ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

着物で知人の絵画展示会へ&幸運をもたらしてくれた1枚の絵

2022-10-03 10:57:38 | アート・美術展
本日は薄曇りで風も冷たく
気持ちのいい朝です。

知人の絵画が展示してある
上野の都美術館に
行きました。

わが家に幸運をもたらせてくれたのは
1枚の絵画でした。

リビングに飾った1枚の絵。

色がよく出ていないので、
少し小さめに。

この絵を下さった方の作品を
展示しているので拝見しに行きました。

この絵を部屋に飾ってからは
いいことが次々に起こりました。
いや、そんな迷信は~~と
思う方もいると思いますが、
この絵を飾る前は、
わが家は人を呼ぶことなど
思ってもみませんでした。

娘のご両親に車で家まで
送っていただいたときにも、
お茶の一つも差し上げないままで、
失礼なことをしてしまいました。

この絵を部屋に飾ってからは、
絵に刺激されたのか、
少しは部屋を整えようとの気持ちになり、
徐々にあちこちをいじるようになりました。
百均DIYですけど~~。

その前には、たとえば
取材のお話を頂いても、
「この部屋を公開してもなあ~」
と、お断りしていました。
でも百均ながら少しずつ部屋を
整えはじめると、
まあ、いいかな
と取材を受けることになり、
なぜか、
「狭いながら~~、雰囲気がありますね」
などと予想外の言葉をいただくように。

ススキ帯に雀帯締めです。

それだけではなく、
子どもたちにもなぜかいいことが~~。


「生命の塔」保坂晶。

スマホ写真で撮るのは失礼なのですが、
命名力に溢れています。



絵画の前でパチリ。

こちらのきもの連続写真は~~。


スマホが勝手にコラージュしてくれました。
スマホ、ありがとう。

元の写真です。



10月は袷の季節ですが、
暑いので夏着物にしようかと思いましたが、
季節に合わせました。
着物と美味しい食事と絵画鑑賞、
秋の豊かな1日でした。
エネルギー溢れる作品や人は
周りの人をも気をもたらすようです。

関連記事

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートをいただく、飾る&更紗きものと絞り帯

2021-05-10 09:29:57 | アート・美術展

夏日が続いています。
先日銀座で個展を開いた方の
アトリエ(倉庫)に遊びにいきました。


木綿更紗に板締め絞り帯。
瑪瑙の鯉の帯どめ。


やはりパンをお土産に(笑)
健康に気を使う方なので、
胚芽パンに干しブドウを。
私が全粒粉パンは口に
しませんが、作ってみると、
香ばしくて美味しい。
同行した方には普通のパンを。
パンばかり焼いて、もとい
セットしている。

個展は私好みの作品で、
欲しいなあ、
買おうかなと迷ったほどです。

そんな気持ちを察してくれたのか、
アトリエ倉庫にお邪魔して、
もう感激、感動などと騒いで!いたら
好きなのを持っていっていいよ、と。

倉庫にあるのは売り物ではなく
練習用の試し描き?だそうです。

銀座では結構な枚数が
売れたとのこと(喜!)

それならと、喜んで!



早速飾ります。
部屋がワンランクアップ。




ブルー基調がいいな💛
アートは、
部屋のほかの部分も
それにふさわしく 
きれいにしようと
思わせる力がありますね。 


ぜひまた行きたい。
ベッドの前の壁にも飾りたい~~。
何度でも行きたい。

ということで、
わが家は断捨離と
普段手の届かない場所まで
きれいにして、気分もアップ、

そうか、
前に夢に見た宅配で届いた
金庫って、この「宝物」が
届くよってことだったのかな?



最後までありがとうございます。

応援ポチ 
励みになります。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになる秘訣は~~写真家ソール・ライダーの作品と言葉

2020-10-04 10:23:04 | アート・美術展

本日の東京は曇って
気圧も低い。
こんな日は静かにぼんやりしたり、
本をめくったり、写真集を眺めたり~~。

素晴らしい写真集を教えてもらいました。


「永遠のソール・ライター」(小学館」

カンカンさんのブログです。
渋谷で写真展があり、
行きたかったのですが、
間に合わず~~。
書店で本を探しました。
いや、もうツボなんですけど。



高架線の上から街の人々を撮った数々が好き。

ソールは30代半ばから50代にかけて
ファッションや広告の分野で働き、
そのあと街の普通の人々を独自の視点で

正面切って写さず、
大切なものを壊さないようにそっと。
被写体の持つ人生や物語を
申し訳ないけど~~、撮らせて(取らせてください)
とでもいうように~~?

撮り続けた~。

この方の言葉がまた心を打ちます。


妹を撮った作品。


私は単純なものの美を信じている。
もっともつまらないと思われているものに
興味深いものが潜んでいると信じている。




世界は他人への期待で満ちている。
期待を無視する勇気があれば
面倒を楽しむことができるだろう。


ソールの自分撮り。

偉い人物になるためには
多くの努力が必要だが、
たいていの場合、その価値はないものだ。

愛人ソームズ。

本と絵と互いに大切に思える誰かがいる。
そういうことのほうが
私には成功よりも大事だった。


真似できそうな~~?

ソールはラビの家庭に生まれ、
「父親が、彼のやりたいことになんでも反対した
ために、成功を避けることで
自分の気持ちに折り合いをつけてきた」

写真家として成功したのは
たまたま才能があったからに過ぎない~~?

成功したあともも、
人生をできるだけ平坦にするために
ギャンブル性とは無縁の人生を
送ってきた、と解説に。


ソームズ。

幸せの秘訣は~~、
何も起きないこと。
 とソール。




取るにたらない存在でいることには
はかりしれない利点がある。


私もライター風に~~?「池袋の恋人たち」


期待からのプレッシャーなどで
憧れられ、成功者に見える人々が
次々と不祥事を起こしたり
亡くなっていく。
トップで居続けることの
キビシさ、辛さ。

そんな時代だからこそ、
彼の言葉は心に沁みていきます。
89歳で死去。
年を重ねてからの彼もマジ素敵💛

この方の写真も好き♡


最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの展もう一つのコーディと覚書

2020-07-17 17:41:40 | アート・美術展

昨日の「きもの展」
行く前に久しぶりなのと、
雨が降った時のためにと
もう一つのコーディを試着しました。
せっかく着たので、アップさせてください。

どんな展示会なのかの
説明がないのも寂しいので、
忘れないためにも覚書を。

てっぱん麻です。
帯は同じ。
この帯は買ったものの、
締めた覚えがない。



前帯の部分がこんなに赤いのですね。
ところが締めてみると、意外に地味。
反対側はおとなしい~~。
着物って派手に見えても着ると
そうでもなかったり、
地味なのの華やかさが出たりと、
不思議なファッションです。


カンカンさんの装いがまさにそうです。
地味ながら華やか。
帯が利いています。

きもの展は、もうとにかく
きものの誕生から現代のきものまで、
ずらりです。
前に行った知人は3時間見たと言っていました。

刺繍きものがすごい!

先の「芸術新潮」掲載のきもの写真を
参考にアップさせていただきますが、
写真ではわからない美しさがあるから♪
リンダ・リンダ・リンダ。
違うでしょ。

大奥や篤姫、京都島原のトップ花魁の
きものから、信長、秀吉の陣羽織

信長、蝶の部分は鳥の羽。
この方の「歌舞いた」きもの
もっと見たかったです。

実物はもっと迫力あります。
すべてについて言えますが。

秀吉の陣羽織。



火消半纏。
刺し子ですが、一針一針が絞りのように
浮き上がっています。

現代。
三越のショッピングバッグでおなじみの模様。
もともとは京友禅の小袖の意匠だったとか。

黄色とピンクがキュート。
木綿に木版を二千から三千押して
作ったとか。
本物はすごい迫力です。

いきなりですが、
私のアンティークの半襟です。



同じ半襟を藍染めの麻に。

ついでにヘア。

もっとついでに、
カンカンさんが送ってくれた写真を。



日傘がいいなあ。

最後までお付き合い、
ありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人になりたかった・ゴッホ・巡りゆく日本の夢。久米島紬

2017-11-17 11:27:18 | アート・美術展


 

少し前ですが、

上野都美術館でやっている

ゴッホ・巡りゆく日本の夢」展に行きました。


 

 

「怖い夢」展のほうにしようかなと思ったのですが、

こちらは書籍に読んでいる上、

説明主体、疲れるなと思って、

何度か見慣れているゴッホにしました。

この人の色彩パワーもらいたくて。


 

久留米絣に絞りのしゃれ袋帯です。

道明がずれている~~。

帯揚げには反対色を持ってきました。



ゴッホが日本の浮世絵から受けた影響は

あまりに有名です。

私たち日本人は、そこに大いなる誇りを抱くせいか、

会場は人、人、人でいっぱい。

 

今回の見どころ?は、ゴッホの絵の復元。


「恋人たちのいるサングロワの橋」

 

この作品は、ゴッホが「水夫と恋人」として

一部だけを描いたものを、手紙やスケッチから

「こんな構図で描きたかったのではないか」と

想像したものです。

ゴッホをテーマに、全編を油絵で描いた

アニメーション映画に、

日本人として唯一参加した古賀陽子さんが

描きました。

 

 

復元した作品の前は人がいっぱいで、

 ゴッホの作品より人気?

 やはり「唯一の日本人」ということで、

 誇りと親近感を感じるのでしょうね。

会場は、浮世絵とゴッホの作品の両方が

塩梅よく並べられていました。

同じような展覧会、何度か行きました。


ゴッホ・ゴーギャン展に行きました」

華麗なるジャポニーズ展に・琉球絣」



後ろです。


一時、ジャポンに夢中になったゴッホ。

そのときのゴッホは、日本を理想化して、

日本人になりたかったんでしょうね。

理想化」することは、すごいパワーを人に

与えるもんです。

どこかで現実とは違うと

わかっていても、パワーに

引きずられていく。

遠い夢になってしまったけど、

恋もしかり。

あまり現実的過ぎるのもパワーを削ぐかも。

考えモンだなと思ってしまいます


 


 

上野公園、国立西洋美術館では

同じような企画をやっています。

 こちらもついでに拝見するつもりでしたが、

 時間がなくてパス。


ちょっと肌寒い日で、

いつもの大好きな自作羽織モノ。

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今や地獄はワンダーランド

2017-08-24 18:54:51 | アート・美術展

 

夏といえば、かつてはお化けだったものですが、

このところ、すっかり影が薄くて?

地獄巡りが今や人気。

夏休みのせいか、人が大勢いて少し

びっくり。

三井記念美術館は、

古いエレベーターが素敵。

地獄への入り口はシャレている。



 

展覧会は、入るとすぐに水木しげるさんの

地獄絵を展示。

「のんのんばあ」が案内してくれるというわけ。

もう、これで、怖さはなくなるよね。


私ら子供のころは、地獄とか幽霊とか

怖くて、「悪いことは絶対にしない」と

誓ったものだけど(本当かな?)

幽霊や地獄にいる閻魔様とかも

すっかりキャラクター化しているのね。

 

私は、母親が、今思えば、ホラー好きで、

「ひとつ積んでは母のため、

二つ積んでは父のため~~」という歌?

(御詠歌)を

子守歌のように?聞いて育ったから、

もうそれだけで怖かった~~、

でも、よくこんな文句考えたよね。

地獄より、母が怖かった~~。

 

「私が行く地獄はどんなところかしら」と

夢見る??


でも、子どもの頃のうす暗い家のなかで

想像する怖さと、今明るい家のなかで

見る地獄では、怖さがだいぶ、違います。

最近は、地獄の効果も薄い~~。

陰影礼賛はこんなところにも。


平凡社ギャラリー」

この冊子は、昭和49年刊。

はい、若い頃に買っていまだに持っている。

かの澁澤龍彦氏が解説しています。


地獄にも、どうせ行くならきれいな歩き方で

いきたいわあと練習??

 

そもそもジャパンの地獄絵は、平安時代の源信という人が

「往生要集」という書で

「死後の世界を思い描けよ」との

言葉から始まったとか。

人の想像力は、天国より地獄の怖さに

向かっていったのね。


天国では、みな同じ表情をしていて

面白みがないけど、地獄はカラフル。

「餓鬼道」「阿鼻地獄」「等活地獄」とか

スゴイわあ。

面白かったのは、謎の死を遂げた

八代目團十郎を三途の川まで追っていく

 追っかけ女性ファンを描いた江戸時代の「死絵」や

地獄の門の前で

「浄玻璃の鏡」(死者の善悪を写す鏡)に

写った自分をうっとりと眺める團十郎。


地獄も娑婆もあまり変わらないのかも。


展覧会を出て小腹が空いたので、ちょっと食事。

会場を出るとカフェがあるの。


 

しかし、地獄の鬼たちも

重労働、ダーティーワークだよね。

悪人どんどん出るから休む暇なくて、

その表情も、悪人どもよりも、疲れて見えた。


というわけで、地獄巡り、

ワタシも少し疲れた。


帰りの空。いかにも鬼とか出そう??

今夜は地獄の夢でも見てぐっすり眠ろう。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 


にほんブ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙布展にいきました。紅型帯&白山紬

2017-04-19 18:36:07 | アート・美術展

 

飛鳥山にある「紙の博物館」のイベント

「紙布~~桜井貞子作品展」に行ってきました。


飛鳥山「紙の博物館」

衣紋、抜きすぎた

そっちですか、

 

紙布とは、文字通り「紙を織って作った布」

宮城県は白石で作られていた布ですが、

作る人がいなくなり絶滅。

それを桜井さんという染色家が

復活させたそうです。

撮影可だから、どんどん撮ったわ


見本の布。

う、うつくしい~~。


ある資料で、その存在を知り、

教えを乞うため白石を訪ねたものの、


「白石の人間じゃないと協力できない」と

言われ、伝手を辿りようやく文献を

借りることができた桜井さん。

それを読みながら何年も試行錯誤。

ようやく切れない糸ができたとか。



 

織り上げた布は、ものすごく丈夫で、

最初に織った布を、毎日着て毎日洗濯、

それでも大丈夫でした、とようやく本格的な

制作を始めたとか。

う~~ん、紫苑の試行錯誤とはレベルが違うね。

爪の垢でも煎じて飲みたい、いやいや。


紙の糸に木綿や麻、絹の糸を混ぜて織っていく~~。

もう向こう側が透けてて、とても美しい。


藍染の絣。


紅型染め。


ほしい、ほしい、全部ほしい~~。

私も一枚だけ持っているんですよ、

「紙の帯」ってなに?と

好奇心でゲットしたの。


そんな欲張りな紫苑の

その日のコーデは、

抹茶色白山紬に絞りの単衣。

紬の紅型。

単衣でも暑い、暑い。

群青色漢方染め帯揚げ&鳥の帯どめ。


飛鳥山は撮影場所がいっぱいよ。



 でもお天気よすぎて

どこもかしこもハレーション起こしてしまう。

 

久しぶりにお出かけした気がする。

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死者との会話・デジタルシャーマニズム展に。琉球帯&大島

2017-03-12 18:06:58 | アート・美術展

 

先週ですが、新宿はオペラシティタワーの

ICCで開催中の

デジタルシャーマニズム、日本の弔いと祝祭」

行きました。

 オペラタワーはお店もいっぱいで面白い。

 琉球切りばめ帯。

 

企画は市原えつこさんというアーティスト。

自称「妄想監督」だそうです。



先に「天国のイメージいろいろ」なる

拙ブログをアップしましたが、

人は亡くなってから49日のあいだ、

魂はこの世にあり、

49日目は、その人が天国にいくか地獄に行くか

決められるまさに境目なんですね。


借り写真です。会場は撮影自由です。


このプロジェクトは、

亡くなった人を音声や語り口などを

デジタル化して、49日のあいだ、

家族と会話できる「ロボット」を作るというもの。

49日経つと、もうロボットともお別れです。

「死ぬってどんな感じ?」

「足がないのがいいね」

「トイレにも行かなくていいし」

「もう本当に逝っちゃうのね」などの

会話が面白い!

かくて、人は「007」じゃないけど、

二度死ぬ?


市原さんの前にいるのが、そのロボットです。


市原さんは祖母を亡くされ、その葬儀を行うなかで、

お葬式というものが、喪失からくる悲しみや

混乱を少なくするための、非常によくできたシステム

であると実感。

そこから、この企画を思いついたそうです。


 

会場には、デジタルなまはげも。

撮影可ですから。一緒にはい、ぱちり。


 

ロボットは、その人の音声やしぐさなどを

プログラミングして作ります。

このとき、話すことの内容より、

しぐさやクセなどの言葉以外の情報、

つまり、ノンバーバールの方が、

よりその人らしさを表すとのこと。


人って、言葉の内容より

雰囲気や話し方、しぐさなどのほうを

記憶、印象の残るものなんですね。


 

どうりで、子供たちをはじめ、

どんなにいいことを言っていても、

怒ったり、責めたりしながらでは

聞いてもらえなかったはずだわ。


デジタル苦手なアナログ人間の紫苑ですが、

この企画展はとても面白かった。

ほかにも「こころとからだが乖離する」

没入型体験、というのもやったよ!


 

帯どめは翡翠の蝶。

髪飾りも蝶。

蝶は復活や魂のシンボル。

偶然だけどね。

この偶然には意味がある??

 

 お望みの方は、このロボットを作って

もらうテスターさんも公募しています。

テストユーザー募集

ワタクシも子供たちのために応募!

しようかと迷っているんだけど、

「いえ、あっちで静かにしてて。

もう話したくない!」

なんて拒否される可能性大


どなたかいかがですか?


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークキルト展に行きました・ムガシルク&更紗帯

2017-01-24 18:50:31 | アート・美術展

 

東京ドームで開催中の「パッチワークキルト展」

にいきました。



いつもは野球やらコンサートやら

やっている場所なので、

とにかく広い。

歩いているだけで疲れた。


 

 

 

 

 

和の部門、大賞受賞作。

今村美佐子作。

藍の濃淡と刺し子の風が素晴らしい~~。

「棚田を吹き渡る風」


きものを着始めた頃、きもの友達と一緒に何度か

行ったことがあります。

当時はパッチワークというものに興味のカケラも

なかったけど、とにかくきもの着て出かけたかった頃。


時は移り、今ではこういうものを目にするたびに

スゴいと感嘆するのみ。

写真OKなので、とくとご覧あれ。

 

大賞受賞作。

5年の歳月をかけて、作ったそうな。

すごいね。


うーん、可愛い。

帯にしたい。

 

 

日本画の琳派を模したワーク。

朝顔。

雷神。

 

 琳派とは無関係の人。

ヒッチコックか~~。

 

 

朝ドラ「べっぴんさん」のコーナーも。

モンペに刺した刺繍がか、可愛い。

こんなモンペなら着てみたい。



バッグ。

2センチの紐を作り、

それを自由に組み合わせた、とか。

藍の濃淡がいいね。

 

後ろの写真はコンサートをやったアーティストたち。

一緒にパチリ。

というわけで、

外は寒いけど、すごいパーチワーク熱の

東京ドームでした。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更紗紬&紅型・ゴッホ・ゴーギャン展に行きました

2016-10-27 19:33:01 | アート・美術展

 

ゴーギャンの椅子(ゴッホ)に座る

 

東京都美術館で開催中「ゴッホとゴーギャン展

に行きました。

いや、もう素晴らしかったです。

二人は一時期アルルで共同生活したものの、

意見があわずケンカ。

ゴーギャンが去ったあと、

ゴッホは例の自分で耳を切るなど

精神に異常をきたし、

その二年後に自殺してしまいます。


その共同生活を中心に、

その前後の二人の軌跡を

並べています。

 

影響を受けた画家などとともに

二人の作品を並べた展覧会は、

もう二人の天才画家の友情と葛藤を描いた映画を

観るようでした。

映画と違って、二人の作品、それも本物が目の前に

あるのですから、もうすごい!!


その日のコーディは、

コーディを紹介している場合じゃないけどー、

マッ、


薄く緑がかった更紗の紬に

緑の紅型帯。

赤を効かせました。

帯締めは二本取り。

帯どめはよくわからないけど

秋の実りっぽく。

 


平日のお昼前後が一番空いているとのことなので、

その時間帯に。

並ぶこともなく、2時間半、何度か往復しながら

ゆっくり鑑賞できました。

観終わったら、もうぐったり。


美術館のレストランでオムレツ。

 

ランチは終わっているし、今度も

めぼしいものはない~~。

混むのを覚悟でランチを取ってから行くか、

鑑賞を優先するか迷うところ。

でもこういったレストラン、あまり~~だからね。


「両手に花」状態!?の紫苑でございます。


二人についてはまたアップさせてください。

写真もいっぱい撮ったしね。

このところ気分がダウン気味だったけど、

二人の鮮やかな色彩に元気をもらいました。

行ってよかった

公園の噴水も花も美しい。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする