本日は暖かい陽気。
暖冬のせいか風邪ひとつひかない。
ときどきは風邪ひいたほうが
いいといいますが。
花粉が飛び始めました。
ときどき、鼻から水滴が~~。
さて、
積読本を読み始めて、
先にアップした
「きみのお金は誰のため」(東洋経済新報社刊・
田内学著)
節約生活初めてから、
少しは苦手なお金のことも知らなければと
「お金関係」の本を読んできましたが、
この本は、
初めて「人の温もり」を感じさせてくれた。
中学二年の男子と投資銀行で働く女性が
ある大物投資家の元を訪れ、
お金の勉強を始めるという「小説」です。
これまでの知識では
お金は信用とかなんとか、
一応学んできたけど、
はっきり言って、
だから何?って気持ちが
ないでもなかった。
しかし、この本、読んでよかった。
節約生活始めなければ、
出会えなかった一冊。
著者は、1978年生まれ、東大工学部を出て
ゴールドサックスマンに入社。
その彼が「お金崇拝」でもなく
「儲かる方法」でもなく、
未来ある少年に「お金の正体」を教えます。
全部書くのは大変で、
読むほうも混乱するでしょうから、
ここでは、ポイントと見出しを。
☆お金を信じすぎた国(人)の」末路。
☆ 点数に取りつかれた社会。
お金、視聴率、GDP(国民総生産)など
多ければ多いほどいいの?って思ってた。
☆格差の問題など、
私でさえ、日頃疑問に感じていることを
わかりやすく説明してくれます。
なにしろ中学二年生にもわかるほどだから。
お節料理とお金の関係、など面白かった。
休憩。
さつまいもチップス。
さつまいも一個で、おやつにも副菜にも。
その上美味しい。
お金自体に力はないというのは、
地震が起きて
食べ物や水がなくなったことでも
よくわかります。
それは飛躍ではなく、
お金の向こうにはそれを作り、
整備してくれる人がいるということ。
そんな大きな、広い視点からお金を見ると、
「働くことの意味」が
ただお金を儲ければいいということから
変わってくる。
「ある場所のお金が多く集まる」とは
「それだけ人の役に立っている」ということ、
そうか、ウインドウ―やスマホも、
それを多くの人が使っているから、
そこにお金が集まってくる。
まあ、当然といえば当然。
簡単にいえば、評判がよくて
繁盛しているということですね。
イワシバーグです。
イワシはご飯と食べるより、
パンと相性がいい。
ぜひお試しあれ。
「投資」の話も入っています。
これも選挙と同じで、
「こうあってほしい」と思う企業を
応援するということ。
孫ができて、
未来のことを考えることが増えました。
孫が大きくなったとき、
どんな社会になっているのか、
そのためには何ができるのか。
そんな少し広い視点を持てるように
なったのも、
「プチプラ生活」のお陰です。
そんなわけで、
少し小難しくなってしまいましたが、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。