ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

メイク化粧品を捨てる、あとはこれで賄う&暑さも利用しなきゃね&歯のメンテ

2024-07-23 11:10:02 | おしゃれのルール
本日も暑い、
一階はまだ涼しいのが助かる。


猛暑は歯にもよくないので、
歯磨きと歯ブラシをしっかりしましょうか。
インプラントを入れる羽目になったのは、
忘れもしない、何十年も前の猛暑の日でした。

毎日暑い、暑いとばかり言っていられないので、
少しは利用することにしました。

トマトの天日干しです。
トマトは水分が多いので、
これでも一日半です。
ときどき取っは使っていたので、
だんだん少なくなります。

干しトマトは、
気軽に使えて便利です。
スーパーのあまり美味しくないものも
干せば、味が凝縮、
パンなどに使ったあと、
余らせることもないので、
一人暮らしにはお勧めです。

バジルとトマトをベランダから取ってきて、
パンに乗せオイルをかけるだけです。

さて、
洗面所に棚を作った勢いで、
メイク用の化粧品を捨てました。
これまでも何度も
捨てているのですが、
それでも、残っているものです。
使わないのにね。

私らの世代、
ブランドものファンデーションは
もしかしたらキレイになるかも~?
との思い入れがあり、
なかなか処分できない。

まあ、きれいになりませんね。
あまりに古いと雑菌もつくことだし、
肌に何か塗るのも
うっとうしくなりました。
メイク落としも一苦労。

それでも、
でかけるときは、
何か塗らないと、
ということで、
使うのはこちら、

日焼け止め以外は~~、
サンプル(笑)
サンプルといえど、
バーバリーのBBクリーム。
こんなの出しているのね。
横の赤い線の入ったものBB.
もちろんもらいものです。
この小ささでも
三回くらいは使えるよね。たぶん。
特別なときのために、
クリニーク(笑)
これは二回分?
袋明けると雑菌入る、乾燥しそうだから
一回使ってあとは捨てるしかないな。


というわけで、
暑いの本日はこれにて、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のおしゃれ、色を足す&分かれ目の70代の指針&本日「ハルメク」&節約

2023-09-14 10:56:41 | おしゃれのルール

本日も変わらず暑いですね。
でも今はもう秋~~♪
さびしくても
さびしくても
死にはしない~~♪

秋の装い、
持っているモノに、
色を足す、
それだけでアキない装い。


リメイクコートワンピに
リサイクルでゲットの
山吹色ブラウスを
羽織風に。
300円。

さて、
「ハルメク」動画が
本日午後3時に発信されます。
「ハルメク」購読している方は
ぜひ見てね。
「ハルメク」購読者豊かな方多いから
拙ブログと重なる方いるのかしらん??

でも「楽しい節約」なら
どんな人でもやって損はないよね。



講座数が結構あるので、
普通に入っても見つからないかも。
新参者、並びにマイナーですから。

ここから覗いてみてください。
まいにちレッスン
 覗くだけならタダだから。

私も、
ここに登録しました。
というのは、
前にテレビかユーチューブで見て
やってみたいな、
でも高いなあと思っていた講座があり、
それをやりたい~~。
たとえば、
こちら



えーーと、
名前が出てこない、
安室奈美恵さんの元旦那さま。
TRFのSAMさんだ。
シニア向けのダンスを教えています。

朝5分ほどやったけど、
これが結構きつい。
でもダンス音楽に乗って
楽しくね。
そのほか
鍼灸師さんの動画やら、
多くは健康、運動系です。

脳も衰えてきたので、
脳トレも~~。
一年、雑誌もついて
8千いくらか。

70代、これからが
分かれ目でしょ!!

前にはスムーズにできたことが
だんだんスムーズにできなくなる。
気持ちは
50代でも、ね(笑)

70代、大きな分かれ目なので、
この一年8千9百円分の元を取ります。

一か月で740円くらい。

ワンピースをジレ風に。

「自分を豊かにする節約レッスン」です。

レシートを読み解き、
無駄な食材を排し、
自分の傾向をなるべく知って、
前に挙げたのは例です。
節約以前の私が基準です。

そのレシートの中から
高い食材を、
まずは安く美味しく栄養のある食材に
チェンジできないかを考えます。

牛肉なら、それを豚か鶏、ひき肉に。
サーモンなどの高価な魚を
もっと安い旬に~~。
特にイワシとは限りません(笑)

脂っこいのが好きなら、
ひき肉かな。
いきなり淡白にしても
食欲出ないことありますから。

ということで、
今回は
「ハルメク」動画、
本日午後三時から、
よろしくでした。

先行動画見ましたが、
よくできていました。

当然ですが、編集がうまい、

私、
よくしゃべるなあ、
こんなにしゃべるとは思わなかった~~。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更紗木綿とキャンプご飯

2021-01-23 10:04:37 | おしゃれのルール

本日の東京は雨模様で寒い。
わが家は外が寒い時のほうが
暖房付けないのになぜか暖かい。

コロナのために自分で死を選ぶ人が~~。
人にうつして申し訳ないと、
ご本人だって誰かからなのに。
厳しい時代になったものです。

おうち着物着ました。
更紗の木綿です。


自作格子帯と。
帯揚げはなしです。
気軽に着ます。

ご飯を炊こうとしたら、
お米が少ししか残っていません。

買いに行くと
いろいろ買ってしまうので、
少ないお米で炊きます。

そんなときには、
はい、
ダイソーのメスティンです。


メスティンは一人暮らしには
便利というより、
楽しい~~。
少ないお米でも美味しくできます。

このまま、
キャンプご飯といきたい~~、
ところですが。

娘用に作ったいつもの
じゃこピーマンと
野菜とお肉を焼くだけ。
メスティン使うだけで、
わが家のキャンプご飯?



暖かくなったら、もっとワイルドに
庭で食べたい==

焚火!
NHKの番組より。
村上春樹さんの小説
「アイロンのある風景」の
焚火の素晴らしいシーンを思い出します。
彼の作品では一番好きかも。
「神の子どもたちはみな踊る」(新潮文庫)
阪神淡路大震災などで傷ついた人たちの
再生の物語。

再読しよう~。



憧れは頭に浮かぶことから
始まる。
庭でキャンプ~~。


このままご飯を作ります。
木綿は汚れても洗える。
でも帯用のエプロンが欲しい。
作ろうっと。


というわけで、
いろんなこと、簡易、シンプルに
でも、楽しくやっていきたい。

前帯とお太鼓は格子が違うところが
小さな楽しみ。

最後までありがとうございます。

初心に戻って
 新しいジャンルに参加。 
よろしければ、 
ブログ村応援ポチ 
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米からの「百均」ご飯の紹介&更紗帯でおうち着物とヘア

2020-04-15 17:31:50 | おしゃれのルール

アメリカではコロナによる死者が
二万人超え~~。

そんなアメリカから
拙ブログを覗いてくださる方が。

桂蓮さんです。
韓国から日本、
そして弁護士さんとの結婚で
アメリカに渡った女性で、
禅の研究をなさっている。

その方が拙ブログの「百均ご飯」に
「私のレシピ」を送ってくれました。

ご紹介させていただきます。

材料
切っていないパン
(好みの厚さで切れるから)
バター(できれば純度の高い)
好みでいちごジャム

パンを厚めにカット。
(3~4センチくらい)
フライパンにバターを溶かす
→パンを焼く
→ごんがり色になるまで

コーヒーかお茶
(コーヒーは薄めにしてお茶のように、
Blackがオススメ)
パンはトスターで焼かないことです。
必ずフライパンで焼く。

私は上記の焼いたパンに
ソフトバターをさらに付けます。
毎朝、コーヒ(超薄め)と
Bread and butterを食べています。
イチゴジャムを一面だけに
たっぷりかけて食べたりもします。

早速作ってみました。



まずは仰せの通りのイチゴ乗せ。

次は、私流にポテト&スプライト乗せ。



私は最初にこちらを食し、そのあと、
デザートとしていちご乗せを。

フライパンにバターを溶かし、
パンを焼くと、バターがパンの全面に
行き渡って、お口のなかにバターの
香りが広がる~~。
ぜひお試しのほどを。

この方のブログ、とても素晴らしくて、
少し難しい箇所もあるのですが、
毎朝、拝読して心を整えています。

英語と日本語で書かれているので、
英語の勉強にもなります。
ブログ村「英語科教育」上位だし。
三か国語に堪能~~。

コロナに対処するために
「肺ストレッチング」などを
紹介しています。
ぜび覗いてみてください。

私の好きな、

他にも好きなコラム、
いっぱいあるのですが。

外出自粛が続いています。
おうち好きなわたくしですが、
やはり気分はダレます。
ぴしっと気合を入れるために
きものを着ました。



木綿茶屋辻模様に自作の更紗帯です。


帯揚げと帯締めは
ピーコックグリーン。

帯を結ぶと、身も心も引き締まって
気持ちいい。
桂蓮さんのレシピは
この着物でいただきました。
また作ります。


ヘアは
簡単に襟足でまとめただけですが、
頭頂部を少し膨らませるだけで、
着物ヘアになります。

やはり髪に白いモノが。
分け目を変えるくらいでは
もう隠せない。
そこで、秘密兵器。



~~マスカラです。
捨てる寸前のモノがいいです。
なぜなら、薄く付くから。

白いモノが
気になる時には、
マスカラをちょっチョッと付ける。

最近のマスカラは乾きが早いので、
便利です。
これも美容師に教えてもらった。




このところ
ご無沙汰の着物ですが、
これからはときどき、きものですね。
日本もアメリカもコロナで大変、
無事に乗り切ましょう!

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   
                     にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプラだって着物はきもの&今年になっての着物

2020-02-12 10:33:10 | おしゃれのルール

 

「先方の方に会うとき、

できれば着物は着ないでね」

結婚が決まったとき、愚息が

こう言った。

その理由は、

「着物を着て行くと、

まず話題が着物の話になる~~」

なるほど、それは言える。

主役はワタクシではないしね。

次に

「着物を着ていると、千円着物でも、

相手にお金持ちだと誤解される」

千円きものって~~、

せめて数千円きものと言って欲しい、

あっ、論点が違うか。

しかし、愚息の言葉にも一理ある。

世間一般では、特に私らの年代の方々、

特に男性には、

「着物=高価」と思われている節がある。

「いいご身分ですね、と言われたって」

お正月きものはなぜか別扱い。

 

だから、

最初にお相手にお目にかかるときも

洋服~~。

向こうのご両親との会合でも洋服。

じゃあ、ついでに、

入籍するまで、願いを込めて

着物断ちということに。

 

ピンク絞り

その合間にはせっせと手作りに

励んで。

そのお陰で、帯作りの楽しさを

改めて知った。

 

学士会館で。

たまにちゃんと

着ると楽しさも倍増したしね。

 

飾り襟のアイデアも出てきて。

格子お召しと。

 

家にある布を使って部屋の

模様替えも~~。

 

格子帯も仕立て直し。

リバーシブルに。

水玉帯も仕立て直し。

 

鶴帯~~。

花刺繍帯、仕立て直し。

 

かの着物クリスマス会を行ったとき、

ホテルには、

何人もの中年男性も来ていて、

我らが着物女性たちを見て、

「すごいな、(この会に?)

女房がいなくて安心~~」

みたいなこと仰ってたけど、

「殿方ときもの」

プチプラ着物は洋服より安いモノ

今はたくさんあるのよ、

 

こんな偏見なくすためにも

プチプラ着物を広めたい~^。

「きもの、値段と中身の関係」

 

 

いや、

今はもう十分に広まっているよね。

今年は手作りに励みます。

満願、

いろいろ願いもかなったことだし、

ジャンル変更もしたい。

というわけで、

今年は着物アップ回数

少ないけど。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものは高級ワインのように

2018-08-12 11:08:48 | おしゃれのルール


さて、

一枚のお気に入りのきものを買ったら、

あっ、買ってない?

まあそれはそれで。

 

いますぐに着なくても

そっとワードロープに仕舞っておきましょうか。


 

「池田重子・半襟のおしゃれ」


着物買うほどの気持ちになれなかったら、

美しい半襟でも~~。

それをときどき出して眺めるだけでも

心安らぐ。

 

美しいものを凝縮したような繊細な手仕事。

まさにスピリチュアルがこもっている。


私がきものに興味を持ち始め、

自分の大切な着物を譲ってくださることに

なったとき、

「もう着れないんだけど、

ときどき出して眺めていたのよ」と

仰ってた方がいました。

「見ているだけでなんてきれいなんだろう」って。

 

きものは高級ワインのように。


 

洋服では「いつか着られる」

「いつか着よう」は禁句。

処分の対象になりますね。

いつかは来ないよ、と。

 

でもきものは別格。

 

箪笥の奥に仕舞っておき、

静かに熟成のときを待つ。


 

ただし、

熟成するのはワインではなく、

あなた。

 

流行のない着物は

高級ワインのように

時が経てば経つほどおいしくなる

時が育ててくれる。

過ぎていく時が楽しみになる。

 

実際は買わなくても

「どんなきものがいいかな」

と探すだけでも、

「こんなのがいい」と

雑誌の切り抜き持っているだけでも

気持ちは緩む、ワクワクする。

ワードロープに一枚の和モノを。

和のエネルギーがあなたを別世界に

連れていく~~。

 

 というわけで、

きもの推進委員会の紫苑でした。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の着物でシンプル&豊かになる

2018-08-06 10:26:20 | おしゃれのルール

 

本日8月6日は

広島人には忘れられない

「原爆記念日」

黙祷から始まる一日。

平穏な日々は本当に有り難い。

 

 

さて、

 

少し前にベストセラーになった

「フランス人は10着しか~~」(大和書房)

この本が売れているときには、

きもののことしか頭になかったので、

「じゃあ、きもの10着にできるかな」など

考えたものでした。

きものは10着でいい?」

 

いや、済みません。

10着も必要ありません。


たとえば洋服10着に減らしても、

そこにきもの一着加えるだけで、

ワードロープ、

だけではなく、

暮らしが途端に

シンプルで豊かになる。

 

シンプルと豊かさは本来両立しないものですが、

シンプルと並べて使われる

豊か」はココロがメイン。

 


もちろん心が豊かはなにより素晴らしい。

でも洋服減らすことなかなかできないのは、

少ないだけでは味気ないかも、との

思いが残るから。


ココロだけではモノ足りない、

シンプル、かつリッチ気分もほしい、

という欲張りを叶えたい。

そんなときこそ、プラス一枚のきもの!

 

 

 

洋服どんどん処分しています。

なのに、

最近は、きものばかりにこだわらず

洋服も着ます。

減らして定番できたから、

こちらも楽に。


 

ワードロープに残ったのは~~。


欠かせない麻の羽織モノ。


 「すっぴん、洋服なのに誉められた!その理由は」

ほら、胸のないのをそれとなくカバーしたり、

冷房効き過ぎを防いだり、

シルエット的にも好み。


それに長めスカート。

四枚プラス、

家用の一枚。

 

左の藍は40年!前に買ったイッセイさんのスカート

浅葱は絹で、これも30年以上前に。

好みは昔から同じ、ということがわかります。

素材は、左から綿、朝、絹、綿。


これらスカートに羽織モノを合わせて

どこでも行きます。


麻なのに洗濯禁止ってどうよ。

どんどん手洗いします。

 

まったく変わらない。

 

で、このワードロープに着物を加える

好きな、お気に入りの一枚をぜひ。

もうそれだけで、いきなりリッチ気分。

どこに行っても堂々と。


最近は、洋服より着物安いくらいだからね。

最初はプチプラで十分。

それでいて、

人気(じんき)などいいことを引き寄せる。


きものプチプラ

ワードロープに一枚のきものを」

 

というわけで、

勝手にきもの推進委員会の紫苑でした。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの方も言っています。「正解はない、私があるだけ」と

2018-02-08 11:18:39 | おしゃれのルール

 

所用があり池袋に。

通路を

着付けに正解はあるのかなあ」って

考えながら歩いていたら(ウソつけ!)


あの方が

正解はない」と返事をしてくれたので

びっくり。

はい、J事務所のKさんです。


はあ、そうですか、そうですよね。


J事務所、写真解禁になったとはいえ、

ちょっと、ね。

一応の顔隠し~~。

 

はい、「正解は、ない」

 私があるだけ」って。


リードの文章にはこうあります。

「~~あるべきを逸脱した瞬間、

言葉が視線がナイフのような鋭さで

一斉に攻めてくる」


まあ、私の場合はそれほどでもないけどね。


「~~予定調和と正論が世の中を

息苦しくする。

正解が一つしかない世界は退屈だ。


いや、ホント。

と相槌を打ちながら通路を歩く紫苑。


あたらしいわたしを始めるのは、

いつだって私しかいない


本当だわ。


とまあ、そのあとCMになっていくのだけど、

ドンピシャの回答?でびっくり。


私のブログ読んでたのかしらん(笑)。

というわけで、この方のムービー

見ることができます。


気をよくして歩いた先に

こんなの見つけた。



買いましたよ。

面白い本がいっぱい。

そのなかの一冊。

「志ま亀」の店主の一代記。

書店では入手しにくい一冊。

これについてはまた。

本日はこれにて。

あの方も応援!?

我田引水ながら、心を強くした

もう十分強いでしょう。

紫苑でした。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄色無地紬で5パターンコーディ

2018-01-13 11:13:04 | おしゃれのルール

 

友人との集まりがありました。

夕方お出かけで時間があったので、

きものを着たついでにいろんなパターンを

試してみました。


無地紬は、ちょっと間違うと

仲居さんになってしまうので

用心が必要ですが、

色遣いを工夫すると

それこそ無限に?何通りものコーディを

楽しめます。


まずは木綿帯で。

 

半襟は先の絞り紬と同じ浅葱ドットです。


木綿カラフル帯。

これだけだと沈むので、

帯揚げに反対色の鮮やかなブルーを。

長襦袢をカットしたものです。


 

後ろもカジュアルに銀座結び。

 

着た順番は違いますが、

次は半襟を変えて。

ベージュに黒系グレーの矢羽根。

黒系半襟はあまりしないのですが、

ある方に刺激されて。


少し粋になりますね。


そこで帯は博多を。

帯揚げに山吹の紅型の布を。



そして、実際のお出かけは、

葡萄色同系色に抽象模様の花。


帯揚げは鮮やかな瑠璃と黒のツートン。

写真では黒は見えていませんが。


後ろです。

 

 この日は三パターンですが、

前に同じ紬で反対色コーディ。


反対色コーディはメリハリ効果で元気に。

 

帯揚げは山吹・

笹の紅型帯で愚息と銀座」

→四年も経っている!

 

もう一つのコーディ。

お茶のときかな?

少し品よく~~?


というわけで、無地系、あるいは無地に近い着物

一着あれば、いくつものコーディが楽しめるわけで。

着物一着に帯3本ならぬ

帯5本パターンでした。

 

それにしても元気になったものだわ。

 着付けが楽になったこともあるけど。

 一日にあれこれ三回ーディ。

 その上お出かけ!

 老いてますます盛ん?

 

出かけに外で撮ったものの、顔が凍ってる

では行ってきます。

それにしても寒いなあ。

 

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささっと着るために、半襟と襦袢まとめて付けておく

2017-11-10 20:08:02 | おしゃれのルール

 

パソコン、ルーターを再起動したら

あっさり治った。

病気もこんな風にあっさり治るといいね。

 


何かあると

着物を着たがるワタシとしては、

その都度半襟を付けるのはメンドウ。

で、いつも同じような半襟になってしまうのも

面白くない。


これは先のブロ友さんとご一緒したときの

浅葱ドット半襟。


そこで、襦袢にマイカラーの半襟を先に

付けておくことにしました。



普段用には半襦袢、少しおしゃれしたいときには

長襦袢と、何枚も出して、

そこに好みの半襟を付けておきます。

ネクタイ、矢羽根、ドット、刺繍二点。


ネクタイ半襟や刺繍半襟など、

とりあえず襦袢5枚分。

もう一つベースの、無難なベージュ半襟が

スタンバイ。


当分は、この6通りで楽しみます。


というのは、

お出かけようにコーディして、

襦袢に半襟付けたものの、

いざつけてみると、どうも合わないとか、


あっ、

 

継ぎ目が見えているなどなど。

そのときに慌てることがあって、

そんなときに、着物だけ脱いで

さっと襦袢を変えることができる。


襦袢は、コーリンベルトを使ったやり方で

ささと着られるようになったから、

お着かえも楽なのです。

三原佳子さんの着付けを試してみる」

→袷はワタシ、胸紐付けます。



その日の天気や光の加減によって、

着物の色や半襟って似合ったり、

似合わなかったり。

パーソナル・カラーでも、です。


グレーの生紬にドット帯。


写真はお出かけ用にコーディしたもの。

先のネクタイ半襟のピンクを

帯揚げに持ってきたものの、

理論的?には合うはずだけど、

継ぎ目以前になんだかピンと来ない。


たぶん、全体的にピンクが強すぎるか、

半襟と帯の両方のピンクが主張しあって、

目にうるさいんだと思う。


そんなときのためにね

襦袢に半襟付けておく。

このグレー紬だったら、

浅葱のドットかな~~?

というわけで、当分半襟付けから解放。

さあ、あとは着るだけ。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする