ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

友禅染め教室二回目は色挿し

2013-04-30 18:51:34 | 手仕事 和裁

二回目の友禅染め教室です。

初回は、糸目糊置きまででした。

今回はいよいよ、それに色を付けます。

P1040800yuuzenn3


椿だったので、どんな色にしようかと、ネットで椿模様の帯を調べておきました。

まさか、こんな色になるとは思いませんが、何万円、何十万円もする、こんな帯がいつかはできる??と思うだけで(できないって)、早くも得した気分

P1040972


すぐに色挿しをするのかと思いきや、その前に「地入れ」という作業をします。

これは、糸目糊を布にしっかりと入れるための作業で、ふのりや大豆を材料にしたゴ汁を布一面に塗りつけます。

P1050057

布が乾くまでの時間、次の作品!の下絵を描く作業をします。

次の作品は、青海波がいっぱいの面倒な、いえ、複雑な模様です。

P1050059_2
これを写すのは、結構大変でした。

ここまでで午前の二時間は終わり。お昼を食べて、午後の作業に入ります。

ドライヤーを軽く当てて、最初の椿の生地を乾かして、色を作ります。

見本に描いのは、次の三点です

いやあ、自分で、色を考えるのって難しい。才能必要です。

本当はお見せしたくないのですが、いつの日か、
「センスまったくないとしか思えなかったのに、これほどのものになるとは想像すらしていませんでした」と、どなたかP1040975が口にするのを期待して(いや、来ないと思うよ、そんな日~~)、あえて、公開。


P1050073_3


決めたのは、二枚目。

花の色はどれも似たようなものですが、地の色や葉の色で変わってくるんですね。

まずは無難な線で。

「色さして、蒸すと、また色は変わるのよ。こんないい色だったの、という色になるの。それが楽しいわよ」と、諸先輩方

「へえ、そうなんですか」と、私、教室に入ってからは「へえ」の連発

P1050063

複雑な色合いを作るのは難しい。

もっと深い色を作りたいのですが、暗い色を混ぜるとにごるのではないかと恐れをいだきます。

色を作ることが、友禅の面白さなのですが、まだまだです。

色を作って、ここまで色を挿したら、ちょうど時間となりました。

淡い色にするつもりが、こんな色になってしまいました。

余った染料は、フィルムケースに入れて持って帰れます。

ふむふむ、これで、ほかの布を染められるぞ、とセコい考えがよぎります

本日は、筆を購入(四本でおよそ四千円)、プラス一年間の染料代二千円と合わせて六千円の出費。

講習料は、先生のボランティア!ということで五百円

筆は、もっと色を使うようになると増やしていきます。

同じ筆を使うと、色がにごりますから。

P1050076

一番よく使うのは四番の筆です。

P1050060_2

いつかは、こんな作品が?

先輩の作品です。

応援ありがとうございます。

パワーいただいています。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤真一&宮沢りえの「今ひとたびの修羅」観劇

2013-04-28 19:22:13 | ドラマのなかの着物


堤真一さんと宮沢りえさんの

「今ひとたびの修羅」に行きました。

気になってはいたのですが予定が立たず、

チケット購入しないまま日は過ぎていき。

ひょんなことからチケット天から降ってきて、

千秋楽ぎりぎりで見ることができました

P1050044_2
見よ、この色っぽさ

「いよっ、ご両人!」と思わず声をかけたくなります。

原作は尾崎士郎の「人生劇場」

タイトルからおわかりの通りの新派もの?

いのうえひでのり演出で、

この二人の共演とくれば、期待は高まるというもの。

しかし内容は、やはり「昭和歌謡」の世界でございます

侠客の飛車角(堤)が、敵役の親分をあやまって殺し、

三年間牢獄に入ることになりますが、

その間恋女房のおとよ(宮沢)は、角の手下の男(岡本健一)と恋仲に。

「あんたが好きで好きでたまらないから、

三年ものあいだ、あんたを待つことができなかったのよ。

朝に夕に、あんたがいないことがどんなに辛いことか、

あんたにはわかる?」と、必死に訴えるおとよ。

昭和歌謡だろうと、平成歌謡だろうと、

あたいは構わない、お二人の色っぽさと美しさを見れれば、

あたいはそれでいいの

あっ、つい熱くなってしまいました。

おとよと恋仲になる岡本健一がよくて、これは儲け役?

りえさん、このところ次々と舞台に。

次の舞台のパンフのあでやかさをご覧ください!



P1050052_2   

 

 

 

 

 

下の写真は、「樋口可南子のきものまわり」(集英社)から。

十年前の写真でございます。

紫と翡翠色のあじさいのアンティークがなんともも素敵

 





りえさん、20歳のときに、貴乃花関にフラれて激やせ、

見る影もなくなりましたが、

演技力という武器を携えて不死鳥のごとく甦ってきました。

今、思うと貴乃花にフラれたごときであの傷心ぶり、

本人も不思議に感じているのではないでしょうか。

個人的には、ぴちぴちのまぶしいまでの美しさが

好きではありますが、あの事件がなければ、

今のりえさんはあったかどうか。

そう、いまは苦しみと悲しみのただなかにいても、

それはのちの笑い話になるのでございます。

でも、それが恋~~?、とつい演歌調?

悲しみは人を魅力的にする、

美しさの要素の一つでございます。

りえさんの美しさのあとで、

お目汚しではございますが、本日のきもの。

初夏の陽気だったので、単衣の縞でございます。

一階席でのきものは、私を入れて二人~~。

P1050041


お二人と記念写真

ヘアは夜会巻き。少しだけ粋に?

P4272044shura

緑の縞小紋に紫の藤と菖蒲の帯。

菖蒲の黄とリンクさせ黄色の帯揚げ

薄墨色の帯締め。

襦袢も黄色です。

出かけるとき、帯締めを変えました。

P4272064_2







メノウの帯留。
鯉、こい、恋というわけです(笑)

 

そうそう、先日のIKKOさんの袋帯の結びかた、

この舞台でもりえさんが芸者になるのですが、

そのとき同じようにずらして結んでいました。

玄人さんの間では、

こういう結び方があるのかもしれません。

さて、舞台のあった初台の新国立劇場。

終わったあと、五階にある演劇図書館に行きました。

ここは、無料で、オペラや演劇の資料が読めるんですよ。

その横には屋上庭園が

P1050048

舞台を観る、観ないにかかわりなく楽しめますので、

お近くの方はぜひ覗いてみてください。

応援ありがとうございます。

励みになります

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津木綿出来上がり、絹の裏付けてみました

2013-04-23 18:51:22 | 手仕事 和裁

 

今年の初和裁として縫い始めた会津木綿のきもの。

出来上がりました

たまたま刺繍が載っていたので開いた「七緒」は

木綿特集でした。

P1040760

 

 

 

 

 

 

 

 

雑誌を眺めていたら、

「上級者のための木綿の着物案内」に、

面白い記事が載っていました。

木綿のきものの裏に絹の裏を付けるアイデアです。

木綿のきものは、裾捌きがよろしくない。

そこで「絹の裏地を張り巡らす」のだそうです。

でも、木綿のいいところは汚れたらさっさと洗えること。

絹の裏地を付けたら洗えないではないか、

という疑問を本誌では、

「しわ加工風にして何度も水洗いし、

自宅で洗えるようにした」とのことです

なるほど、と早速マネをしてみました。

絹は洗うとかなり縮むと思われがちです。

何度か試したことがありますが、

お召しなどは別にして結構縮まないものです。

お召は半分になってしまいましたが

 

 

                     P1050010_5       

 

 

 

 

 

八掛のようではなく、あくまで裏地としてつける、とあります。


「七緒」(プレジデント社・2005年11月発行)より

 こちらは、平織の古い羽裏を何度も水で洗い

(最初より5~7ミリくらいしか縮みませんでした)、

乾かしたものを付けていきました。

 

で、出来上がったのがこちらです。

P4181897_3

 

実際に着てみると、ちらちらと見える生地が

八掛のようでいい感じ?

 

P4181901

 

P1050008momen

 

型染めの帯と合わせてみました

裾捌きはいいような気もしますが、

長い時間歩くと絹と木綿という素材のちがいは、

静電気を起こすかもしれません。

お出かけしてみないと、これはわかりませんね。

そして洗ったとき、絹と木綿はどのような具合になっているのか

これも合わせて試してみます。

 

応援ありがとうございます。

励みになります

P4181897

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ刺繍の帯で鳩山会館

2013-04-21 19:18:34 | きものでレトロ散歩


 
きもの友達と音羽の鳩山会館に行きました。

P4202019
会館に行く前、いえ、おうちに帰る前にランチ

P4201955_5

いつもの椿山荘はやめにして、「たまには庶民的なランチを頂きましょうか」ということで、「ビストロ・ソレイユ」にいたしましたの。

 

美味しいランチが九百円!でっせ

 

あら、こんなことば使ったらお父様に叱られますわね。

P4201956

入口にあるこでまりの花をみると、「ああ、わが家に帰ったわ」といつもほっといたしますわ。

P4202017


薔薇が庭いっぱいに咲くまでにはもう少し時間がかかりそうでございます。

P4201980hatoyama1_6
















「お姉さま、そろそろお茶にいたしませんこと?

 

お召になっている泥大島、とても素敵ですわ。いつか譲ってくださいね」

P4202006hatoya

「お庭で頂きたかったのに、雨が降ってきて残念ね。
それにしても紫苑さん、いつまでも若作りしていないで、そろそろ年相応のものをお召しになれば」

 

「まあ、私もそう思っていたとことでしたの。

 

あら、小母様がいらしたわ。今度の舞踏会で着るきもののことかしら?」

P4201985hatoyama3


「ごきげんよう。天気予報では曇りだったのに、雨が降ってきて残念ね。舞踏会の日は大丈夫かしら?」

P4201973


「まあ、その帯、紫苑が差し上げたものじゃなくて。素敵に着こなしていらっしゃって嬉しいわ」

 

(マジ、こんなに素敵に着こなして。ずっといい帯に見えるわ。もったいないことをしたかも?。庶民の紫苑のツブヤキ)

 

というわけで、女三人、小雨降るなか、鳩山会館での優雅なときは過ぎていきました。

※会話は実際の年齢とは関係ありません。あくまで着ているものからのイメージです(笑)。クレームは鳩山家ではなく、直接、紫苑までお願いします はたかれるますわね、きっと

本日のきもの。

P4202000hato2
ちゅうりっぷのきものに、池田屋購入の薔薇刺繍の帯

P4201949_2
ピンクの帯揚げ

 

サンゴの薔薇の帯留

 

緑の三部紐

 

先日ご紹介したバラ刺繍の半襟でございます。

P4201953
   

もう少ししたらお庭の薔薇も咲き誇りますわ。

 

ぜひ遊びにいらしてくださいませ。

 

お茶も用意しております。

お父様も喜びますわ。

 

というわけで最後までありがとうございました。

気が向きましたら

応援のポチを。励みになります

P4201955_3P4201955

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ビーズ刺繍の半襟&バッグ

2013-04-18 18:52:35 | 手仕事 和裁

昨日着用のきもの、ポイントはビーズ刺繍の半襟でした。

地味目のきものなので、襟元に華が欲しくて少しだけにぎやかな半襟にしました。

P4151886

これは既成の半襟に、百均で購入した好みの色のビーズをどんどん刺していっただけでのものです。

木綿や絹の刺繍は、なんといっても細かい作業が大変。夜は見えにくくなることが往々にしてあります

ビーズは粒が大きいので、作業が楽なのです。

ただ百均のビーズは、穴が通らないものがあるので要注意。

お金に糸目をつけない方は手芸店のビーズを買ったほうがいいかも。

二百円か三百円くらいです。

いつもの雑な作業ぶりではありますが、襟元に色が欲しいときには簡単にできます。

藤の花に見えないこともない?

P4141854_2

昨年作ったバッグは、刺繍でやろうとしたのですが、「ビーズでやれば、きれいで、作業が早く進むかな」と、途中からビーズを混ぜていきました
片面は藤で、もう片面はアジサイです。

P4181887_4


  

P4181889


P4181890

刺繍糸だけでやるより、アラが目立たず、早くできます

図案はバラ刺繍のときに紹介した草乃しずかさんの本です。

P4181893


バッグは大変なので、次にはもっと丁寧に、いろんな図案の刺繍半襟をビーズ&刺繍で試してみたいと思っています。

応援よろしくお願いします。

パワーいただいています

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縞小紋でささっと仁左衛門のシネマ歌舞伎

2013-04-16 21:58:30 | 歌舞伎・演劇・映画

仁左衛門の「女殺油地獄」のシネマ版を銀座の東劇でやっているというので、ささっと観に行ってきました。

2011年の舞台も観たのですが、近松門左衛門のこの話好きなのです。

映画化もされていて堤真一さんが与兵衛を樋口可南子さんがお吉を演じていました。

Jao0083s_lonnna

ご存じ、油屋の放蕩息子与兵衛が金に困った挙句同じ町内に住む年上の女お吉を惨殺するという凄惨な話ですが、油にまみれながら刀を振り回すシーンの地獄絵のような凄惨な美しさ、エロチシズム~~。

仁左衛門の色っぽさと相まって強烈な印象を残しました。

舞台では見れなかった仁左衛門の目の動きや微妙な表情をしっかりとみることができました。

P1040933



それにしても、歌舞伎役者さんの身体のしなやかさといったら。それに手首の柔らかいこと。

お吉を殺したあと、仁左衛門が刀を鞘に納めようとするのですが、手が震えてなかなか入らない。そのときの手と手首の動きが、まるで360度回っているように見えるほどでした。

P1040929


 新装相成った歌舞伎座をさらりと通り過ぎ、新築中たくさんの役者さんがお亡くなりになったものだから「歌舞伎座の呪い」などと囁かれていましたが、正面には鳥居も立ててお参りできるようになっていました。

P1040941_2

仁左衛門の「女殺し」とあって、白黒の縞小紋にするつもりでしたが、実際に着ると粋過ぎるような気がしてNG。

五年前に一度着たときには、それほどに感じなかったのですが、なぜかこのたびはちょっと「極妻」路線?

きものの柄も年齢によって印象が変わるのでしょうか。

それとも着方のせいかなあ。これもなぞです。

015simakomo1

で、結局チョイスしたのは、縞は縞でもおとなし目。
ブルーの縞小紋に、血の赤をイメージして赤い更紗帯です。

P4151860kabuki1


銀座に行くから銀座結び?

P1040940ginnza

P1040946

歌舞伎座は地下鉄のなかまでお祭り騒ぎ、テーマパークと化していました

また見たい舞台での仁左衛門の「女殺し」~~。

それにしても、思いついたときに予約なしで行けるシネマは有難いです。

最後までありがとうございました。

励みになります。

応援のポチ頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百合さんのこのカラーコーデを、きもので

2013-04-14 18:10:11 | きものコーディネイト

小百合さんのこのカラーコーディ、駅の構内で見るたびに素敵だなと思っていました。

P1040747_2


ダンガリーのシャツワンピースに菜の花色のカーディガン。

 これまでのJRのどのポスターより若々しい

 ランチに行くとき、前から真似したいと思っていた、このカラーコーディをきものでやってみました。

 

ジーンズきものはあいにく持っていないので、ジーンズに似た風合いの花織に黄色の紅型です。

P4141846_5

黄色が足りないので、イエローベージュの羽織を着ようとしましたが、温かいので羽織はパスしました。

 

代わりに公園の菜の花を
帰りに公園で同じようなロケーションを探しました(笑)。

 

かなり遠くから望遠レンズで撮らないと、あのバックのぼけ感は出ないですね。

 

撮り方の練習したいと思っています。

P4141821ye2_2

まっ、当然ながらぜんぜん違います。ご容赦を

P4141835_3P4141849_3
花織は「森田空美風きものでビジネスランチ」と同じものです。

柔らかくてすごく着やすい。

 

ジーンズきものも欲しいけど、汚れたら洗いに出して、もっとしなやかな風合いにしたいからこれを着続けます。

 

帯・黄色の紅型。

 

帯揚げ・爽やかさを出したくて水色にしました。

 

小百合さま、フォーマルのきものも素敵だけど、JRでのふだん着物、見せていただきたい。

 

確か石田節子さんが着付けなさってたんですよね。

  

鳴子温泉には行けないけど、これでもう十分行ったつもりになりました??

励みになります。

応援のポチよろしくお願いします

P4141849_2

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震で予定が狂い、おうちで薔薇の花刺繍

2013-04-13 19:10:15 | 手仕事 和裁

本日は、名古屋・浜松方面に行く予定でしたが、尋ねる知人が地震のあった淡路島に行くことになり、予定変更となりました

幸い被害は少ないようですが、心配です。

で、ぽっかり空いた土曜日、ビデオ撮りしておいた天海祐希さんの「女信長」を見ながら、半襟に刺繍することにしました

片方だけ刺繍して、左側はそのままになっていました。

宝塚月組のトップスターだった天海祐希さん、入学のときには首席だったそうです。その後も抜擢に次ぐ抜擢であっという間にトップの座に。

美貌も運動神経も頭も、その上性格もいい、こんな女性いるんですね。

Imageamami1宝塚のときもよかったけど、退団のあとの活躍も素晴らしい。

彼女の男装がテレビで拝見できるとあってはぜひ観ておかねば。

なるほど、信長は明智光秀に恋をしていたのかと、着眼点の面白さに納得。


250pxodanobunaga

そういえば、信長の肖像、男性にしては小柄ですものね。

若い頃は女性に間違われるほどの美貌だったと言われています。

信長の生涯はよく知られているので、肝心の天海さんが出ているところだけ見ればいいんですね。


だから、どんどんはかどり、できちゃいました。

刺繍の半襟

薔薇と書きたいところですが、簡単なほうのバラ

腕はともかく、色的には結構気に入っています。

P1040918_4  木綿糸やら木綿に絹をまぜたものや、絹糸だけなど、使った糸はそのときの気分に合わせていろいろです。

家事していると、手が荒れますから絹糸、ささくれに絡むんですよ。

絹刺繍はセレブのもの?

こうしてアップするとアラが目立ちます

まずは練習を兼ねて右側から。

下は左側です。同じ模様を並べ、真珠を真ん中に縫い付けてみました

P4131783

P4131794_5

P1040922
   P1040924

    







素晴らしい図案がいっぱい。草乃しずかさまの「日本刺繍の美しい図案」(NHK出版)

バラはこの本のなかの図案ではありませんが、纏い方などをこれで練習しました。

季節ごとに、一つずつ纏ってみたいものです

P1040923

つたない刺繍を見ていただきありがとうございました。

応援ありがとうございます。

パワーをいただいています

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り更紗帯でミュシャ展

2013-04-10 21:24:01 | アート・美術展

毎週楽しみにしているNHKの「日曜美術館」の司会者が変わりました。

井浦新太さんです。

彼を知ったのは「ピンポン」という映画。それからしばらく姿をみなかったのですが、最近はいろんなドラマで活躍されています。

美術通としても知られ、ボストン美術館展で紹介された曽我蕭白という人を教えてもらったのは、この方からでした。

もちろん直接ではありませんが(為念)。

仕事が落ち着いたので、番組で紹介していた森アーツセンターで行われている「ミュシャ展」に行ってきました。

平日だというのに、すごい混みよう

土日に行かなくてよかった

P1040902_2

番組での案内役は資生堂などのCMでおなじみのクリエーター箭内道彦さんでしたが、彼の言葉がなかなか素晴らしいものでした。

ミュシャは、サラ・ベルナールの演劇のポスターを作り一躍有名になりました。

ポスターという広告媒体から活動が始まったのですね。

箭内さんは、そこに共鳴しているようで、

「たくさんの人に何かを伝えることは広告であるなら、芸術も広告でだし、広告も芸術になっていかなくてはならない」というようなことを仰っていました。

すべての表現は、自分という存在の何かを伝えている、ということですね。

ミュシャの初期の作品、灰ピンクを使い、かなり少女好みです

つまり可愛い

ところが後半の作品は一変して、青ざめた色を使った暗い作品が多い。

P1040904

母国モラビア(現チェコ)の悲惨な現実を描くことに後半生の捧げたんですね。

彼の絵を順番に見ていくと、ミュシャピンクと勝手に名付けた色は「希望」の色のように思えます。

そして「王女メイデア」の作品に代表される青ざめた色は悲しみの色。

後半生の作品のなかにも灰ピンクが表れると「希望」を感じさせました。

充実した展示会でした

本日のきものは、先日直した緑の紬と手作りの更紗帯です。羽織をせっせと名古屋帯に作り直しました。

P4101765mucha1_3

P1040896_4P1040898mucha3_2

P1040898mucha3

   























六本木ヒルズとその下にある毛利庭園。

緑の紬でグリーンに囲まれて、都会でのグリーン・セラピー

銀座結びにしました。

応援ありがとうございます。

緑・パワーが伝わりますように

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会未遂、シャドー小紋着用してわかったこと

2013-04-09 18:29:58 | きものコーディネイト

先日のおしゃれオフ会のため、前日、袋帯の練習も兼ねて、

リーフシャドー鮫小紋と雨の日用コーディを着用しました。

化粧もして、髪も作っての練習です。

化粧やヘア作らないと、実際に着たときのイメージがつかめないからです。

せっかく着たのですから、コーディ記録のためにもさせてください。

置きコーディと実際に着用するのとは違うなあ、ということも実感しました。

 

P4041688rihu1
一番の候補は「リーフに白の相良刺繍の帯」でしたが、帯を当ててみると地味というか、上品すぎるというか、華が感じられません。

置きコーディのときには、うるさく感じられたとみやの帯を合わせたほうが、華やかになりました。

きものの面積が、置きコーディと実際に着用したときとは違うので、イメージが変わってくるようです。

未熟ものには、置きコーディでの判断は難しいようです。

P1040875komonn

 

P4051723ohukai11_2

雨が降ったときには、唐草丸帯をするつもりでした。
丸帯とはいえ軽くて締めやすい

骨董市で三千円くらいで買ったので、雨でダメにしてもいいやと思ったのです。

このコーディのほうが、自分的には好き

やはり高級品は、身体も気持ちも落ち着かない、そぐわない?

安いものをどんどん着るほうが、合っているようです。

P4051755ohukai2

そのほか、パーソナルカラーについて。

私は「秋の色」カラーで、洋服のときにはその方が落ち着きます。

でも、きもののときは、パステルのほうが優しいイメージになって好き

きものでの深い色は、顔の色がくすむような気がします

これはもう着たい色やきものは、自分の顔に合わせてみるしかないですね。

パーソナルカラーは素顔で色を決めていきますが、実際はお化粧して着るんですものね。

化粧も洋服のときより丁寧にするせいかな?

というわけで、今回なかなか着用の機会のないフォーマルを、練習も兼ねて着てみて、わかったことがいろいろありました。

じっくり着る、という意味で、たまには、フォーマルもいいです。

応援ありがとございました。

パワー、いただいています

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする