが
お肉をご馳走してくれました。

コロナも落ち着き、
すごい人出です。
またコロナ広がらなきゃいいけど。


上野公園。


久しぶりの牛肉。
お腹がびっくりしそう?!


お腹がいっぱいになったら、
少し早い母の日。

息子夫婦がプレゼントしてくれました。


カーネーションとお菓子&お茶&

私は毎朝白湯を飲んでいますが、
鉄瓶で沸かすと不足しがちな鉄分が
摂れるのはよく知られています。

南部鉄器、欲しいけど、
高い、
レバーなどで摂れるかなと思っていたら。
来ました!


早速、
緑茶を入れて何度か沸かし、
余計な鉄分を取り除きました。


万古焼おひつと一緒に~~。
いいなあ。
これで毎朝白湯を飲む。

「白湯の六つの効用&へバーデン結節」



より身体にいい白湯ができる~~。

台所も、お気に入りのものでできていくのが
嬉しい。

「やる気ラボ」という
載せていただきました。


これまでに料理研究家のリュウジさん、
mayJさん、人気ユーチューバーなどがご出演。
光栄です。

とてもよくまとめてくださっています。
写真も多し。

というわけで、
これからは
より強力な白湯が飲める&
本人もやる気の出る記事
アップしていだだきました。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホホバオイルのすごいパワー&百均健康器具②&紅花きもの

2023-05-02 10:40:26 | シニアのおしゃれ

本日の東京はいいお天気ですが、
風が強く、冷たい。

先日取材があったとき、
カメラマン(男性・59歳)の肌が
あまりにきれいなので、
「~肌がきれいですね。
つやつやしていますね」
と言ったら、
ホホバオイルを使っているとのことでした。


私もホホバ愛用者ですが、
無印の1600円くらいのお品を、
ちびちび、
一本が3年くらい経っても、
まだこんなに残っています。
この方は
顔だけではなく脚にも。
脚などの乾燥にもききますね。


抗酸化効果もあるので、
日焼け止めとしても使えます。
効き目の時間は2,3時間だそう。
普通の日焼けどめでも
二・三時間程度ですよね。

それにしても、
私ももう少し思い切って使おうかなと
思ったくらい、
お肌つやつや。


もう一つ
先に百均の健康器具をアップしましたが、
今、やっているのは二の腕筋トレです。
もうずっとノースリーブは
着れない、
もう着ることはないと思っていましたが、
節約生活始めて3年、
最初はゆっくり、思い出したくらいの間隔、
だんだんキッチン台などで
合間時間を使った腕立て伏せ、
あっ、二の腕の「振袖」が小さくなったと
効果実感すると少しやる気出てきて、
百均チューブを使っています。

これが
結構きつくて、
左腕など、3,4回くらいあげるのがやっと
だったのに
今や10回、15回は楽勝?
次の日にも筋肉痛はなくなりました(歓)

お陰でノースリーブも
手離さなくてよくなりました。
この薔薇のブラウス、
可愛くて捨てることできなかった。
もう着られないは、
身体で調整?(笑)

というわけで、
連休スタート。
おしゃれ記事が続いています。


こちらは単紅花。
ちょうど一年前、。
初めてテレビ出演。
そのときに着た着物です。

帯は木綿絞り、
反対色コーディです。
一年前だけど、
遠い昔のことのように思えます。

節約生活、
お金を使わず、身体を使っての
おしゃれを楽しくいたしませう。

本日お出かけするので、
早めのアップです。
最後までお付き合いありがとうございます。
関連記事

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする